ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国立博物館マニアックスコミュの第61回正倉院展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細が決定いたしました。

開催場所 奈良国立博物館

開催期間 平成21年10月24日(土)〜11月12日(木)

天皇陛下の即位20周年を記念して、会期を例年より3日長い20日に延長。皇室ゆかりの品々や、優れた古代の技によって彩られた工芸、染織品がまとまって出るのが特徴で、66品(初出展12品)を公開する。

読売新聞社のサイトです。

http://osaka.yomiuri.co.jp/shosoin/

コメント(11)

 ひときわ目を引くのが、正倉院の楽器の中でも有数の美しさを誇る四弦琵琶の「紫檀木画槽琵琶(したんもくがそうのびわ)」。正面に狩猟や宴を楽しむ人々の姿を描き、裏面には、紫檀の木に象牙やシカの角などをはめ込む「木画」の技法で、鳥や花などの文様をあしらっている。
直径61.5センチの銀製大皿「金銀花盤(きんぎんのかばん)」は、花のような角を持つシカの文様を裏側から浮き立たせ、皿の周囲には水晶玉などを飾り付けている。
 このほか、紺色に染めた象牙を彫り込んで文様を表す「撥樓(ばちる)」の技術を使った聖武天皇の遺愛品「緑牙撥樓把鞘御刀子(りょくげばちるつかさやのおんとうす)」や、9色の糸で織り上げた世界屈指の美しい錦で作られた「琵琶袋残欠(びわのふくろざんけつ)」などの名宝がならぶ。
 天皇陛下の即位20年を記念して、最終日の11月12日に入場料を無料にするそうです。
 宮内庁正倉院事務所は、正倉院宝物「黄楊木把鞘刀子(つげのきのつかさやのとうす)」の模造品(長さ26cm)を「第61回正倉院展」に出展すると発表した。長野県の刀工と東京都の鞘師が製作し、刀身の根本には、彫り込みに金を埋め込む「金象嵌(きんぞうがん)」の技法で唐草文様を描き、把と鞘には国産のツゲを使った。
 刀子は奈良時代の役人らが紙を切ったり、木簡を削ったりした文具。この宝物は、帯と組みひも、2本の刀子がつながた状態で保存されている。宝物の模造は42件目で、刀子は初めて。
奈良国立博物館のプレスリリースからです

◆御即位二十年記念「第61回正倉院展」
会期:平成21年10月24日(土)〜平成21年11月12日(木)

本年の正倉院展は、北倉11件、中倉25件、南倉28件、聖語蔵3件の総計66件の宝物が出陳されます。本年1月の天皇陛下御即位20年を記念し、正倉院宝物を代表する名品が出陳されるのが特徴です。

→開催概要 [PDF900KB]
 http://www.narahaku.go.jp/news/download/2009shosoin.pdf

→出陳品一覧 [PDF370KB]
 http://www.narahaku.go.jp/news/download/2009shosoin_list.pdf
正倉院フォーラム2009 東京

9月19日(土) 午後1時30分開演
東京国際フォーラム・ホールC(東京・千代田区丸の内)

[基調講演]
 「正倉院-場所の力、ものの記憶-」杉本一樹氏(宮内庁正倉院事務所長)

[特別演奏]
 「シルクロードの響」エンキさん(中国琵琶奏者)

[対談]
 「皇室と正倉院宝物-御即位20年を機に-」里中満智子さん(マンガ家)、
 米田雄介氏(元宮内庁正倉院事務所長)

[応募方法]
 はがきかFAX、インターネットで代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、
 電話番号と参加者全員の氏名、年齢を明記。8月27日必着。定員1500人
 無料。応募多数の場合は抽選。9月5日までに参加証をお送りします。

[応募先]
 〒104-8325
  (住所不要)読売新聞東京本社文化事業部「正倉院フォーラム係」
 電話  03-5159-5874
 FAX 03-5159-5875
 インターネット http://osaka.yomiuri.co.jp
大阪で開かれた「正倉院フォーラム」に参加してきました。

簡単にしか書いていませんが、良かったらご覧になってください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1306185022&owner_id=6218269
昨日行ってきました。

思ったよりも人が少ないです。昨日は雨であったことと結構東京に人が流れているようです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1321521215&owner_id=6218269
明日1日の日曜美術館(NHK教育,朝9時から;再放送8日,夜8時から)は、第61回正倉院展の特集です。

安達裕美さんがナビゲーターの様です。


11月3日 午後2時20分よりNHK総合で「宝物を守り伝える」が再放送されます。
昨日(1日)、行きました。
午後からは雨。

5時過ぎに着くと並んでいる人はだれもいません。
中も、空いていました。

毎年、日曜日は朝9時半ごろには、30〜50分の行列で、中はスゴク混雑。

来年からは、このパターンにしようと思います。

はーちゃんさん

空いていて良かったですね。
私は時間をかけすぎる位に見るので5時では閉館時刻に間に合いません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国立博物館マニアックス 更新情報

国立博物館マニアックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング