ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地震と予知と全国の異常報告コミュの【地震情報やその他、雑談】 ルールを読んでから、お書き込み下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★異常報告以外の書き込みは、この雑談板で願います★

地震情報・津波情報・心配事や疑問等は、この板に書き込み願います。 中傷や妄想、コメント者同士での言い合いなどは、他者に迷惑なので禁止。異常報告板・地震雲や空の報告板・体感報告板は、出来るだけシンプルに見やすくしたいので、このトピに書き込むようお願いします。

尚、予言や予知夢や噂、オカルト情報(ミサイルがどうとか、ケムトレイルがどうとか、ある有名な占い師が・・・)や、1ヶ月に1度ほどのペースで「明日12時に大地震が起きる」などという噂やデマがネットを中心として流れることがありますが、このコミュ内で報告・確認された後に、該当する地震が起きたことは一度もありませんので、ご安心を。

このコミュの最終的な目的は、マグニチュード5以上の地震前に起きる異常報告や体感情報などとの相関関係を検証し、将来の地震災害に役立つようなコミュに発展させることです。ご協力の程、宜しくお願い致します。


東北太平洋地震に関する情報トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60747551&comm_id=270071
コミュニティー足跡、ご挨拶など↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44911587&comm_id=270071
大地震を体験された方々の生の声
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45533872&comm_id=270071
アンケート☆真冬の東京で大地震が起きたら、あなたはどうしますか?
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=13105468&comment_count=11&comm_id=270071

緊急地震速報を携帯で受け取る場合の各社設定方法
AU:http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/index.html
DOCOMO:http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/usage/
SOFTBANK:http://mb.softbank.jp/mb/service/EEW/models.html

コメント(1000)

トカラやばいですね(>_<)
なんかの前兆じゃなければよいのですが…もうやだ〜(悲しい顔)
以下の過去実績が示す通り、トカラ列島近海を震源とする、このような規模の地震が短い期間に連発するのが「普通のこと」です。

http://eq.ideeile.com/?area_id=97&area=&pref=&of=&ou=&minm=1&maxm=10&mini=1&maxi=7&by_page=300

「異常」と判断するためには、まず「普通のこと」と呼べる範囲をきちんと知っておくことも大切です。
>>[963]
携帯からは レスポンスエラーでURL先を見れませんが 南が揺れると それより少しばかり強い地震が北関東辺りから北で有るパターンが震災以降 続きますよね
今も千葉東方沖 Mは南の地震より 大きめで有ったみたいですし
まあ こういう事例が有ることを 書いただけです
>>[964]

> 南が揺れると それより少しばかり強い地震が北関東辺りから北で有るパターンが震災以降 続きますよね

ご指摘いただいた事例について、私は調べていませんので、可能性は五分五分としか申し上げられませんが、「パターン」があるように見える場合、その正体として

・本当にパターンである場合
・関連が存在しないのにパターンがあるように見えるだけの場合

の2通りの可能性があります。後者のわかりやすい例は、「雨女」や「晴れ男」といったジンクスです。

人間にはもともと、ついついパターンを見いだしたような気持ちになりがち(=錯覚)な心理があることが判明しています。いかにすれば、こういった心理的な影響を排除して、ものごとを客観的に捉えることができるか?という純粋な目的から、統計学が発達しました。

今後同じようなケースについて、機会があればぜひ統計学的な視点から傾向の有無を分析してみてください。
関東、M5、8だったみたいですね(>_<)
その割りには被害が少なくてよかったです。
やはりトカラが動くと怖いです。
>>[968]

もともと諏訪之瀬島は、長期にわたり噴火を繰り返している、非常に活発な火山ですが、何か気にすべき新しい変化があったのでしょうか?

http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w07/2013w07.htm
http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/511_Suwanosejima/511_index.html
>>[968] この地震が頻発してる時期に噴火とかいやですね〜〜〜(><)
映像見ましたけど、結構な勢いで噴火してますね(><)
>>[968] この地震が頻発してる時期に噴火とかいやですね〜〜〜(><)
映像見ましたけど、結構な勢いで噴火してますね(><)
>>[969]

色々普通だという事にしたいみたいですが、
あんなデカイ隕石は地球にぶつかるし、地震は多いし、寒暖の差だって激しいし、天気予報士達だって異常気象ってテレビで言ってしまうくらいになってきたんだし、
セミだって春前にチョロチョロ出てきちゃったの私はみちゃったし、
なんだかんだ今まであった普通の?事なのかもしれないけれど、
あまりにも重なって同時期におこってるんだから、これは異常としか思えなくないですか?

私は異常と感じる人が普通の神経だと思うし、正直だと思いますね
あまりにもいろいろありすぎて何が普通の事で何が異常な事なのかわかんなくなっちゃいました…麻痺してる?のかな…
>>[975]

> 色々普通だという事にしたいみたいですが、

したい、というわけではなく「異常」と判定するためには、まず「正常」の範囲を知った上でそれと比較することが必須、という一般的な話をご紹介しただけです。


ところで、円周率3.141592...のあとには、0から9までの数字がランダムに並びますが、762桁目からは9が連続して6個並ぶ場所があります。これは、ここだけ特別(異常)なことが起きていると思いますか?
>>[979]

正常の範囲って誰か決めてるんですか?(笑)
>>[981] それは心配ですよね(>_<)
何事もないことを願うばかりです。
何が正常で何が異常か解らない今の時代
皆さんが 感じられてるこてが 私は正しいと思いますね
ここ数年 おかしすぎるって 私も思ってますし
>>[979]

異常なのではなく、わりきれないモノをわりきろうとし、ただあるがままを受け入れられないのでは?

人がなんぼのものなのですか?私はその円周率さえも関心がありません。
申し訳ありません。

いちいち難しく考えたがるのは人間の悪い癖だと感じます。

>>[985]

私は、あまり数学的なことは得意ではありません。物理、化学なども苦手です。
しかし、私くらいの歳のものは多くの人がそうだと思うのですが、科学が発展し、社会が大きく変化し、公害など発展に伴う悪い面が問題になり、やがてそれをクリアしようと努力し…という時代を見ながら生きてきました。
科学は重要だと思います。あるものをあるがまま見るだけの時代はほんの数十年前まで長いこと続いてきました。その時代が良かったとか悪かったとかではなく、私たちが科学の恩恵を受けて今こうして暮らしているのは、否定できるようなことではありません。
今の若い世代(私の子供たちも20代ですが)は、科学の恩恵に慣れすぎ、神秘的なものに憧れをいだく気持ちが強いといいますね。

私も神秘的なもの、科学の手の届かないところにある真実、そういうものにとても興味をひかれます。しかしそれはたいてい、科学をひっくり返すようなものではなく、またその必要もないものだと感じます。

例えて言えば、科学者は神を信じるが、宗教家にとっては科学はたいていの場合、敵になりかねない存在だったりする、というようなことです。(あくまでもたとえです)

地震を予知できる能力も神秘なら、偶然の力で並ぶ数字も神秘です。

なぜ、統計を否定する必要があるでしょうか?

きちんと統計をとって示せばすむことで、たしかこちらの管理人さんもパーセンテージを出すようなことはやっていたかと記憶しています。

なんとなく予感がする、というのを普通は予知とは言わないかもしれません。私は出来なかったし、納得できる説明を聞いたことはないと思いますが、それでもなおたくさんの人が続けているからには、何かの法則性があるかもしれないと思います。

物事の様々な面を、どちらかしか見ない、ということをやめて、記録する、数字に表す、という面にも当てはめてみたらいかがでしょうか?


長くなり、また、話の本筋から離れていたらごめんなさい。
岩手県南部に住んでるのですが、東日本大震災の時は、全くいつもと何も変わらない日でした。

前兆らしい出来事をしいて言うなら、震災の数日前の震度5の地震ですかね。
>>[989] 災害っていうのはえてしてそういうものなんでしょうね。
大事なのは、その時どうするか?なのかもしれませんね。
>>[990]
震災から半年くらいは水や非常食を用意してましたが、結局今は何も準備してません。

その時はその時って思ってます。
下水管の地震での耐用度て どれくらいなんでしょうね。
テレビでエレベーター非常BOXのシーン見てて ふと思ったんですが 非常用マンホールトイレ含めて 都市部じゃ まずトイレから不自由するし 川原や公園に穴を掘っても限界は直ぐにだろうし。
下水管の地震での耐用度て?と 何気に気になりました
>>[982]

> 正常の範囲って誰か決めてるんですか?(笑)

「普段の様子」と比較すれば「誰か」を持ち出さなくとも、客観的に決まるということです。
例えば、こういうことです。

<前提>
私は「激怒している人」を見かける事がほとんどない
私はAさんとは初対面である

<目撃したこと、そのの印象>
Aさんが激怒しているのを見て、私はすごく驚いた

***

ここまではありがちなケースです。Aさんの普段の様子を知らない、という前提がありましたので、それについて調べてみて、以下の(1)なら、目撃事例は「異常自体の発生」と言えますし、(2)であればいつも通りの「正常の範囲内」と言うことができます。

(1) Aさんは温厚な人で、めったに怒らない人である
(2) Aさんは普段から怒りまくっている、雷親父である
Hi-net見てると敦賀湾辺りの浅い所で小さな地震が起きてるようです
大きなの来なければ良いのですが
原発が心配です。
「妙に耳鳴りが続くけれど それほど大きな何かが起きるような予感は しない。」
自分だけじゃなく けっこう敏感な知り合いなんかでも そうだし、こちらの書き込みでも 耳鳴りは書かれてるし なんなんでしょうね。
機器類の異常も、結局のところ、どうなんですかね。

検査会社にいますので、家庭用電子機器とは感応精度が異なる機器を扱っておりますが、地震の前に、数値が乱れるなどの異常は見たことはないんですよね。
ちなみに、業務用ですので、家庭用みたいに他の機器に影響をないようにするシールドはないです。

ログインすると、残り972件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地震と予知と全国の異常報告 更新情報

地震と予知と全国の異常報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング