ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カジノと韓国情報コミュのサイコロ 丁半博打

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイコロ 丁半博打

 最近は、テレビドラマは現代劇が主流で、時代劇は少ないですね。
現代劇に比べて、製作費が嵩むし、ドラマ内でのちょっとした、小道具などでの
CMができません。車もないし、携帯電話もパソコン、テレビなどもないので、
スポンサー泣かせです。

 時代劇が流行った頃は、賭場のシーンがありました。
だいたい丁半博打ですが、ツボ振りがサイコロを指に挟んで、籠の中にサイコロを入れ
籠を下げ終わってから、横にいるお兄いさんが、駒を張るように促します。
お客さんは、各々、どちらかに張る訳ですが、張った後に、丁方ないか、または
半方ないかと言います。これは、セリの煽りの一種のようなものですが、
実は、丁と半の割合を調整しているんですね。これを早くできないお兄いさんは、
計算ができないので、盆が暗い、略して盆暗(ぼんくら)と呼ばれました。
この単語は、ここから発生したんですね。

 丁半博打は、2つのサイコロで行われるんですが、丁の目と半の目は五分と思っている人
はいませんか?これは、ちょっと考えれば分かるんですが、半と言うのは奇数です。
奇数プラス偶数は奇数なので、一見おなじような錯覚をしますが、
奇数と奇数は、偶数になるので、サイコロの奇数目は、偶数になるので、
3つ多くなります。これを「9半12丁」と呼ぶらしいです。

 少し頭が働く人なら、ずっと丁に張れば儲かると思いますよね。
これは、サイコロを振る人が下手な人なら、これは可能なんですが、
流石はプロです。この目を操作出来るんですね。

 読者の中には、カジノに行って、ルーレットをされた人がいると思うんですが、
やはり、彼らはプロです。上手いディーラーは、ピンスポットで、1数字に入れる事ができるんですよ。(毎回ではありません)。これは、カジノのルール上は、特定の目に入れるのは
禁止されているんですが(名目上)狙ってませんと、言われれば、証拠はありませんからね。

 カジノと、裏営業の賭場の違いは、この駒のバランスを取るのが大きな相違です。
小さい賭場では、ギャンブルの天才とか、異常にツイテいるお客さんがいれば、
胴元は、パンクする訳です。ですので、お客さんと、お客さんとの、勝負のやり取り
で、胴元は寺銭(手数料)で稼いでいる訳ですね。

--------------------------------------------------
(ウキペディアより)

丁半は2つのサイコロを区別せずに転がし、出た目の和を求める。このため、たとえば(1,2)と(2,1)は同じ「イチニの半」として区別されない。(2,1)は2つのサイコロを転がした場合に起こり得る出来事、事象だが、出目(出目の呼称)としては(1,2)と同様に扱われる。したがって、丁半で出目として扱われるのは21通りである。これを「9半12丁」と呼ぶ。

※稀にコマがそろわない(一方のみに多数が張られる)場合、賭場が進まないため、中盆が貸元に確認のうえ、ツボ振りにツボを開く指示を行う。
 この場合の 勝ち分・負け分 は貸元が負う。

テラ
勝負ごとに5分のテラ銭をハコにいれる。これが親分の収入であるゴブデラと呼ばれるものである。丁半の場合はブタである(1,2)と(2,6)であれば1割のテラ銭をハチに入れる。これが子分の収入となる。

出目の呼称 出目

 (偶数) ピンゾロの丁 (1,1)
サンミチの丁 (1,3)、(3,1)
グイチの丁 (1,5)、(5,1)
ニゾロの丁 (2,2)
シニの丁 (2,4)、(4,2)
ニロクの丁 (2,6)、(6,2)
サンゾロの丁 (3,3)
グサンの丁[4] (3,5)、(5,3)
シゾロの丁 (4,4)
シロクの丁 (4,6)、(6,4)
ゴゾロの丁 (5,5)
ロクゾロの丁 (6,6)

 (奇数)  イチニの半 (1,2)、(2,1)
ヨイチの半 (1,4)、(4,1)
イチロクの半 (1,6)、(6,1)
サニの半 (2,3)、(3,2)
グニの半 (2,5)、(5,2)
シソウの半 (3,4)、(4,3)
サブロクの半 (3,6)、(6,3)
グシの半 (4,5)、(5,4)
ゴロクの半 (5,6)、(6,5)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カジノと韓国情報 更新情報

カジノと韓国情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。