ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

epiphone casinoコミュのカジノの年代について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年代の見分け方がわからないのですが、だれか詳しい人がいたら教えてください。。。

コメント(117)

ぼくも日本製16フレットジョイントのモデルを結構ラッキーな価格でゲットしました。


ところで・・・、

カジノのオールド(ギブソンmade)って、サンバーストの濃い色が退色してハニーバーストっぽくなっているものが多々ありますが(例外もあり)、近年復刻されたラッカー仕様のものって変色(退色)したりするのですかね。

ウチの日本製ラッカー仕様のは約10年近く経ちますが、今のところ色の印象は全く変わってません。

ピックガードはいつも取り外しているのですが、もし付けていたらやっぱその部分だけ色が残るとか・・・ポール・ウェラーのオールドカジノはピックガード部分に退色前の色の名残が見受けられます。

「オレのカジノは色が変わってきた」っていう人いますか?
オールドのカジノのサンバーストってそもそも2種類あったような。
実際に退色した個体もあるでしょうが、退色したように見えるオールドって
「ロイヤルタン」っていう名称のもともと薄いサンバーストだったんじゃないかな?
民生さんのカジノは確か買ったときからリヴィエラのガードがなぜか付いていて、ヘッドがデカイのでジョンやジョージよりも前の時代のものだった気がします。
詳しい年号まで知りませんが、初期のカジノはドットマーカーが標準だったのではないでしょうか。ラージヘッドでドットのものは結構見ました。

写真は61年製。ラージヘッドで黒のドッグイヤー、ピックガードはベッコウ柄。
おそらくカラーはロイヤルタンのモデルです。

僕の予想では、この写真のものの少し後に作られたのが奥田民生氏使用のモデルで、そしてその次の時期にポールマッカートニーのカジノ(平行四辺形のポジションマーカー)、という感じの時系列でしょうか。
あと、 .。oO(ア)さんからご指摘があったカジノのカラーの件ですが、自分自身の見分け方の基準として、

(普通の)サンバースト=一番外側の濃い茶が退色して、内側の赤味が目立つ。
ロイヤルタン=逆に赤みがほとんどなく、外周の濃い茶が少し残っている。

というようなイメージを抱いております。
どちらも当時の新品を見たことが無いので、あくまで現在の姿でのハナシですが...
私、自分なりに色々調べてみたのですが答が出なかったもので皆さんに質問させて頂きますo(_ _*)o

シリアルは写真にあるようにGP671044です!

新品で買ったのですが…
恐らく01年か04年式だと思います!

ヘッド裏にはMade in Japanと記述されてるので日本製であることは間違いないです(^-^)

色はメタリックレッドなんです!他のCASINOに見たことない色なんですが同じ色を所有してる方はいらっしゃいますでしょうか?

何年式なのか、どういうギターなのか、ご教授お願いいたします!(>_<)

ヱム壱號さん

さっそくのご回答ありがとうございます^^

GPシリーズとかあったんんですね!初めて知りました。。

写真館のオレンジもとてもきれいですね♪

このシリーズは何本くらい作られたかご存知でしょうか?
>Marr(jamjamjamさん

日本製ですね
寺田楽器の製造だと思われます
>ちなみにこれ、中古で10000円で処分は妥当ですか?

1万ですか?妥当じゃないです(笑)
ピックガード欠品でも、有名店での買い取り価格は
その数倍付けてくれると思いますよ。
>Marr(jamjamjam)さん

アレってMarr(jamjamjam)さんの出品だったんですね。
現時点でまだ一万円以下ですから再出品したらどうですか?
まあ、最終的には最低でも7万くらいになるんでしょうけど…。
私の周りでも結構狙ってる人間がいます(笑)。


ところで、詳しい方にお聞きしたいのですが、
日本製CASINOのCHって、韓国や中国より発色が明るくないですか?
「チェリー」というより「レッド」というか。
同じ日本製でも年代によるのでしょうか?
> 病さん
結局あのCASINO
45000円でしたね
微妙か、妥当か。
まあまあすかね。


それはそうと、
今CASINOのエリーティストかES330の2008年復活バージョンどちらか欲しいと思うのですが
CASINOと330ってほとんど同じなんですか?


また、ギブソンは最近、レスポール偽装問題もあり、心配なんですが、今は控えたほうがいいんすかね。
レントゲンとったらボディの木材がすかすかで、軽かったってやつ。
すいません、トピの内容からはずれたので
削除しました。
はじめて書きます、よろしくお願いします。

わたしも今年CASINOを買いました。
たぶん61年製なのですが、奥田民生氏所有のと良く似ています。ただビグスビー等パーツチェンジがあったり、本来ならピックアップカバーも黒のような気がするのですが、いまいち確証が掴めません。

しかしながらとても雰囲気があるギターで気に入ってます。
初めまして! 最近念願のカジノを手にして喜んでいる者です。

このトピの前の方の書込みに、近いシリアル番号の方の写真を拝見したんですが(その方のはナチュラルでした)、私(101007)のもその方と同じ80年製なのかな?なんて勝手に思っています・・・。
どなたかお分かりでしたら、ぜひご教授くださいませ。これから末永く可愛がっていきたいと思ってますんで、このギターについて色々知りたいです♪ よろしくお願いします。
親戚から周ってきましたナチュラルカジノです
ベージュラベル、日本ギブソンというのがポイントだと思うのですがいつのものでしょうか?

日本ギブソンとマツモク、テラダの関係がよく分からないのですが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5030406.html
によると、
「日本ギブソン時代のベージュラベルが有り、これもマツモク製です」
の一文から察するにとにかくマツモク製(=1976-1987)であり、シリアルが6始まりのブルーラベルでないことから86’ということでしょうか?

そもそも日本ギブソンとは山野楽器直前のギブソン輸入会社という認識でよいのでしょうか?
ベージュラベルでロッドカバーが2点留めなら80年代で間違いないと思いますよ
詳細な製造年まで私には分かりません・・・
もっと詳しい方がこのコミュにいたはずなのですが

日本ギブソンは山野の前の代理店で、荒井貿易が創立しました
(その前は荒井貿易自身が代理店だったと思います)

マツモクはアリアギターなどの製造元だったこともあり、
その関係で、日本製エピフォンを発売する際の製造元となりました。
(70年代初期にはアライダイヤモンドのギターのネームを変えただけの日本製エピフォンもありました)
寺田は古くはフラットトップギターの製造、販売で有名だったみたいです
マツモクが廃業した後(直前かも)、箱物の製造元は寺田に移行しました

私の知識ではここまでです、詳しい方補完お願いいたします。
やっとここにたどり着きました。
今頃なんだと言われそうですが、約30年前に購入してから、ずっと弾き続けているカジノです。これはマツモクってやつでしょうか?
>>[58] さん
はじめまして、解決されているかもしれませんが
ブルーラベル→マツモク製
シリアルナンバー5桁ですが、先頭が0と仮定した場合。

☆1973年と推定いたします。
初コメントです。
当方所有のカジノは入手時よりfホール内部までリフレッシュされておりタグシールも塗りつぶされております。
わかることは以下3つのみです。
・ヘッドロゴ i の字の点が離れていない
・17fジョイント
・タグの形は、長方形ではなく楕円形

この情報だけで、生産国だけでもわかる物でしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願います。
>>[116]
追記です。
ロッドカバーは3点留めでした。
ヘッドロゴはパールです。

ログインすると、残り96件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

epiphone casino 更新情報

epiphone casinoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング