ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージコミュの撮りN 8番線(静止画専用)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
撮りN7番線がもうそろそろ1000に達しそうなので、早めに作成しました。

まだ74回ほど書き込めます。

TOP画像は高崎駅をイメージして撮影しました♪

左側から
115系群馬ディスティネーションキャンペーンラッピング
211系3000番台(高崎車両センター)4両編成
スノープロウと一体になった強化型スカート
シングルアームパンタ搭載のモデルです♪
一番右側はC61 20号機 + 12系客車(高崎車両センター)です。

過去ログ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=926&comm_id=27376&_from=subscribed_bbs_feed&id=80065428

コメント(1000)

>>[948]
これ見て思いだしましたが、先日京急のだるま事800系がとうとう引退しましたね…
むかし、関東在住時に仕事の関係で仲木戸(別の名前になるそうで…)から京急乗るとき、たまに乗車した覚えがあります。
昔やった高野線運転会(独り)。
関東では南海の模型が物珍しんでしょうね。
約1ヶ月ぶりに山口のスモワで走らせてきました。
今回はご当地を走る山口号をレイアウトデビューさせました。
川越で走らせてきました。
関東生まれ関東在住なのに最近買うのは西日本の車両が多め(笑)
>>[963]
コメントありがとうございますm(_ _)m
自分は片開き4つドアっていうのが魅力的でした。それに東急8500系に似たあのチョッパ制御のモーター音も自分は好きでしたね。
>>[967]
現在の当方の地元じゃ現役の片開き4ドア車が現役ですよ。南海の通勤電車ですがもう五十年ものです。
カトーの787系に室内灯をつけてみた クモロと3両目のサハにはクリア室内灯にオレンジレンズ入れて変化をつけた 他の車両はそのまま 実際はそんなに明るくないかな
>>[966]
わらひとはほとんど正反対ですね。
当方関西生まれで関西育ちなのですが、なぜか上野発の急行列車しか関心がない。東北・上越方面の列車中心で集めています。最近になって北陸と山陽にも目が向くようになりましたが…
>>[970]
コメントありがとうございます、普段見られない車両に興味をもつものなんですかねぇ〜
あこがれの近鉄観光特急しまかぜです!
仲良く南海ラピートも走ってます!
レンタルレイアウトにて^_^
癒される時間です!^_^!
209系1000番台の中央線を購入しました♪
製品のヘッドライトが白色LEDなので、
クリアオレンジを塗って電球色に変更しました♪

E353系が通過する為に退避している209系1000番台を
イメージしました。
手持ちの583+485、自分の萌えポイントを極端に反映してみました。
阿知須のスモワで走らせました!(^_^;)。
本日の走行会で走行させた車両です。
1.D51(標準型)の貨物とC59(KATO戦後型)の急行…
といっても機関車しか写っていませんが(笑)
2. EF58けん引の急行とEF60(2次型)牽引の貨物。
ちなみにEF60はTomix製ですが、これが当方にとって初の国鉄新性能直流電機であるとともに、TOMIX製電機となりました。
あこがれの近鉄観光特急しまかぜに灯りをつけました^_^
ソファ下留置線、増やしました。
現状11編成置いてますが、機関車編成線の配置を工夫することで14編成までいける計算になりました。
本日別のレンタルレイアウトで走行させたものです。
先週、レンタルレイアウトで走らせた貨物列車。
この日がレンタルレイアウトデビューとなった編成。
機関車はEH10に、チキ5000とコキ5500の混在25両と、最後尾にはヨ5000。
「たから」号ということにしているが、実際にチキ5000とコキ5500の混在編成があったのかは知らない。
ついでに言うと、「たから」は、コンテナ車24両なので、1両多い。

レンタルレイアウトで走らせても目立つくらい長いが、貨物列車としては、リアルな長さなんですよね。
台風が気になりますが、皆様ごきげんよろしゅう。懐かしいカラーのキハ183系入線しました。
本日性懲りもなく、いつものところで走らせた車両ですが…肝心のD51(長野式集煙装置付)は取り損ねましたので、別のものを。
マイクロエースのEF562次型(宇都宮機関区仕様)、KATOとマイクロエースのED712次型(後期型)KATOのED71は急行津軽仕様編成、マイクロエースは郵便・荷物車編成を。
ちなみに…このマイクロの2両はダイキャストの膨張の為、未使用のまま一旦お蔵入りになりましたが、ダメ元でメーカーに修理を依頼したところ、修理が施されて戻ったものです。
調子に乗って、かつての北海道の鉄道風景を再現してみました。
TOMIX E233系の全てを並べて撮影しました♪

左側から
E233系0番台 中央線
E233系1000番台 京浜東北線
E233系2000番台 常磐線/千代田線
E233系3000番台 宇都宮線/高崎線/東海道線
E233系5000番台 京葉線
E233系6000番台 横浜線
E233系7000番台 埼京線
E233系8000番台 南武線

車両基地レールセット全てに給電スイッチで
通電させています♪
昨日は午前中にE233系を並べて撮影
夜は
KATO 285系 サンライズ瀬戸
TOMIX 223系5000番台
マリンライナー セットA セットB
KATO JR四国 2000系 南風
を並べて撮影しました。

もう少しで223系5000番台 セットC セットDが
発売されますね♪
撮りNの次トピックは私が作らせていただきました。
ここが終わったらこちらへどうぞ。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=0&comm_id=27376&id=90835447
宮原あたりだとあったかもしれない14系並び
皆様こんにちは。旧塗装のキハ183系は、このセクションにも似合いますね。
ヤードに名古屋に入線する車両を並べて
上から撮影しました♪

左側から KATO 313系 2両+4両 
KATO キハ25系1000番台 2両+2両
KATO 383系 ワイドビューしなの
2両+4両 ×2 6両×1 合計18両
KATO キハ85系 4両 3両
一番右側はTOMIX 313系8000番台
セントラルライナー

ホームに停車しているキハ85系
本日、山口のsmallworldで走らせてきました。
65の1000番台は初レイアウトデビューです。
大阪日本橋のジオラマ103に行ってきました。
皆様こんにちは。ちょっと珍しい編成をば。若い方はわからないかも、な往年の「急行大雪」くずれ、北見〜網走の姿です。

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージ 更新情報

Nゲージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。