ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リンパ浮腫疾患者友の会コミュのリンパ浮腫疾患での発熱原因の一つ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人間には、ホメオスタシスと言う『変化・成長しつつ生命維持』
との機能が作用している。リンパ浮腫疾患者が、たまに高熱に見舞われる事がある。それは、首筋又は脇の下、膝裏等の部分にあるリンパ節の周囲にリンパ液がリンパ管への帰還を阻害されて水雨状に変化。リンパ液は、一定以上の体温下では、固まらない。普段は、流動・活性化しているので固まりにくい。
しかし、その流動・活性化が体調低下に伴い低調となる事で、リンパ液は固まり易くなる。何故なら、リンパ液は、主に蛋白質と脂肪質で構成されているからだ。
前記部位が目詰まりを生じると体は高熱になり、リンパ液の流動性を高め様とする。
この時、留意しなければならないのは、高熱による脳障害を招かない様にするために頭を冷やす事が肝要。
その熱を解熱剤等の使用で熱を下げると疾患部のリンパ液の流動性が確保出来ず痛みで警告して来る事がある。この痛みや高熱の解消方法として、前記部位を緩和マッサージが指圧によりリンパ液の流動性を確保する事で、高熱を緩和される場合が多い。疾患者が高熱に見舞われた場合、そうした体からの警告を読み取って欲しい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リンパ浮腫疾患者友の会 更新情報

リンパ浮腫疾患者友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。