ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

**ナチュラルガーデニング**コミュの中古住宅の庭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
築7年の中古の戸建てを購入し、二年目突入で自分流の庭に少しずつ改造しています。

前の方の植えた好きな花も私も好みで、おしゃれで気に入っているのですが・・。クリスマスローズ、クレマチス、オリーブ、特にバラ・・・

バラが、5種類くらいあり、私好みのバラは一つだけですが、株も大きいため
勇気を出して伐採することができないまま育てています。
大きいのは二つ。

気になっているのは庭の土です。

バラには腐葉土がいいんだと、調べて納得。

団子虫やヤスデ、タマヤスデ、ナメクジ、アリ、ついにはムカデまで出てきました。
土の中に卵があったのではと思ってます。
団子虫はあまりの数に薬をまきました。(足の踏み場もないほど・・)

お隣さんとの土の質が違うようなので、土を入れていると思われます。

子どもがいるのでムカデにはさすがに・・・・汗


庭自体は狭くて、少し広めのベランダくらいの広さの庭です。


薬をまいても出てくるので、やっぱり土を取るしかないのかと思っています。

腐葉土で虫が・・・と同じような体験をしたかた、アドバイスをお願いします。

*トピ探したのですが、なかったので作成しました。
中古で購入した庭だからこその悩みを話せたらと思います。

コメント(12)

私はバラを育てていますが腐葉土は使っていません。
バークとかバイオグリーンという土を使っています。
家も中古を購入し、全く庭のない砂利を掘って作りました。
でも、どうしても何度バラを植えても枯れてしまう場所があり、6本無駄にしました。
その場所は水はけがよすぎて枯れてしまうということがわかり、わざわざ工事をして直して、現在は立派にバラが育っています。

気に入らないバラなら抜いてしまって、土を選れなえるのも一つの方法とは思いますが、そこまでだと大掛かり過ぎますかねー・・・?
うちも6年前、築10年位の中古を買いました。
困りモノは桜。
確かに、季節には家で花見が出来ますが、落花、落ち葉、毛虫と大変です。
去年は毛虫が大量発生!ホント、参りました。
近所の方は、「お宅のせいじゃないから、気にしなくて良いわよ。前の持ち主に抜いてから引っ越してって言ったんだけどね」なんて言われちゃうとちょっと複雑な心境です。

撤去するにも数十万掛かるとの事で、なかなか実行に移せません(>_<)
pichacoさん、
桜の木は根が張るので家の土台に悪影響があるということで、私の実家は桜の木を抜きました。そんなに費用がかかるなら、なかなか実行できませんね。。。

借家の我が家には梅の木があります。去年までは毛虫やアブラムシを見て見ぬふりしてましたが、今年は薬を少し撒きました。そのせいか、梅の実がたくさん採れました。
自分のうちじゃないので勝手に木を抜くわけにはいかないので、折り合いが難しいです。

トピずれしてスミマセン・・・。
はじめまして
私も、古い中古住宅を購入し住んでいます。
確かに虫もたくさん出ますが、土を替えるにも
植わっている花々をなんとかしないといけないので考えてませんでした。

あと、虫は土を替えてもいずれ発生するのではないでしょうかな?

それより、虫の発生を抑えようと、落ち葉をまめに掃除したり、
あと厄介なのは、土止めに使っている石の下などに沸くワラジムシ
できる限り虫の住処を少なくするように努めています。

といってもうちは虫の王国ですけど・・・・

私も庭のことはよくわからないのに生意気なことを言ってすみません

あとうちの庭で実行していることですが、
やはり大きくなりすぎて邪魔な木があったのですが
近所の植木屋さんのアドバイスで、土から30cmくらいにバッサリ切りました。
かなり大きかったので、友人からチェーンソーを借りて

まだ切り株は残っているけど、育たない木はそのうち根も腐って、
掘れるようになる
という事なので、お金をかけられない私たちは、切り株にしました。

庭に出るたび、足で蹴ってみて早く抜けないかなーと試してますが
まだまだあと何年もかかりそうです。
その時活躍してるのが実はワラジムシたちで死んだ木を食べてくれているのです。

確かにその場所にしばらくは花を植えたり、新しい木を植えたりできませんけどね

子供が座ったりしてそれはそれなりに、現状を楽しんでます。

中古ではなく、新築なのですが、もともと農地だった土地に
土盛して30年ほど寝かしてあった場所に家を建て、
庭土はそのままいじっていないので、虫やら雑草やら大変です。

だんご虫は湿ったところにいるので、鉢の裏側とかにもいます。
湿気を抑えれば、干からびます。
ありも沢山、ムカデも、クモも、ああ、とにかく
沢山いて、あきらめつつ、虫たちと付き合っています。

私も薔薇は腐葉土は使いません。
とりあえず、植えつける際の40cmくらいの穴には、
薔薇の専用の土と、牛糞、馬糞などの堆肥と
保水排水用に木炭チップを入れて植え込んでいます。
腐葉土を取ってしまうのも良いと思いますが、土丸出しだと、
雨のときなど土がはねて黒点病になりますので、マルチングで
別のものを使ってみてはいかがでしょうか。

薔薇の根は、春先〜秋に成長するので、もし、株自体が
大きくなっていて、根を切る可能性があるのでしたら、
その時期は避けたほうがいいかもしれません。

薔薇は冬の時期に休眠します。
なので、堀上げて移設するのでしたら、12月〜2月ごろがいいです。
根を少々切ってしまっても、また、植えつけるときに
ちゃんと元肥を入れて植えつければ、春先に芽が出てきます。
植え付け時は土を完全に落として、薔薇の根を洗って
少々根を切り詰めて植えつけることも可能です。
ついでに株自体も1/2〜1/3程度に切り詰め、不要な枝の整理もするといいです。

ただ、薔薇を植えてあった場所に、すぐに違う薔薇を植えてしまうと、
薔薇は嫌うので、最低1年は別の土を入れて、寝かしてから
別の薔薇を植えてください。
別の植物を植えたことはないので、判らないんですが。
私の経験だけですが

バラが、5種類くらいあり、私好みのバラは一つだけですが、株も大きいため
勇気を出して伐採することができないまま育てています。
大きいのは二つ。 ーー

バラの木ってすごく強いんですよ。だから少々のことではいらないのを処分できません。
徹底的に根を取るか、5センチぐらいのところで切って、切り口にドリルで穴を開けます。そこに薬を入れると 死にます。

桜の木も同じです。この場合は切り株が大きいから10センチ四方に3つぐらいの穴でいいでしょう、ガーデンセンターで売っている薬を使いますが、お塩をつめたという人もいますから、試してみたら?深さは5センチぐらいよ。

それと大きな桜の木は枝の先のほうから切り落としていくと良いと思います。
その切った桜の木の枝は、薪にしてバーベキューやスモークの料理に使うと味がおいしくなります。
桜の根は下に伸びずに地表を這うように伸びるので、栄養を皆吸い取るので。他の草木が育ちにくくなります。
これの対策には大きなポットの底を抜いて土に埋め込むとアジサイでも何でも気の真下でも育ちます。
参考になりましたか?

虫は秋の落葉が原因です。落ち葉は集めて、コンポースト瓶か、黒い丈夫な袋に入れ(虫の温床にしないため)、空気穴をいくつか開けて日のあたりそうなところにおけば堆肥になります。袋が劣化してきたころが使い時かな?
売っている堆肥は熱処理をしてありますから、それが虫の温床ではないでしょう。
ところで日本ではーー桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿ーーって言いますが、ここNZでは桜をド〜ンと切り詰め一抱えもあるようなものを3メートル弱ぐらいにしているお宅があります。それはそれで見事ですよ。ちょうど花の傘のようになりますから。ご近所の苦情は解決できるかもしれませんよ。

堆肥は植木には必要です。
みなさん、いろいろ工夫されてるんですね。

腐葉土も、悪いのに当たると虫がいるというのを見つけて、
それだーと思ってしまいましたが・・・。


落葉するって言うほどではないですが、多少は葉っぱは落ちてるので
マメに掃除するしかないということですね。

いろんなアドバイスありがとうございます。

虫が一切出なければという希望はないのですが、
まるで雑木林のような虫の種類に絶句してしまったのです。

ムカデにヤスデなんて・・・・。

薬をまきつつ、葉っぱの掃除などしていきたいと思います。

腐葉土は完熟(未熟のものより餌になりにくい)のものを土にしっかりと混ぜこめばダンゴ虫も集まりません。表面に乗っかってる状態だと住みかになって大量発生してしまいます。

薬を使うのに抵抗がないなら、ダンゴ虫用の誘引殺虫剤を雨の当たらないところに撒いておけば、朝起きたら虐殺状態になっています。1週間に一度とか播けば、結構減ると思います。

ナメクジは薬よりもビールの方がよく取れます。
ムカデは家に入らないようにすれば、放置の方が他の虫を食べてくれます
ムカデとあったので、便乗させてください。うちは田舎の昔からの農家で敷地700坪で庭には梅 松 桜 裏は畑…草取りも手ではおいつかず、1年に2、3回草がらしをまきます。
去年から家の中に毎日exclamation大きなムカデがでるようになりました。
2才の娘と来月生まれる赤ちゃんがいるので、今年の夏も怖くてたまりません。
みなさんの虫対策教えてください(>_<)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

**ナチュラルガーデニング** 更新情報

**ナチュラルガーデニング**のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング