ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユーノスロードスターコミュのハード・トップの収納

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どなたかハード・トップが入る大きめで厚手のビニール袋、ポリエチレン袋を売っている所を知りませんか?
春から秋の間、庭の片隅に袋に入れて保管したい。ハード・トップがすっぽり入る大きさだと有難いです。

縦置きでは不安定なので横置きする心算です。
又は何か代用になる例や何々の梱包袋を使ってる等がありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

コメント(13)

自分はNA6CEですが、引っ越し用のプチプチをグルグル巻きして保管しますあせあせ基本はハードトップを被せたままですが、オープンにして走る時はそうしてますあせあせ
>>[1]
自分もNA6です。プチプチですか.....ぐるぐる巻きにしてガムテープで固定ですね。 
他に選択肢が無く、どうしても見つからない場合に最後にプチプチを採用させて頂きます! ^^;
以前、ダイソーで売っていた自転車用のカバーを使いました。
ただ横幅はOKなのですが縦が足りませんあせあせ(飛び散る汗)

後、日のあたる場所に置いていたら、塗装面に水ぶくれみたいなのが出来てしまい
残念な事になりました(TДT)
カバーも紫外線の所為かボロボロニなってました

ビニールがダメだったのか包んで熱がこもって塗装がダメになったか定かではないですが
どちらにせよ日陰に置くのが一番だと思います。

今は家裏に裸のままワイヤーで吊るして保管しています
>>[5] : 
おおー、貴重な体験談、有難うございます!直射日光は全く、思い付きませんでした。
日光には要注意ですね。一応、ベランダ下で日光は避けて保存します。
やはり自転車用のカバーは小さい様ですね。

貴重な情報に感謝します。
>>[5] ; 参考の為にお聞きします。
ワイヤーで吊るすのは電動ウィンチ等を使っているのですか?
それとも腕力?強い風の影響などは?
>>[7]

自分のハードトップはFRP製の軽量タイプなので腕力で吊るしています(笑)
裏庭の屋根がある部分の樋からワイヤーを2本ぶら下げ
S字フックでハードトップの前側の固定金具部分に引っ掛けて吊るしています。

下側は風で動かないように鉄柱を中心に置き、サイドの固定部分から下側にワイヤーを張って
ブロックに縛り付けています。

純正ハードトップだと1人で吊るしたり外したりするのは困難かもしれませんね・・・
下に箱などを置きそれに預けてから吊るしたりすれば出来るかもしれません

一番はハードトップスタンドを買ってそこに置き
ブルーシートを買って、サイドを結束バンドなどで止め、袋状にして被せておくのが良いかも知れません
ブルーシートはダイソー自転車カバーがダメだった時に考えて
購入した後結局吊るしたので実際には被せていませんがあせあせ(飛び散る汗)

丈夫で良いとは思います(サイズもいろいろ有りますし)
>>[8]
ご丁寧な説明、有難うございます。すごく参考になりました。

本当は軽量ハードトップが欲しいのですが中古が高くて手が出ません。
スタンドも考慮します。

重ねて有難うございました。
自分も車庫の天井から吊してました。
 おもり付きの滑車?ならおもりを増やしたり減らしたりすれば一人でも簡単につりおろしできましたよー
>>[10] ;

天井から吊るす際、袋には入れていないのですか?
>>[11] 入れてはなかったですねぇ 気分でハード付けたりはずしたりしてたので
>>[12] ;
そうですか.....
有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユーノスロードスター 更新情報

ユーノスロードスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。