ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はり・きゅう〜標治法の考え方コミュの標治で知識がほしいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
肩関節外転時の痛みが強く90度以上挙がらなく痛みがきつい患者さんの治療方針が定まらずに情報を聞きながらしている状態です。

肩関節外転時の鎖骨の関係について教えてほしいです。

患者本人からの情報は今年4月に鎖骨の骨折をし手術、2ヶ月の固定、現在も鎖骨にワイヤーが入っていてドクターからは無理にでも動かしていいとの指示がでているようです。

整骨院で働いてるため鍼灸、手技、電気治療をさせてもらえます。

現在、キョクジョウキンを中心に肩周りへの手技をしています。
2ヶ月間の固定、肩の痛みも関係しているのか肩周囲の筋緊張は強いです。

コメント(8)

二人ともコメントありがとう。
キョクジョウキンの筋トレは書き込みさせてもらった時からはじめてて最近になって外転90は問題なく上がるようになってきています。
鎖骨かえんの筋緊張はきつく外転90まで問題なくなったらと患者さんに話していて次からさこつ周りをほぐしていくとなっています。
今日は治療院で使ってるお灸(箱急の小さいもの)を肩周りにしました。
回旋をくわえると痛みが強いので筋トレはキョクジョウキンのみでなく追加して家庭でもしてもらい始めました。
外転90以上のカドウイキが上がらず今伸び悩んでます。
大切な情報をありがとう。

治療院で使ってるミニ箱灸じゃあんまり熱感がなくて効いてるのかよくわからなかったみたい。
改善がみられないなら透熱灸をねらってたんだけど
外転時の苦痛が最近になってなくなり無理なく110度くらいまでできるようになりADL改善して喜んでくれてる。

こうやって喜んでくれてても
鎖骨にワイヤーがはいってると後々抜かなきゃだからその時にまた痛み、炎症と戦う日々が年末にくるんだよねぇ…
びわまるさん
ありがとうございます。
返事が遅くなってしまいすいません。
慢性なので接触補鍼ですね。
内実が緩む緩まないは何を基準に決めていくといいですか?
患者さんの言葉を基準にしていいのか
術者<この場合は僕です>が何か他のものを基準に決めるのですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はり・きゅう〜標治法の考え方 更新情報

はり・きゅう〜標治法の考え方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング