ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

卵牛乳アレルギーっ子の親の集いコミュの検査

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在6ヶ月を迎えようとする息子の母です。
4ヶ月の時に喘息症状がでました。
アレルギーテストは「まだ小さいのでネガティブ反応が出やすいのでもうちょっと大きくなったら。。。」と医師に言われ何がアレルゲンかは???の現在です。

しかし、完全母乳で育てているんですが、私が乳製品を取っていた頃に目の横に湿疹がでて いつも目やにを溜めていたので、乳製品を絶つとすっかり湿疹は無くなりました。(私自身が、喘息や食物アレルギーとは無縁も無縁だったので、
書物を買って、現在勉強中なのですが、、、本によると、喘息の原因はハウスダスト のアレルゲンによる 排ガス反応があやしいです)

そろそろ、本格的な離乳食の準備時期で、親としてはハラハラ。
できれば、アレルゲンをしりたく テストをしたいのですが、
皆様のお子様は、乳児の時でもテストをされたんでしょうか?
テストの方法など、詳しく教えて頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント(30)

こんにちはわーい(嬉しい顔)
7ヶ月の娘が乳製品アレルギーの疑いありで私も乳製品絶っています。

うちは6ヶ月でパッチテストをしました。

6種類くらいしか調べられないんですが
血液検査で詳しく調べるのは10ヶ月を過ぎてからにしましょう手(パー)と言われています。

病院によってかなり違うみたいですね。

ちなみにうちはまだかかりつけの小児科での検査ですがアレルギー科のある病院にうつるべきかなやんでいますあせあせ(飛び散る汗)
こんにちは

うちは4ヶ月の時に血液検査しました。
その時は卵だけだったんですが、8ヶ月の時に離乳食でヨーグルトを食べさせたら蕁麻疹が出ました。
その後の血液検査で乳製品もダメだとわかりました。

小さいうちは、検査結果に現れないこともありますので、離乳食をあげた時に変化が現れないか、よく観察することが大切ですよ。

4ヵ月の時検査しました。
早めに検査したので離乳食やだんだんミルクに移行する時も安心でしたよわーい(嬉しい顔)

それからは1歳になったらもう1度ということで、この前検査しました。

次は1歳半で又検査、結果がマシになってたら実際病院で食べたりして状態をみるようです。
追記
検査は4ヵ月の時も普通に注射の血液検査でした。
小児科とアレルギー科の病院です。

先生はこの辺りでは評判のいい先生で、注射も1度でサッと済みましたexclamation ×2
こんにちは!
我が家の1歳8ヶ月の息子も、生後3ヶ月からひどい湿疹で皮膚科に通い始めましたが、全くラチがあかず、6ヶ月から近所で評判の小児アレルギー専門の先生に診ていただいています。
検査も6ヶ月でやりました。
とにかく、注射のうまい先生で、刺し違えたことなんて一度もありませんexclamation ×2
検査は6ヶ月くらいならできると、その先生もおっしゃってました。
近くにアレルギーに強い先生がいらしたら、検査してみたら、見通しもたちますよね。

皮膚科では、母乳を出す私があれもこれもやめて…と言われました。
4ヶ月検診でそのことを話したら、お母さんが食べなくて、おいしい母乳は出ないよexclamation ×2と言われました…だから、検査でハッキリした時は、やっと見通しができたと、安心しました。

うちも生後2週間ぐらいから湿疹がずっとでてたのでアレルギー科がある小児科に通ってました 乳児湿疹かもと様子を見てましたがなくならなかったので6ヶ月になって血液検査をしてもらいました 血液を採るとき、親は見てるとつらくなるからか私は待合室でまってました 戻ってきた息子には採血した跡が…でも1箇所しか針のあとがなかったから失敗はしてなかったと思います
結果は卵とミルクのアレルギーでした
それからその小児科で管理栄養士さんの栄養指導があり離乳食についてどう進めたらいいのか話を聞きました
また10ヶ月ぐらいで検査をして数値を見て離乳食の進め方をまた考えるそうです
皆様

コメント下さり感謝致します。
現在ネット環境が不安定な為、改めてまた コメントさせてください。

とりいそぎお礼にて。
〆切ったあとだったらごめんなさい。

娘は1歳7ヵ月です。

完母なのですが、6ヶ月の時にたまたまミルクを少量あげたら、軽いアナフィラキシーショックに。
救急病院でアレルギー反応でしょうと診断され、後日アレルギー科にて血液検査をしました。

結果、乳製品・卵クラス最高値。重篤でした。
早くにわかったので、離乳食を始める段階で完全除去できてよかったです。

母乳からの影響は、出る子と出ない子がいるようですね。
気になるようでしたら、アレルギー科で検査すると良いかもしれません。
小児科では、パッチテスト程度だと思うので。
血液検査の、あの針のあとは痛々しくてかわいそうですが・・・。





すみません。
どこに書き込んだらいいか分からず、こちらをお借りしました。

乳(クラス2)卵(クラス3)アレルギーの3歳の息子のことで質問なんですが…


今日(土曜)の昼間、お友達のお家で、私が見てない間にお友達のヤクルトを自分のと勘違いして半分くらい飲んでしまいました。私の不注意でもあるのですが…


蕁麻疹とかは出ませんでした。(2年前、アレルギー発覚前にはヨーグルトで発疹が出ました)


あさって(月曜)の午後にアレルギーの検査が入っています。定期的に見てもらっていなかったので久しぶりの検査です。


アレルギー発覚してから、つなぎ程度のバターとかは使っていましたが、できる限り除去してきました。


今日ヤクルトを飲んだことで月曜の検査の数値に影響が出るのでしょうか…


延期した方がいいのでしょうか…


病院にも月曜に問い合わせるつもりですが、土日がお休みで、自分の中でもやもやしていて涙


よりによって今日どうしてヤクルト涙


影響の有無、ご存知の方がいらしたら教えてください。
> マロンさん

ごめんなさい、検査への影響はわかりませんが、うちも以前同じようなことがありましたあせあせ(飛び散る汗)

1歳5ヶ月、乳3卵2の娘がいますわーい(嬉しい顔)

当時1歳2ヶ月、血液検査の前日にお兄ちゃんの牛乳を一口飲んでしまったんですげっそり
うちもアレルギー発覚は6ヶ月の頃ヨーグルト一口で全身蕁麻疹で真っ赤になったのでかなり焦りましたが、予想に反して口の周りに数個の蕁麻疹のみ冷や汗

翌日病院でこのことをお話すると、血液検査の結果次第で乳が少し解除できるかもとのこと…
結果はレベルは変わらず3でしたが数値がかなり下がっていたので現在繋ぎ程度の乳は解除になりましたexclamation ×2

また来月血液検査をして、結果次第でヨーグルトの負荷試験をすることになっていますダッシュ(走り出す様)


マロンさんの息子さんも、ヤクルト半分で何も正直がなかったとのこと、もしかしたら数値が下がってるんじゃないかなと思いますぴかぴか(新しい)

いい結果が出るといいですねわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

2歳半のアレルギー息子がいます。

アレルギーの検査数値の目安として、わかりやすそうな記事があったのでよかったらご参照ください↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130172726?fr=chie-websearch-3&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIaLn5bc3oWui5%2BQkIvV7ouohaSLm5DV3tjm4pCdlrK2s4RPCCRO7geUTiwfTQgylpWQx93MkaiGmaOkmZ6TpIubkMXZ493NkJ2Wi5uQzIutlp6Qj5ba0pCei6aWlZDMlqORn5WcrKmgppSsn6nh09Xp2c3qlKWbpqaWoqutmqjW49Xl08jlpKWcnpSrm6agmqPm49XkyNiLm5DYi62WmqCcqaCjnp2gppaVkNfj1NTchqOVpouaheaLqZCXi%2FA%3D

アレルギーで採血して確認するのはIgeという値と他のアレルゲンに対する反応ですが1回アレルゲンを摂取してアナフィラキシーを起こしていたりすると影響する場合もありますが、特に反応がなければあまり数値に対する影響はないと思います。

息子の場合は生後6か月で乳製品、小麦、卵、鮭などに反応し除去を中心に生活していました。(完全除去ではなく母乳移行はOKとして私は一番ひどい時期のみ乳製品。卵を控えた程度)保育園へ行っていたので園での食事は完全除去をしていました。乳製品が肌に触れただけで症状が広がるくらいでした。

園へ報告する都合上ほぼ定期的に通院、検査を続け
採血の数値的にはあまり変化はないのですが、2歳半の現在で
小麦:解除
乳製品:生の牛乳以外解除(ヨーグルトもヤクルトもクリームも反応がでません)
卵:つなぎOK、生でなければほとんどOK(でも除去を続けたので本人が好きではない^^;)

という感じに成長しています。

なので検査に行かれてそのままの生活状況やヤクルト半分飲んでも反応がなかったことを報告できればOKと思います。
小学校へ行くまでにはなるべく皆と変わらない食事ができたらな〜と思っていますので乳製品解除になったらいいですね。

お大事にしてください。
> ヒロmixさん


うわ〜わーい(嬉しい顔)同じような経験された方がいて嬉しいですわーい(嬉しい顔)って喜んだらいけないですねあせあせ
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

2年ぶりに検査するので数値が下がっていることに期待してしまいますあせあせ

卵の方が数値が高いのに乳製品を食べた時の方が発疹が出ていて不思議でした冷や汗

うちは下が10ヵ月でアレルギーなさそうなんですが何となくまだ乳卵あげられずにいます冷や汗


明日はとりあえず病院で検査してもらってみますわーい(嬉しい顔)


> ころきちさん


ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
みてみましたわーい(嬉しい顔)

サイトにあった蛾のアレルギー、息子にもあるし、卵は反応が出ないのでどうしたらいいのか悩んでいたのでとても参考になりましたわーい(嬉しい顔)


病院も検査が主であまり指導とかしてもらえずにここまできてしまいましてがまん顔


明日きちんと話してどうしていけばいいか聞いてきますわーい(嬉しい顔)

小学校入学までにほんと除去卒業できたらいいなぁほっとした顔

明日検査に行ってきますわーい(嬉しい顔)
今日検査に行ってきましたわーい(嬉しい顔)

前回大丈夫だったものは調べなくてもいいでしょうということで、気になるもの15項目チェックしてきましたわーい(嬉しい顔)

結果は来週聞きに行ってきますわーい(嬉しい顔)

数値、下がっていますようにほっとした顔

今日検査結果を聞きに行ってきましたわーい(嬉しい顔)数値は2年前に比べて下がっていたので、少しずつ体調と相談しながら試してみよう思いますわーい(嬉しい顔)


また悩んだら相談に乗ってくださいわーい(嬉しい顔)
質問させてください。
先日、卵と牛乳のアレルギー検査をしたのですが
見方がわかりませんたらーっ(汗)
医者は数値だけをみればいい
と言い見方の説明をしてくれず…
 
アレルギーってレベルがありますよね?
この結果はレベル何になるんでしょうか?
わかる方がいましたら
ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。

。+゚ま-ちャん。*゚ さん

ごめんなさい、資格もないのではっきりした事が言えないんですけど、
この結果の場合、左から二番目のマスが本来正常とされる数値の記載で、
2番目、3番目のマスが、検査なさったお子様のアレルギーの数値だと
思います。
数字の右横の「H」というのが「ハイ」の略で、高いと言う意味だと思われます。
ご質問のレベルについてですが、この検査結果ではちょっと分り兼ねます。
レベル表示の検査結果の用紙は、もう少し内容の分りやすい用紙でした。
病院によっても、違うのかしら?
はじめまして 5ヶ月の女の子のママです
完母でしたが4ヶ月の時にミルクを飲み蕁麻疹がでて下痢をして血液検査の結果牛乳2カゼイン3でした
4月から保育園にはいります
アレルギーミルクをまだ悩んでいます
離乳食もホワイトソースやボーロとか食べれるのか?わからないことがいっぱいですあせあせ みなさんのお話聞かせていただき参考にさせていただきたいですウインク
あと栃木県でアレルギーのオススメの病院がありましたら教えてくださいるんるん
> 。+゚ま-ちャん。*゚さん

0〜0の横に書いてある2Hがクラス、0.35の横にあるのが実際の数値です。
その更に隣の列は前回の数値でしょうか。


うちは『数値的には』同じような感じでした。
今、もうすぐ5歳で完治目前exclamation & questionです。
食物アレルギーは卒業し、ダニやハウスダストがクラス5〜6ですげっそり
まさにアレルギーマーチまっしぐらですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

お互いにがんばって行きましょう手(パー)うれしい顔
今日検査結果聞いてきました電球
卵はアレルギーあるのは
知ってましたが、
牛乳にもアレルギーありましたがく〜(落胆した顔)

母乳をやめるか
完全除去で母乳
続けるか選択して下さいって
言われました泣き顔

まだ離乳食途中だし、
悩みますがく〜(落胆した顔)
> 流星群さん

うちの担当医は、レベルは分かりやすく出した数字なだけで数値だけが全てでは無いよと病院から言われました。

我が子はレベル自体はかなり低く1や2で、摂取したらすぐ反応するわけでもありません。
しかし日常的に摂取しつづけると突然アナキラフィシーを起こしてしまいます。

保育園の給食は完全除去食で作ってもらっています。
ホワイトソースは豆乳から。
ボーロは卵製品では無いものかアレルギー専用お菓子を出していただいています。

目の届かぬ環境で、何かあってもすぐに対応が出来ないので担当医の許可が無い限りは完全除去の方が無難だと思います。

> 流星群さん
元保育士で明日で9ヶ月の男の子のママですぴかぴか(新しい)
うちは牛乳アレルギーがクラス2ですが症状が出ているので完全除去中です冷や汗
保育園でアレルギーの除去をする場合お医者さんの診断書がいるはずなので、まずはお医者さんに相談されるのがいいかと思います。
ちゃんとした保育園なら診断書でどの程度の除去が必要かによって対応してくれるはずですよぴかぴか(新しい)
> *ぁ-たんママ*さん

月齢にもよりますが…

卵・牛乳の除去解除はひとによってはかなりの時間がかかります。
子供が大きくなり、一緒の食卓で一緒にご飯を食べる時、除去中だからと全く同じメニューを食べられない子供の悲しい顔や疑問や怒りを見る事になるかもしれません。

私は当時、無知だったので子供の献立だけ別に立てて一緒に食べていたので上記を身をもって体験をし、子供を傷付け、申し訳ない気持ちでいっぱいになったのを覚えています。

なので今から除去食に慣れとくのもいいかなと思い、私が選択肢を突き付けられたら完全除去の母乳を選びます。

それか、母乳を止めても子供が除去中は自分も出来るだけ除去食を食べるよう心掛けると思います!

あくまで私の考えになりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


母子共に負担にならず、良い結論が出るといいですね☆
>*ぁ-たんママ* さん。
自身の体験談ですが、3ヶ月で蕁麻疹が出て、乳製品のアレルギーが判明。
血液検査で、卵のアレルギーも見つかり、自分も除去をして『完全除去母乳』を
しました。
両方抜くと、随時お腹が減っている気がしますあせあせ

現在、我が家には、乳製品アレルギー兄と、卵アレルギー弟がおります。

今は、ケーキはシャトレーゼやヨーカドーで乳製品卵無しのものが手に入りますし、豆乳ホイップもあります。豆乳で作ったヨーグルトもあります。
生協で、卵も乳製品も使用しないクッキーがありますし!
(添加物等々が、気にならないようでしたら。ですが。)

結構、使いやすい世の中になってきているように感じます。
色々とコメントありがとうございますハート
すごくすごく悩みました泣き顔

でも、大変だけど、母乳で
頑張ってみますほっとした顔

子供は小さくても色々
気持ちがあるだろうし、
なんで自分だけ‥って
なった時に悲しい思いに
なりますもんねあせあせ(飛び散る汗)

家の食卓に卵、乳に
関する食材は一切出さないで
一歳の再検査次第で
また考えてみますほっとした顔

初めての事で戸惑いが多く、
ストレスも多くなりますが
頑張ってみますほっとした顔

ありがとうございましたハート
> ハッパンマンさん
コメントありがとうございます
お話の通りで保育園は先生の診断書を出し除去でエムエー?のミルクにしました。
担当医は母乳の母親は除去せず
そろそろ子どもにも少しずつためしに加工品からあげてみてと言われました。
最近肌も落ち着いてきたので大丈夫かなと思いましたがミルクいりパン二回目二口目で2時間後に少し痒がりこめかみや首を掻いて赤くなりましたあせあせ(飛び散る汗)4時間後にはいつもの娘に戻っていましたほっとした顔 一歳まで待った方が良かったのかあせあせ(飛び散る汗)また来月あげるか担当医は除去し続けていると後で反応が大きいとも言われましたあせあせ(飛び散る汗)皆さんいつまで除去していましたか?
> ちぃさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔) 保育園は除去で対応してもらっています晴れ
しばらくはおやつはベビーせんべいだけでだそうです。
> 流星群さん

うちの子3歳9ヶ月はアレルギー発覚したのが3歳3ヶ月で、それまでは何事もなく普通に摂取していました。
またアレルギー物質は同じだけど他の子とは少し違う形で症状が出始めるので、今摂取しないとこれからどうなると言うのは申し訳ないのですがわかりません(>_<)


病院はアレルギー専門ですか?
加工品を少しずつあげてと簡単に言ってるように感じましたが詳しい指導は無かったんですか?

負荷試験と言って今後摂取が可能になるように慣れさせるということを病院からどのような食材をどのくらいの量でどのくらいの日数間隔で摂取するようと言われませんでした?


自己判断での摂取は子供にとってかなりの負担や悪化に繋がるそうです。


もしなんの指導も無いようなら転院した方がいいかもしれないです(>_<)


今負荷試験真っ最中なのでかなり見にくいですがトライアル表を載せときます!
牛乳の負荷試験になります。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

卵牛乳アレルギーっ子の親の集い 更新情報

卵牛乳アレルギーっ子の親の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング