ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EXPO'85 つくば万博コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハジメマシテ。メカ村と申します。

会場で働いていた方も多いと思い、ひとつ質問があります。

先日つくばにオープンしたサイバーダインスタジオに遊びにいきました。
http://www.cyberdyne-studio.com/

ここには芙蓉ロボットシアターのロボットが10台ほど展示されているのですが、
スタジオの方とつくば万博とロボットシアターの思い出を話していたら、衝撃的なことを伺いました。

なんとロボットを集めた理由はロボットシアター復活のためだそうです。
さすがに25年の歳月で動態ではないのですが、中身を替えて復活させるとのこと。

本気です。

しかしロボットの中には不明な箇所も多々あり、MARCOに引かせていたコンパニオンさんと観客が乗っていた車にモニタが付いていて「ここに何が写っていたか知っていますか?」と質問されてしまいました。

そもそもお話をした方はロボットシアターのショーを見ていない。。。
色々資料を集めているそうですが、これもまた難しいとのこと。

どなたかシアターのロボットに詳しい方はいらっしゃいませんか?

唐突で申し訳ありませんが、是非復活のためにもよろしくお願いします。

コメント(6)

なんて素敵な話なんでしょう。
私もイーアスプレオープンのときに発見して
「また会えるとは…」と
体が震えるほどの感動を覚えました。

当時小4の私がロボットシアターを見たのは一度だけ。
現在あるのは当時のトリプルガイド(本)と資料ビデオのみ。
そのあたり探してみます。

「サイバーダイン」てターミネーター作った会社の名前ですよね。
カッコいいです。
イヴォンヌさま>
僕も感動して見ているところに声をかけていただき、今回の話になりました。

ちなみにターミネータ(正式にはHALといいます)の腕を実際に動かさせてもらいました。
腕を曲げるイメージをしたら実際に動いたのにも感動しました。

僕はNHKアーカイブから当時の映像を探そうと考えています。

是非復活させたいと思っています。
メカ村さま

なんと素晴らしいお話なんでしょう!!
あの素晴らしい感動を、自分の子供たちの世代に見せてあげることができるチャンスが巡ってくるなんて、
信じられません!!!

はじめまして、芙蓉ロボットシアターのロボット達のデザインをした、
ドイツ人デザイナー、ルイジ・コラーニ氏の公認ファンサイトを運営させていただいております者です。

http://www.colani.jp

私は「科学万博ファン」ですが、どちらかといえば「熱烈な芙蓉ロボットシアターファン」の方が自分としてはしっくりきます。

芙蓉ロボットシアターに衝撃を受けた当時の思い出はたくさんあります。
当時、小6と小4の小学生であった私たち兄弟はMARCOには乗れなかったのですが、カニロボットとのサッカーゲームに参加させていただき、たくさんの素晴らしい思い出をいただきました。

思い出の他にもコツコツ集めている当時の資料がありますので、
是非ご協力させてください!
TheColaniLineさま

サイト拝見させていただきました。公認とはビックリですわーい(嬉しい顔)

本日、川口のNHKアーカイブへ行き、映像を検索してきましたが、
期待していた「ハイライト科学万博」が公開されていませんでした。
唯一の映像にわずか1秒程度ロボットシアターの映像がありました。
オープニングのフラッグロボとチアガールロボが動いていました。

是非ご協力いただきたいと存じます。
初めまして。
私、芙蓉ロボットシアターのコンパニオンでした。
先日、知らずにイーアスでウインドショピングをして、ふと目にしたのが、あの黄色いロボット、マルコではありませんかexclamation ×2
ど、ど、どうしてここにいるのexclamation & questionと驚きと懐かしさで、胸がいっぱいになりました。

パンフレットを見ると、芙蓉ロボットシアターを再現しているとのこと、当時出演していたロボット達に会えるのですね。(まだ入場していません)
時間の余裕がある時に見たいと思います。

当時、ロボットの管理はメカ専門の方だったので、コンパニオンには詳しい事はわかりません。

役に立てそうも無く、申し訳ありません。
エイミーさま
コンパニオンさんだったなんて凄いですわーい(嬉しい顔)

ぜひ覚えていらっしゃることがあれば協力を!

そろそろ、ラボに行ってこようか悩んでいます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EXPO'85 つくば万博 更新情報

EXPO'85 つくば万博のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。