ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アビリンピックコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アビリンピック単独コミュだったので参加させて頂きましたabiと言います。
世界大会まで後少々ですが、準備をまったくやっておりません(^^;
参加される方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますね〜わーい(嬉しい顔)

コメント(10)

abiさん

初めまして!
管理人のくせに全く管理していなくてすみません。
事務局側ですが、当日行きますので、よろしくおねがいします。

本番まであと少しですね。
準備も当日もがんばってください!
自分はアビリンピックの閉会式にボランティアで参加しますわーい(嬉しい顔)ヨロシクお願いします!
はじめましてわーい(嬉しい顔)
選手で出場するなべぞ〜でするんるん
よろしくお願いしますハート
>ラキア さん

ボランティアさんですか!いろいろと不手際があるかもしれませんが、ぜひご協力よろしくお願いします。
私も閉会式までいますので・・・

>なべぞ〜 さん

競技はなんでしょうかね〜わーい(嬉しい顔)
国際大会なので勝手が違うこともあると思いますが、がんばってくださいね!


結団式も終わって、いよいよですねぇexclamation ×2

>さっきーさん

ホームページ作成部門で参加します。
香川大会で入賞してすぐに主人の転勤でフランス在住になりましたたらーっ(汗)
交流会は技能五輪のフランス人に話しかけられるよう、チャレンジャー目指しますグッド(上向き矢印)


>チビクロさん

今日、ななめ後ろに座ってました〜exclamation ×2
忙しそうにされていたので、声をかける余裕もなく…( ̄ー ̄;
決意表明、カッコよかったですわーい(嬉しい顔)
選手のみなさんもう静岡入りしてるんですよねわーい(嬉しい顔)
ボランティアも昨日、会場となるツインメッセでの現地研修がありましたウインク
自分は18日のさよならパーティー担当なので皆さんの勇姿を見ることは出来ないですが、精一杯、頑張ってくださいね!!指でOK
1996年の全国大会で日本語ワードプロセッサ(視覚障害者部門)で金賞を受賞
2000年のプラハ大会と2007年の静岡大会の国際会議に参加させていただきました。
ミクシィにコミがあったんですね。
これからよろしくお願いします。
・今年の8月に『経済産業省 産業構造審議会 情報経済分科会 次世代高度IT人材育成WG報告書(案)』についてパブリックコメントを提出しました。

パブコメの中で、国家試験初となるCBT方式で実施されている[ITパスポート試験]のシステムを活かして、全国障害者技能競技大会(アビリンピック)の競技種目としてほしい旨を要望しました。

※以下は、一例として考えてみた案です。

・アビリンピックは競技なため、システムの仕様で可能ならば、統一された試験問題とする。

・アビリンピックでの実施となった場合、合格証書による能力認定が難しいと予想されます。

(スコアが合格ラインのアビリンピック参加者には、IPA理事長の署名が入った認定証が授与されるなど…を案として考えました)

意見の背景として、現行のアビリンピックの競技種目は、脳性麻痺による不随意運動を伴った四肢麻痺など…肢体不自由が重度な者だと、入力スピードに格差があるため、アビリンピックへ参加することが困難な実状だからです。

全ての職業人が対象となっているIT力を測る[ITパスポート試験]のシステムを活かしたなら、試験終了時、パソコンの画面にスコアが表示されるため競技種目として成り立つと思います。
(→アイテックでは、高校生を対象とした情報処理選手権を開催しています)

知識の有無による[スコア化されたIT力]を競うなら、肢体不自由の軽重に依存する割合は少なくなり、重度な障害者でもアビリンピックに参加し、ITスキル=技能を競い合えるのです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アビリンピック 更新情報

アビリンピックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング