ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベルリオーズの世界コミュのファウストの劫罰って、こんな音楽です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お勧めのCD、入手された方いらっしゃいますか?
おせっかいながら、少し説明してみます。

「ファウストの劫罰」は、オペラでもなく交響曲でもないが、両方でもある、分類不可能な曲で、「劇的交響曲」と呼ばれます。
フランス語訳されたばかりのゲーテの「ファウスト」を読んで熱病につかれたように感激したベルリオーズは、作曲にあたり、原作を大胆・自由に変えて台本をつくりました。

お勧めしたCDは輸入盤で日本語の対訳や解説がないので、簡単にご紹介します。この曲は音楽がすべてなので、細かい話はどうでもよいのですが。

粗筋は次のようなものです。
主人公のファウストは、自然にも人生にも飽きて毒杯を飲もうとするが、そこに復活祭の歌が聞こえてきて思い留まる。
突如メフィストフェレスが現れ、酒と歌は人生を楽しくすると言う。
メフィストフェレスの力で美青年に変身したファウストは、マグリートの部屋で愛を確かめ合う。マグリートの恋の歌。ファウストの大自然を讃える歌。
マグリートは母親殺しの罪で死刑の宣告、それを救いたい一心からファウストの地獄堕ちが決まる。メフィストフェレスは勝利感に酔う。
ファウストは地獄の炎に焼かれ、天国から天使たちの合唱する「マグリートへの賛歌」が聞こえてきて幕。

CD1
第一部 ハンガリーの平原(注・ゲーテの原作には全くない)
第二部 ドイツの北部
第三部 マグリートの部屋12幕まで
CD2
第三部 マグリードの部屋13幕以降
第四部 マグリートのロマンス、自然への祈願、地獄への騎行、天国にて
(余白には「クレオパトラの死」(20分)が収録されている)

まさに天才の作、霊感に満ちた天衣無縫の響きをぜひご堪能下さい。


武田康弘

コメント(2)

ノ はーい♪聴きました

>第一部 ハンガリーの平原(注・ゲーテの原作には全くない)

私は、この場面がものすごくすきなのですが、ご推薦のプレートル盤は、第2部からが凄く素敵です。
特に第3部以降のオペラティックな各場面。

なんといっても、ゲッダ、ベイカー、バッキエの名人達の絡み合いが素晴らしすぎる!
バッキエのメフィストフェレスは、古今東西最高のメフィストのような気がします。かっこよすぎ。

>酒と歌は人生を楽しくする

バッキエは、ホントに楽しそうに歌いますね。

ゲッダとベイカーの温かく人間的なファウストとマルガリーテもぐっときます。
この二人のヂュエットは絶品です。

また、彼らを支えるプレートル&パリ管の明るくふっくらした管弦楽も実に気持ち良いですね。
ベルリオーズの「天衣無縫」を楽々と嬉々として表現していると思います。
ちょさん、
さすが「ファウストの劫罰」のスペシャリストですね。
見事なコメントをありがとう!!
自由人・情熱人バンザイ!ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベルリオーズの世界 更新情報

ベルリオーズの世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング