ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平山相太 覚醒への軌跡コミュの点差だけでは計れない試合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やられましたね。

得点だけ見るとサッカーの試合ではなくまるで野球の試合のような得点差である。

FC東京 0 - 7 川崎フロンターレ


この試合は見る人によっては全く違う見方の出来るゲームだと思うが、筆者の率直な感想を述べれば点差ほど両チームに実力差があるようには思えなかった。


とにかく東京はすべてが悪い方に動き、フロンターレはすべてが上手く行った。
そんな試合だったように思う。
勿論、反省すべき点は沢山あるのだが、我らの平山相太の調子自体はそれほど悲観する程の事は無いのではないかと感じている。


前半ですべてが決まった試合だった。
それは早い時間から選手交代を行った事でもあきらかだ。
それほど東京のサイドも前線も守備も機能していなかった。
だから前半についてここで詳しく語らなくとも多くの東京ファンのブログや新聞、試合後の監督のコメント等でもいろいろ読めるだろうから敢えてここでは書かない。
この点に関して言えば前半出ていない相太は無実である。

後半についてのみ思った事を書かせて頂く。

後半相太が入ってから一旦流れが東京側に向き、解説者も言っていたが相太が効いていたのは間違いない。
だから相手ゴール付近ではDFが常に相太に2〜3人が付いていた。
その為、赤嶺や鈴木がフリーになり決定的な場面を何度か迎えていたが決めきれなかった。
シュートの精度はフロンターレの外国人と比べるとかなり厳しい。
東京が得点する為には相手以上にシュート本数を増やさなければ得点を上げる事は出来ないだろう。

唯一枠を狙える相太はこの試合でシュートらしいシュートを打っていない。
とにかく相手ゴール付近で相太にボールが入らなかった。
さらに平常心を無くしているのか、クロスの制度がいつも以上に悪かったし不用意なロングパスがことごとく相手の手に渡った。
これは補強がなければ来年以降も続くだろう。
クロスやCKの正確なファンタジスタがいるチームで一度相太のプレーを見てみたいというのは筆者の願いでもある。

唯一相太に苦言を呈するなら、味方がゴール前でボールをキープしている時にもっとフォローに行って欲しかった。
特にルーカスがDFを数人背負っている時に正直相太は足が止まっている場面が何度かあった。
あれではこぼれ球も回って来ないし、シュートもパスも出来ない。

まぁ、あの状況では仕方が無いのかも知れないが、ボールを受けた後の次のプレーに対して東京の選手は意思の疎通が取れていなかった。
気持ちばかりが空回りしていたのだろう。
本当は大事につないで行きたい所でも、シュートを選択したり、動けなかったり。

ひとつの提案なのだが、こうゆう普通ではない状況の中では普通ではない事をやって見るのも良いかも知れない。
例えばFKを鈴木やルーカス以外が蹴るとか。
案外相太に蹴らせてみるのも面白いかも知れない。

相太には常に「俺はここにいる」というアピールをして欲しい。
声を出すなり、ちゃんと意思表示をするなり態度で示すなり・・・。


最初にも書いたが、点差ほど酷い試合にはなっていないと思う。
どこかの現地組のレポで読んだのだがフロンターレのDF陣も試合終了の笛とともにヘタリ込んでいたそうだ。
確かに最後は10人で戦いはしたが、これだけの点差を持ちながら、しかも殆ど引いた状態で何故そんなに疲労していたのか?
東京の後半の攻めに対して相手もかなり走らされたからに他ならない。
しかも、これだけ勝っているのだから相手に1点くらい与えても次節の浦和戦を考えて
不必要なファールを貰ってはいけないはずだ。
しかし結果的には中村 憲剛、マギヌン、佐原 秀樹の3人が累積で次節出場停止。
そういう意味では勝ちはしたもののフロンターレのこの試合での代償は大きい。

とりあえず五輪予選までの天皇杯、新潟戦での相太のアピールを期待している。
筆者的には相太より伊野波の反町さんへの評価の方が今回は心配ではあるが・・・。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平山相太 覚醒への軌跡 更新情報

平山相太 覚醒への軌跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング