ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グアテマラ・レインボーコミュのシェラ周辺のティアンギス日程。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ケツアールテナンゴはグアテマラ第2の都市で、通称シェラは「緑のある場所」
という意味らしく周辺は緑豊かな山や畑に囲まれた美しいコロニアルタウンです。
ここからバスで1時間ほどの場所に伝統的な先住民の市場が行われており、
同地はそれらを周る旅人の拠点となっている町となっています。
この日程はシェラ周辺のティアンギスの日程表です。
見物する際、スケジュール作成に役立てていただければと思います。
各定期市の詳細は付記URLで飛べます。

■月曜日 スニル
     
■火曜日 オリンテペケ(家畜市で有名なほか、スペイン人征服に抵抗した
           キチェ族酋長テクンウマンの碑があることでも有名)
    サルカハ、サンミゲル・トトニカパン

■水曜日 パレスチナ・デ・ロスアルトス
     アルモロンガ

■木曜日 チチカステナンゴ、モモステナンゴ、ナウアラ
    サンアンドレス・シェクル
    コンセプション・チキリチャパ

■金曜日 サンフランシスコ・エルアルト
     アルモロンガ

■土曜日 サンミゲル・トトニカパン
    サルカハ
    アルモロンガ
     
■日曜日 サンファン・オストゥンカルコ
    コンセプション・チキリチャパ
    サンマルティン・サカテペケス
    モモステナンゴ
    ナウアラ
     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24284700&comm_id=2731101
    サンクリストバル・トトニカパン 

コメント(36)

○LUNES 月曜日○

《スニル Zunil》

その他の開催日は金曜日

居住民族 キチェ族
主祭日 11/25サンタカタリナ Festival de San Simon(10/28)サンシモンの新居への引越しを祝う。
市の規模 小
ウィピル着用率 ★★★★(女性のみ)
お勧め度  ☆☆☆☆
町名の由来 不明


ウィピルガイド

二枚構成。
赤、青、黄などの平織り地に太い経縞が入り胸元に花模様の刺繍。
コルテは派手な色を用いた縫い取り織の矢羽や縞模様。
シンタは主にトトニカパンでつくられ、赤、青、黄、橙や白などの色で動物や人の文様。 

町ガイド

両側を山脈に挟まれた小さい町で川沿いにへばりつくようにしてある。
川沿いには温泉場が点在し、女性が洗濯する光景も見られる。
ピックアップトラックで行ける範囲の郊外にはフェンテ・デ・ヘオロヒナスなどの露天風呂が点在し
市見物のついでに汗を流せる。(写真下記に)
街中にはカトリックと土着宗教との混合宗教サンシモンの 儀式場があるが、場所は不定期で移動するため分からない。
昔 、なるほどザワールドなどで出ていたトランプマンみたいな
像に真剣に祈る彼らの姿に決して笑ってはいけない。(笑)
サンシモンはアンティグア郊外のサンアンドレス・イサパなどでも見られる。

アクセス方法

シェラのミネルバタ−ミナルからスニル行きバスで20分。
◆Viaje de Zunil スニルからのエクスカ−ション◆

San Simon
三大サン・シモンのひとつ。(ほかはサンティアゴ・アティトランのマシモンとサンアンドレス・
イサパのサン・シモン)
像の安置場所と祈祷が執行される儀式場所は別の部屋だが隣り合っている。
外国人は入場料5ケツア−ル、写真撮影料10ケツア−ルを徴収される。
場所が変わるため現地で確認したほうがよい。
1年に1回、10月28日にサンシモンの安置場所をほかの家に移すための儀式が執行されるという。
近くの売店では像にお供えするサンシモン葉巻(1,5ケツア−ル)やサンシモンの像を象ったロウソク
など供物などが売られている。
写真2は供えるサン・シモンのミニチャア。
葉巻は吸ってみたが非常にまずい。
◆Viaje de Zunil スニルからのエクスカ−ション◆

Fuentes Georginas
フエンテス・ヘオロヒナス

スニルから行ける露天風呂風温泉プ−ル。(水着着用)
まわりを少しトロピカルなジャングルに囲まれた山中にあるため日本の温泉とは違った
風景を楽しめる。
湯の質は酸性がきつく目に水が入ると非常に痛いが、この水を飲むと身体も酸性になるため
蚊など虫が寄ってこなくなるという。
ここは昔ある大統領の別荘が建てられ政府関係者の保養地だったため、スニルからの道は
舗装されている。
霧が午後になるにしたがってかかってくるため露天風呂らしい非常に情緒的な光景にはなるものの
帰るとき大変なため朝早く出て早めに到着したほうがいい。
料金は20ケツア−ル
スニルからはもうひとつ露天風呂アマルガスもありこちらは個室風呂もある。

詳しくはこちらで。(英語またはスペイン語)
http://www.lasfuentesgeorginas.com/

アクセス

スニルのカテドラル前の広場にピックアップトラックが客待ちしている。(一台50ケツア−ル)
が人数が少ないと割高になるためシェラの旅行会社からツア−を利用か(約40)、スニルの
町からどうやらミニバスが出ているみたいだ。(5ケツア−ル)
しかし、まだどこからそしてどのくらいの間隔で出ているかはわからない。
○MARTES 火曜日○

《サン・ミゲル・トトニカパン San Miguel Totonicapan》

その他の開催日は土曜日(こちらの方が大きい)

居住民族 キチェ族
主祭日 Apparition of the Archangel Michael(5/8) 花火とダンス。
Feria Titular de San Miguel Arcangel(9/24-30) ピークは9/29。
Festival Tradicional de Danza(10月下旬) ここは伝統的なマスクダンスを維持している。
市の規模 大
ウィピル着用率 ★★★
お勧め度 ☆☆☆
町名の由来 温泉の湧出る土地

ウィピルガイド

なし。

町ガイド 

写真1はアグアスカリエンテスバニョスという大衆浴場。
グアテマラは有数の火山国で温泉が多い。
中央のドームから源泉が湧き出しているが、湯船で身体を 洗うため乳白色になっている状態。
土曜が一番混雑し、最高100人は入れるという湯船は芋の子を洗うようだ。 (入湯料0,25Q)

写真2は陶器つくりのフリオ・ロペスさん。
ここはアンティグアと並び釉薬を用いた陶器つくりで有名。
その風合いは唐三彩に似るといわれるが、つくられるものは非常に実用的で素朴なものである。

写真3は定期市の様子。陶器の商人が多いようだ。

西部高原の交易の中心地で火曜、土曜の市は大規模で人や物が集まる。
スニルなどで使われ非常に人気のある柄のシンタなどはここの生産のほか、
藍染の織物を昔生産したこともあって藍色で絣糸を絡めたコルテの生地や
流行中の1枚ものの同じ柄のウィピル生地などが、ここや近くのサルカハ
などで大量に生産されている。
ウィピルや定期市は目だって特色はないが、写真1の大衆浴場は見物である。

アクセス

シェラのロトンダタ−ミナルからトトニカパン行き(TOTOと表示)で1時間(5Q)。
◆Viaje de Toto サン・ミゲル・トトニカパンからのエクスカ−ション◆

フリオ・ロペス氏の陶器工房
75年続く工房で祖父の代から焼き物を焼いてきたロペス一家。
市内に3つか4つあるという工房の中でももっとも内外の評価が高く常に斬新なデザインの
作品をつくっているフリオさん。
新聞でもたびたび取り上げられるほか、彼の作品を家の食器にするためはるばるUSAから
主婦が購入に訪れたり、シェラの高級ホテルも使用する陶器に採用しており管理人が訪れた
ときはちょうどシェラ一のホテルから注文された手洗いの手水鉢をろくろでつくっていた。
彼は英語で工程をわざわざ説明してくれる。
彼の作品はコ−ヒ−カップ(20Q)、ティ−セット、メキシコのタラベラ焼きに似た感じの絵付けの
皿やアンティグア、アティトランの風景を絵付けした皿(25Qから、写真1)など食器など実用的なものが中心である。

フリオ・ロペスの工房
住所 Calle C I-46 Zona1
見学無料だが何か購入するのがのぞましい。
トトのバスタ−ミナルからトゥクトゥクで3Qで約10分。
○MIERCOLES 水曜日○

《パレスチナ・デ・ロス・アルトス Palestina de los altos》

居住民族 マム族
主祭日 不明
市の規模 中
ウィピル着用率 ★★★★
お勧め度 ☆☆☆

ウィピルガイド

女性のウィピルは襟ぐりや袖口に非常に派手な薔薇などの花や鳥の縫い取りが施されている。
コロテナンゴやトドスなどより高地のマム族の衣装とは大幅にデザインが異なるのは興味深い。

アクセス

シェラからサン・マルコス行きのバスで途中下車。
約1時間20分(7Q)。
○JUEVES 木曜日○

《コンセプション・チキリチャパ Concepcion Chiquichapa》

その他の開催日は日曜日

居住民族 マム族
主祭日 12/8 Imaculate Concaption
市の規模 小
ウィピル着用率 ★★★(女性のみ)
お勧め度 ☆☆
地名の意味 「蝉のいる場所」(チキリチャパが)

ウィピルガイド

二枚構成。襟ぐりは丸く刺繍された縁布をつける。
マム特有の「聖木と鳥」がカラフルに縫い取りされている。
シンタは一面に花や鳥の縫取り文様のある幅広いもの。

アクセス

シェラのミネルバタ−ミナルからコアテペケ行きで40分(5Q)

○JUEVES 木曜日○

《サン・アンドレス・シェクル San Andres Xecl》

居住民族 キチェ族
主祭日 11/29 San Andres
市の規模 小
ウィピル着用率 ★
お勧め度 ☆☆

ウィピルガイド

伝統的なものは廃れているものと思われる。

町ガイド

ここで行われる市は特色もなくいまいちであるが、黒いキリスト像をまつる
グアテマラ一派手だといわれる教会で有名だ。
天然色の聖人、天使、花、風変わりに描かれている虎や猿がショッキングイエロー
のファサードの全面にぶどうの蔦の間に描かれている。

アクセス

シェラのミネルバターミナルから北方面のバスでクアトロカミノス手前のモラーレス
のエッソのガスステーションの前で下車後(3Q)、ピックアップトラック(2Q)乗換。
直行のバスもあるが乗り換えていったほうが早い。
○VIERNES 金曜日○

《サンフランシスコ・エルアルト San Francisco el Alto》

居住民族 キチェ族
市の規模 大
ウィピル着用率 ★★
お勧め度 ☆☆☆☆☆

町ガイド

グアテマラ最大のティアンギス。
午前中の家畜市場は特に有名で、牛、ロバ、豚、羊、犬、鶏、七面鳥などが取引される。
仔豚のベーブのような可愛く寝ている姿や網をかぶせたザルにギュウギュウに入れられて息が苦しそうな鶏や七面鳥などの哀れな姿などが見物。
ちなみに「旅の供にどうだ」とおっさんに言われた顔の異様に
長いロバは200ドルほどだった。
市は街道から坂道を登った高台にあり、天気がよければサンタマリア火山の
雄大な姿を望むことができる。
ここはウィピルはそれほど目立ったものはないが、欠かせない場所だ。

アクセス方法

シェラからサンフランシスコ行きかウエウエテナンゴ行き途中下車
で50分。(5Q)
○SABADO 土曜日○

《アルモロンガ Almolonga》

その他の定期市開催日は水曜日、金曜日

居住民族 キチェ族
主祭日 6/29サンペドロ
市の規模 小
ウィピル着用率 ★★★★
お勧め度 ☆☆☆
町名の由来「水と砂のある場所」

ウィピルガイド

色調はオレンジ、マゼンタ、青といったような3,4色配色で稲妻または菱状の組み合わせ
しかし、流行は変化し最近は写真3の右側の女性のような昔男性用の
カミサの柄を流用したものもよく見られる。

町ガイド

名前の由来や野菜市のとおり、野菜や花の栽培が盛んで付近は
北海道の富良野のような情景が広がる。   
これら産物を他の市のほか、遠くエルサルバドルまで売りに出る
商魂たくましい村でもある。
付近には後述のLos Banosなど温泉が多く地元のインディヘナたちも楽しんでいる。

アクセス方法

シェラからスニル行きバスで20分(3Q)

◆Viaje de Almolonga アルモロンガからのエクスカ−ション◆

Los Ban~os
ロス・バニョス

アルモロンガからバスで5分ほどの場所にある温泉街。
バニョスとはスペイン語でまさしく風呂という意でスニルへ行く道の両側には数軒の風呂屋が並ぶ。
日本の銭湯や温泉旅館のような大浴場はなく写真にあるような個室のスタイルとなる。
内部は浴槽と身体を洗ったりできる洗い場のような部分(写真1)とに分かれており、お湯は無色透明で
自分で熱い湯と水でもって好みの湯加減に調節できる。
風呂屋によってはサウナも備えているところもあるようだ。
数軒あるなかでも最もきれいなのが、Banos San Silvestre(写真2)で部屋の大きさによって
料金が異なり15Q,25Qの部屋があり貸切時間は1時間。
タオルや石鹸、シャンプ−は持参必要。桶は貸してもらえる。
土日は地元の人でかなり満室になるためできれば平日行ったほうがよい。
営業時間は店によって異なるが、だいたい朝6時から夜20時。
近くのスニルやアルモロンガの市めぐりやムエラ溶岩台地の遠足の後の疲れを取るのに
ついでにどうだろう。
Ban~os Comunicareという共同浴場もあり(2Q)先住民がよく利用する。
インディヘナと交流をはかるならいいんだが、前述サン・モゲル・トトニカパンの共同浴場
のように湯は皆が湯船のなかで石鹸で身体を洗ったりするため乳白色になってしまっており
入るには勇気が要る。

アクセス

シェラのミネルバタ−ミナルからスニル行き途中下車で約30分。(4Q)
◆Viaje de Almolonga アルモロンガからのエクスカ−ション◆

Picos de la Muela
ピコス・デ・ラ・ムエラ(ムエラの溶岩台地)

シェラから徒歩2時間のところにある昔火山から流れ出た溶岩によって形成された
ごつごつした岩が1キロ四方の大地一面に広がる奇観。
岩峰の頂上からは天気がよければシェラ市内の絶景(写真1)を望むことができるほか、
ここは現地のインディヘナにとってマヤの聖地となっており特に日曜には鶏を
神に生贄として捧げる儀式(写真2)を見ることができる。
この儀式は岩峰の最高地点である頂上付近で行われていることが多い。
一面岩の大地なので方向感覚がつかみにくいほか午後になると霧がかかりやすいので、
朝から登るのがベタ−だろう。

アクセス

シェラ市内の南側に天気がよければ見えているのでそれを目指して歩いて行くか(詳細は
シェラの日本人宿タカハウスで)、スニル行きバスでチクアという集落に行くミニバスが出る
クルセ(交差)まで行き、そこから登山口まで徒歩か(所要40分)チクア行きに乗りそこで下車
(2Q)後、坂道を徒歩で15分ほど。入り口には看板がある。
そこからは山頂までひたすら岩山をよじ登る。
それかチクアまで行きそこから岩峰の最高地点まで徒歩とよじ登る。


◆Viaje de San Martin サン・マルティン・サカテペケスからのエクスカ−ション◆

Volcan y Lago Chicabal
チカバル火山と湖

昔火山だったチカバルの旧噴火口は今は湖となっており自然あふれる格好のハイキング
コ−スとなっている。
この湖はキチェ族の聖地となっており、周辺に聖地が点在し写真2のようなAlterという十字架
や祭壇を見かけることができる。
乾季はいいとして、雨季はムエラ同様昼ごろから霧がかかったり雨が降るので朝早くがよい。
5月の上旬はほぼキチェ族の祈祷師たちが1年に1回の大祭の荘厳な儀式のために湖にやってきて
この間は訪問することはできないだろう。

アクセス

シェラのミネルバタ−ミナルからチキンバスのコアテペケ行きでサン・マルティン(チレ・ヴェルデ)
の村を通り過ぎて登山口下車。(所要40分、5Q)
そこから案内板があり、Tojmecトフメク村の集落内を約20分歩き分岐にぶつかると森林地帯
になりその坂道を登ったり下ったりしながら徒歩40分行くと公園事務所がある。
そこで入場料15Qを払い、展望台まで坂道を40分歩く。
その坂道からは天気がよければサンタ・マリア火山も望むことができる。
展望台から急な階段があり湖にアクセスでき、火口をぐるっと20分散策できる。
公園事務所は朝8時から16時まで。
○DOMINGO 日曜日○

《サン・マルティン・サカテペケス San Martin Sacatequez》

居住民族 マム族
主祭日 11/11サン・マルティン
市の規模 小
ウィピル着用率 ★★★
お勧め度 ☆☆☆
町名の由来 「草のある山」(サカテペケスが)
        別名は「Chile Verde チレ・ベルデ」 これは特産の青唐辛子

ウィピルガイド

男性の衣装は貫頭衣風の長い上着をパンタロンの上から着て、赤いファハで締める。
帯は後ろで結んで垂らし、両面の美しい文様が見えるようにしている。
だが、着ている人は年配男性に限られ少ない。
女性用ウィピルは2枚構成。
華やかな赤地に縫取り織で幾何文様が織り込まれている。
 
町ガイド

チキリチャパとは間近の隣村で兄弟村のような感じであり、
ウィピルなど織物の文様は共通したものが見られる。
土壌があまり肥えていないため、あまり暮らしは豊かとは
いえないらしいが、織物の文様は素晴らしい。
       
アクセス

シェラのミネルバタ−ミナルからコアテペケ行きで途中下車。
所要50分。5Q
コンセプション・チキリチャパからは所要10分。2Q
前述のコンセプション・チキリチャパやサン・ファン・オストゥンカルコなどの市と
あわせて行くか、チカバルのハイキングのついでに行くとより効率的。
○DOMINGO 日曜日○

その他の開催日は木曜日だが、日曜日の方が規模が大きい。

《モモステナンゴ Momostenango》

居住民族 キチェ族
主祭日 7/25サンティアゴ
市の規模 大
ウィピル着用率 ★★
お勧め度 ☆☆☆

ウィピルガイド

ウィピルは高機による布の2枚構成。
赤色を基調とし、絣糸を使ったものである。
襟ぐり、袖口の黒いビロ−ドが全体を引き締めている。
ウィピルに絣糸を使うのは珍しい。
しかし、伝統的なものは着用されなくなりつつある。

町ガイド

定期市は非常に大きい。
毛織物が盛んでチャマラス(写真1)というブランケットで有名。
郊外に川が側に流れる温泉場(写真2)やリスコス(写真3、土柱)がある。

アクセス方法

シェラからモモステナンゴ行き(表記はMomo)行きで1時間半(7Q)。
Momostenango market days are Wednesday
and Sunday. Please correct it.

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グアテマラ・レインボー 更新情報

グアテマラ・レインボーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。