ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホリスティック栄養学 コミュの酵素について考えましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が『酵素』に関心を持つようになったのは、17年前の米国留学時に読んだDr.Edward Howellの「Enzyme Nutrition 」がきっかけでした。日本で栄養学を学んだ私にとって、目から鱗でした。
そして、5〜6年前頃から、身近な人達の疾病を機に、食と栄養、酵素の重要性について改めて見つめ直し、現在は食や栄養をHolistic(全体的)にとらえて色々な角度や視点から学び、研究をしてます。

最近は酵素ドリンクやサプリメントも増え、ローフードブームなどもあり、一般的になりつつあるような気がしますが、「酵素って何?」と聞かれて答えられる人はあまりいないのでは?と思います。

辞書などで調べると、
「酵素とは生物の体内におこる化学反応の触媒となる物質です 」と出ています。

酵素は生物が物質を消化する段階から吸収・輸送・代謝・排泄に至るまでのあらゆる過程に関与し、生体が物質を変化させて利用するのに欠かすことができません。

私達の体が正常に機能し、ケガをした時には痛んだ組織を修復し、また病気をはねのける力というのは、体内の酵素の働きと直接関係しています。
人間は勿論、あらゆる生物の体内には多種類のもの酵素があり、成長、活動、生殖などに必要で、酵素の働きがなければ一瞬たりとも生きられません。


皆さんの中で酵素を勉強している人、意識しながら食事をしている人、サプリメントを飲んでいる人などがいましたら、どんどんコメントして下さい。

ホリスティック栄養学に興味のある人は酵素にも関心が深い人が多いと思いますので…情報交換していきましょう。

コメント(10)

酵素のサプリメントとかは飲んだことがありません。

市販の酵素飲料は酵素が生きていないって聞いたことがありますが…
はじめまして YukinCoさんのトッピクを読んで感動しましたハート達(複数ハート)
私は、ある先生(埼玉在住 東大研究室におられ、オリンッピク選手やソフトバンク Jリーガーの栄養指導などされています)より ホリステッィク栄養学を学びました 6年前です それから 酵素の重要性(これはいちばん大切なこと鍵であることも理解しています) 意識していつも食事をし サプリメントを飲み その内容など 学び 今も ずっと勉強しています
 栄養指導員をして 何人かのクライアントさんもいます 私の長女は アトピーでしたが ずっとホリステッィク栄養学を実践し 今は 症状は全くでていません 私も花粉症に症状が出なくなり 体重もベストです 病気になることはなく 子供や私は薬を飲むことなく 学校も休んでいません
2月には 自分で栄養学の講座も開きます
 そして 精神面の重要性も感じ 栄養学とセラピーの両方で活動しています
これから よろしく お願い致します ほんとうれしい!
酵素は熱処理したものは死んでいますからほとんど効きませんね。

ナマモノに生きた酵素があるようですが、一般流通させるためには熱処理しないといけないので、手作り以外は酵素の効果が期待できません。
いろいろ流通しているものがありますが、酵素という言葉にだまされないようにしてください。


私は、生の酵素たっぷりの健康補助食品を飲んでいます。
健康機能食品でも栄養機能食品でもなく食品として分類されてるので安心です。
私は栄養士ですが、実は酵素のこと、あまり…というかほとんど知りません。

栄養士になったのはもうかなり前なので、今はわかりませんが、酵素について習った記憶がほとんどないです。

最近一昨年卒業して管理栄養士になった知人に聞いたら、彼女も酵素については習っていないと言っていたし、ほとんど知らなかったです。

今は情報があふれているので、テレビや本からの情報はたくさんあるけれど、きちんと勉強できる所はなかなかないのかもしれないですね。
潜在酵素といって、生まれつき持っているものがあるようですが、

それが個人差もあり、ストレスや大食することで、消化酵素の方に使われると

体力低下していきます。

また、ビタミンミネラルをいくらたくさん取っても、酵素が不足した食事だと

有効に働きません。

勉強会開いていますので、ご興味の方はどうぞ。
日本の栄養学と米国栄養学のギャップを感じずにはいられません。

>ぴんくうさぎさん
勉強会はどこでどういう形でやっているのですか?
誰でも受けられるのですか?商用目的のものではないですか?
はじめまして。私はカナダにてHolistic Nutritionを学びましたが、私の学校での強調は「消化酵素」でした。体の部分によって生産している酵素が違い、役割も様々(例えば消化の始まりとなる「口内」ではアミラーゼという酵素がアルカリ性の環境内でのでんぷん消化を助ける)といった形で学びました。日本ではどのように酵素が注目されているのか、とても興味がありみなさんのコメントを貴重な情報源の一部として拝見させて頂きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
初めてコメントさせていただきます。
酵素、初心者です。
専門的なことを学ばれた方々を前に、
恥をしのんで、つまらないお尋ねさせて下さい。

酵素が熱に弱いことは承知しているのですが
冷凍も「ダメ」でしょうか?

毎日野菜ジュースを作るにあたり、バナナを欠かせないのですが、
何せ いたみ易いので、購入後ある程度熟したら冷凍してしまいます。
酵素はどんな状態でしょうか??
友人がローフードの先生をしているので最近、ローフードに興味を持ち時々ならっています。

ローフードは酵素をとても大事にしていますが、デザートなどは
冷凍して固めるものも多いですよ。

ジョーダン・メリアンという方の書いた本によると、
「凍らせたローフードは、
凍らせる前の状態の90%の酵素の活力を保っている」そうです。

ちなみに食物酵素が活性を失うのは約42〜48度です。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホリスティック栄養学  更新情報

ホリスティック栄養学 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング