ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「ニーベルングの指環」コミュの電動紙芝居つくったお

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まず音楽系からどうにかしなかきゃならなかったのは意外な穽(おとしあな)これでかなり苦労しました。
手持ちのCDで雑音が入らないクリアな音源という事でショルティ指揮の指環を使ったんだけど・・・・

フィリップス酷い編集

プロパティからバラバラ、見事と思えるくらいの神編集から素人がやったかと思うくらいのぶつ切り編集、メタデータだから見ない、見れないだろうと高を括ったとしか思えないドイツ語表記と英語表記のぶれぶれ。(CDプレイヤーで聞く前提だからなぁ・・・1990年代に買ったものだし。

ショルティ先生の演奏が凄く良いのに編集が御座なりってどうよ。草葉の陰で泣いてるよ是。

ラインの黄金
第一場

コメント(24)

これ作ったのがベーム先生盤をベースに作ってたのでショルティ先生盤だと妙に間延びしてる部分が絵的に辛くて泥縄式に何枚か継ぎ足してしまった(笑←ホントは笑い事ではなく結構しんどかった・・・・

 なんだろう、ショルティ先生のラインの黄金はあまり聞かなかったんだけど(いつもベーム先生とかクナッパーシュブッシュ先生とか・・・)演奏はぴか一なんだけど解釈が特に第四場当たり、あれぇ・・・ショルティ先生どうしたの精彩が無いよという感じ。(第三場の後半から何かそれを匂わせていて)もしかしてショルティ先生はラインの黄金がお嫌いなの?と。
 
 意外な発見でした。
呟きにも書いたのだけれど、なにかフィリップスの編集がど素人並みの所アップ。

音楽編集専門職でないのにこれで時間を吸い取られるというのは一寸いや。
ワルキューレ第一幕

次は二幕1〜3場と4〜5場分かれます。
おにぎり村正様

凄い迫力ですねexclamation ×2
まさにこんな演出で見たかったです。

現実の舞台では難しいでしょうから、いっそ、映画化でもしませんかねー
ワルキューレ第二幕第一場と第二場でした。


kazuさま

自分の絵があんまり濃いので食当たりしそうです(´Д`;)
絵本のような形で白い空白が欲しいと思います。

この様な演出をしても言葉で説明する部分がどうしても間延びしてしまうのでそれを補う画像を加えないとどうしても月並みになってしまいますねーその問題をどう解決するかが(もし自分で演出できたら)自分的テーマになってます。

といか映画化したいですねー本音としては。パルジファルのように。

因みに絵本みたいな形でフルカラーで自費出版すると

ラインの黄金
600万
ワルキューレ
700万
ジークフリート
700万
神々の黄昏
800万

という試算がでました。と言う訳で2千800万・・・(:D)| ̄|_・・・・
もう笑うしかないです・・・・(((:D)| ̄|_ ))ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ワルキューレ第二幕第三場〜第五場

フィリップスの編集がホント糞。
神編集と思われるほどの自然な繋ぎが今のところワルキューレは無いってどうよ?
音だけで4回も編集しなおしちゃったよ。


ベーム先生の方音源を使用した方がよかったかなぁ・・・
2800万ですかexclamation ×2
そういえばパルジファルは映画版があるみたいですね。

使われてる音源は何ですか?
フィリップスということはブーレーズ?あたりですか?
ワルキューレの娘の順番と色分け
順番

状況
1.長女:WALTRAUTE⇒戦場
2.次女:GRIMGERDE⇒狂暴
3.三女:SIEGRUNE⇒勝利
武器
4.四女:ORTLINDE⇒弓←long range
5.五女:GERHILDE⇒槍←middle range
6.六女:SCHWERTLEITE⇒剣←short range
身の傍らにあるもの
7.七女:ROßWEIßE⇒馬
8.八女:HELMWIGE⇒兜
9.九女:BRÜNNHILDE⇒帷子

色分け

複合色 緑:4 紫:9 黒:2

単色  碧:3 黄:5 赤:7   

無色  白:8 白:1 白:6

↑これを上下引っ繰り返すと 生命の木Sephirothic treeの配色となり、隠れたダアトDaathの位置にSIEGLINDEがきたりする。


此処まで設定して置きながら作者が斜めの位置を間違ってしまったのでもう一回訂正して挙げ直します・・・Orz

>>[10]
スタジオでフル・録音したショルティ先生盤です(スタジオ録音だと観客の謦とか舞台の雑音とかが無いので)

フィリップスの裏方さんは今回の第三幕は外せないと思ったらしく神編集してましたな。多分ベテランが担当しているっぽい。
第二幕の方はもうちょっとダイナミックにすげえと言わせてやろうという色気が先走っていてバランスを壊してる結果に。(というかやり過ぎ)それでいて編集がお粗末って、ダメじゃん。
ジークフリート第一幕

繋ぎが神編集。ベテランが担当したかと思われます。
まあ例に用って泥縄式に絵を継ぎ足してます。
というかミーメ自分で描いていてうぜーww
ジークフリート第二幕
ホントは第一場で切ろうかと思いましたが其の儘丸っといれました。


第一場のイントロ凄く長いので新しく何枚か継ぎ足し、でジークフリート何枚か描き足し。

でもうちょっとミーメとファフナーの死体を片付けた後のシーンでもう一枚描き足ししようかとおもったけれど、ジークフリートの記憶って父とか母の記憶が無くて空っぽなので膨らませなかった。次の課題かなぁ・・・・・
というかアメコミの場合セリフが異常に長くても(ほんどにどうでも良いような文章で)ごチャット入れてリズム感台無ししてるのが殆どで、そのノリで入れるともう大変。間が、間が持たない(*_*;)

 そんなこんなで、ジークフリート苦手な方でも寝落ちしないで観れると思います。

個人的にジークフリートって描いていて何故か凄く楽しい。御大に背中を押されてる気がする。
御大の音の魔力でしょうかねぇ・・・





プレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJulnNEXFEQMIzK6bNfiYGnPXqK1jcFvJ

最初から現最後まで
ジークフリート第三幕
作っていてつくづく思ったのが
「それにしてもこの御大、ノリノリである」

これだけノリノリで作ってあるのにジークフリートはワルキューレより受けない何故だ。
世間は儂を認めてないのかとの呟きが聞こえそうです。


ちょっと諄いから、ちょっとだけじゃなくて諄い、ホント諄い。



指環の中の最大のシーン第三幕第二場。
やたらカッコいい、いやマジで。

神と対峙し、神を下す英雄。

中二病発症しそうな文字が並んでいるじゃないですか(笑


 第三場の前半だけで終われば情熱を維持したまま終了できるけれど、流石に「英雄待ってました。一緒になりましょう」で終わる眠り姫ではキャラの設定が浅過ぎるので、ノートゥングが鎧を切り裂いたようにジークフリート自身の言葉でブリュンヒルデの心の鎧を裂く二重構造が結構心理的細やかに御大は進ませています。
 其れ故に寝落ちする危険性あり。御大のセルフカバー、ジークフリート牧歌を聞き熟せれば何とか回避できるかなぁ・・・ 
神々の黄昏突入w

序幕のノルンの語りが苦手な方結構いらっしゃるのですが、歌詞の内容が解り、且つイメージ出来ると物凄く濃いです。(同じ事がワルトラウテの語りにも言えるます)
濃縮牛乳をこれ以上ないって位ホワイトソース並み煮詰めた感じ(←違ry

世界樹の件(くだり)、ヴォータンが片目を失う当たりをイメージできると序幕が結構好きになったりしますよ。




神々の黄昏第一幕前編

ジー君がギービヒ家に編入され、ブリュ姫を忘れ去るところ。

描き足しが余り無い所を見るとやりたい事をやりつくした感が(←自分で言うのかヨ

神々の黄昏第一幕後編

ワルトラウテが出てきて説明するところ。←これイメージ的補足が無いとやはり寝落ちする箇所。
世界秩序が無き神々の様子を知るようになってはいるんですがライトモチーフを手掛かりにイメージとリブレットを片手に補足しないとやっぱり無理だと思うんですヨ。
 続くジー君のブリュ姫レイプシーン。
御大はよくも取り澄ましたあの時代にこんな凄いのを作ったものだなぁ・・と、つくづく思います。思いっ切りレイプシーンじゃん。
 必要以上にエロくしてるのはサイト形成した際説明してるけど、エロティシズムは異質なものを融合させる力がある故、オペラに興味ない方をエロで引き寄せ、間口を広げられたら幸せ。

と↑上記のような事書いたらレビュウ数が異常に多い結果にWWWWWW
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
神々の黄昏第二幕

一番力が入ってるというかこのシーンを描きたくて一連のニーベルングの指環を描く切っ掛けの一つ。

ハーゲンとアルベリヒのシーンで寝落ちしてた所に↓

ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!寝落ちするんじゃねー>>1
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
Hoiho! Hoihohoho!
Ihr Gibichsmannen, machet euch auf!

ホルンがまた兎に角カッコいい。
神々の黄昏第三幕前編


結局泥縄式に絵を増やす結果に・・・orz

というか最大の問題点はアルベリヒの指環のしてる位置が右の親指に変更になったので・・・

何故親指かと言えば雑談スレッドを参照
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=274373&id=1830974&comment_count=56
神々の黄昏第三幕
ワルハラの崩壊。炎の浄化と水の洗浄によって指環はラインへと還っていきます。


一部の国のコンテンツ制限が残念。
画像を見てもらえば解る通りウィーンフィルのジークフリート死の行進その他を侵害という事で神々の黄昏第一幕第一場〜第二場、第三幕第一場〜第二場が「ドイツ」の方々には観れないみたいです。
 
 基本的にニーベルングの指環を知らない人に布教するのが私の使命だと思っているので、あまり関係は無いといえば無いですが、一寸寂しい・・・・

楽譜スキャンで自動的にオーケストラを演奏してくれるソフト無いですかねぇ・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「ニーベルングの指環」 更新情報

「ニーベルングの指環」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。