ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 花と樹の世界コミュのサクラ情報・サクラ前線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サクラ前線

★綺麗なサクラの花をご紹介下さい。

------------------------------------------------------
桜日本さくらの名所100選
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24212519&comm_id=2710199

桜[画像図鑑] ヒカンザクラ群:エドヒカンザクラ群
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24212817&comm_id=2710199
桜[画像図鑑] ヤマザクラ群
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24213212&comm_id=2710199
桜[画像図鑑] マメザクラ群:チョウジザクラ群:シナミザクラ群:ミヤマザクラ群:その他
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24213639&comm_id=2710199

コメント(146)

[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 皇居・東御苑・二の丸庭園

ここはサクラの数は少ないものの静かで綺麗な場所です。
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 皇居・東御苑・大手門周辺
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 皇居・東御苑・大手門周辺
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 皇居前広場周辺
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園

お花見で飲むならやはりここが一番♪
ジャンボフランクフルト300円でした。
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園・不忍池
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園・不忍池から清水観音堂

[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園・清水観音堂
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園・清水観音堂
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 上野公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 浅草・墨田公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 浅草・墨田公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 浅草・墨田公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 浅草・墨田公園
[ 撮 影 日 ] 2008.03.29

[ 撮影場所 ] 浅草・墨田公園
[ 撮 影 日 ] 2008.04.01

[ 撮影場所 ] 東京・田町周辺
[ 撮 影 日 ] 2008.04.01

[ 撮影場所 ] 東京・新宿(新宿御苑の桜が見える)

●<桜>今年の「開花前線」に異状あり 東、西日本が逆転現象
3月29日10時4分配信 毎日新聞

 桜(ソメイヨシノ)の開花が加速し、関東地方は一気に花見のピークを迎えた。「桜前線」は列島を南から北上するのが常識だが、今年は全国のトップを切って東京で開花する一方、南九州の開花が遅れるなど、東日本と西日本の逆転現象が起きている。桜前線に異変が起こった理由は


 今年は22日に東京、静岡などが全国のトップを切って開花し、本格的な花見シーズンが幕開けした。3月になって気温が上昇し、27日には東京で統計開始から3番目の早さで満開となった。一方で、緯度としては南に位置する九州では28日までに満開になった地点はなく、鹿児島も28日になってようやく開花が確認された。

 平年の開花日は、3月23日=高知▽24日=熊本▽25日=長崎、宮崎▽26日=福岡、佐賀、鹿児島となっており、トップの高知に続く2位以降は九州各地がずらりと並ぶ。関東は東京と横浜が28日で、基本的に桜前線は南から北へと進むのがこれまでの常識だった。 

    ★

 開花が東と西で逆転した理由は、1年を通して温暖だからといって必ずしも早咲きになるとは限らない桜の特性にある。開花に不可欠なのは、冬の寒さとその後の気温上昇。桜の成長は秋になると止まり、冬季の一定期間、5度前後の気温にさらされると眠りから目覚める「休眠打破」という現象が起こる。春に向かう季節に気温が上昇するほど、開花が促される仕組みだ。

 しかし、この冬の西日本は寒さが必要な昨年11月から今年1月に気温が十分に下がらず、気温の上昇でつぼみが膨らむはずの2月の気温も平年より1度低かった。そのため、西日本の開花は遅めとなり、一方で気温の変動が比較的開花に支障をきたさなかった東日本から東北では早咲きが際立つ傾向となっている。特に盛岡では平年より9日も早く(4月14日)、予想通り開花すれば統計開始から5番目の早さとなる。

    ★

 東京より6日遅れで開花した鹿児島は、もともと冬も温暖なため、特に暖冬だった昨年、今年と遅咲き傾向が顕著になっている。

 桜の名所、平川動物公園(鹿児島市)や知覧平和公園(知覧町)では、まだ咲き始めの1〜2分咲き程度。両公園とも「花見にはまだ早く、今週末は花見客もほとんどいない」と話す。

 一方、絶好の花見日和となった東京周辺では29日、各地で朝から満開の桜を楽しむ大勢の客であふれた。


[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・本丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・二の丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・二の丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・二の丸跡
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀
[ 撮 影 日 ] 2008.04.06

[ 撮影場所 ] 小田原城・内堀

ログインすると、残り107件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 花と樹の世界 更新情報

Gaia・ガイア 花と樹の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング