ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地震と予知と全国の異常報告コミュの【地震情報やその他、雑談】 ルールを読んでから、お書き込み下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★異常報告以外の書き込みは、この雑談板で願います★

地震情報・津波情報・心配事や疑問等は、この板に書き込み願います。 中傷や妄想、コメント者同士での言い合いなどは、他者に迷惑なので禁止。異常報告板・地震雲や空の報告板・体感報告板は、出来るだけシンプルに見やすくしたいので、このトピに書き込むようお願いします。

尚、予言や予知夢や噂、オカルト情報(ミサイルがどうとか、ケムトレイルがどうとか、ある有名な占い師が・・・)や、1ヶ月に1度ほどのペースで「明日12時に大地震が起きる」などという噂やデマがネットを中心として流れることがありますが、このコミュ内で報告・確認された後に、該当する地震が起きたことは一度もありませんので、ご安心を。

このコミュの最終的な目的は、マグニチュード5以上の地震前に起きる異常報告や体感情報などとの相関関係を検証し、将来の地震災害に役立つようなコミュに発展させることです。ご協力の程、宜しくお願い致します。


東北太平洋地震に関する情報トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60747551&comm_id=270071
コミュニティー足跡、ご挨拶など↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44911587&comm_id=270071
大地震を体験された方々の生の声
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45533872&comm_id=270071
アンケート☆真冬の東京で大地震が起きたら、あなたはどうしますか?
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=13105468&comment_count=11&comm_id=270071

緊急地震速報を携帯で受け取る場合の各社設定方法
AU:http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/index.html
DOCOMO:http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/usage/
SOFTBANK:http://mb.softbank.jp/mb/service/EEW/models.html

コメント(1000)

>じゅんさん

去年の震度5弱はプレート境界近くで起きた海溝地震、今日のは深さ10kmの北アメリカプレートの上の堆積層での断層地震だと思います。
性格が違うので別のものと考えても大丈夫だと思います。

明日で東日本大震災から1年、起きると言われていた最大余震が起きていない事が気になります。

不思議なもので、みんなが警戒していると何も起きず、忘れた(油断した)頃に起きる。大震災から2〜5年後が怖いデス。

この機会に防災グッズ、非常食のチェックはして置きます。
> AOさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ちょっと安心しました電球

ほんと、忘れた頃が怖いですよね…
毎日の警戒を何年もしてたら神経やられちゃうので、備えだけはしておきたいですカバン
明日が大地震から一年…
騒いでいるのはマスコミ。明日に狙いを定めて地震なんて来ません。偶然はあるてしょうが。

基本、特別番組は見ません。明日はライブがあるので弾けて来まするんるん

地震が来たら?

その時に考えます。
> カズカズ☆泉水さん

そのときに考えちゃ遅いんだよね。

あなたにとって311は所詮人ごとってことですね。

東北の人に失礼です。
>じゅんさん、AOさん、ありがとうござました。
茨城あたりの地震が増えてきていて、怖いです。近隣の方はもっと不安ですよねきっと。

明日の過ごし方は人それぞれだと思います。
でも、大切な人が悲しまないように、それぞれが備えることがこの地震大国に生まれたものの務めなのかなと最近思います。
私も明日は仕事を早く切り上げ、防災グッズの点検でもしようかな・・。
失礼。
生き延びることができた私達が元気でいなきゃ、それこそ東北の方々に失礼だね。
それとも、毎日しんみりとした中みんな仕事しなきゃなの?東北の方々はそれを望んでる?
被災された方々を誰が励ましてあげるのさ。
誰が笑顔を戻してあげられるのさ。
うちのばあちゃんち東北だけど、みんな頑張ってる。
きれい事並べるやつほんと嫌い。
>じゅんさん
噂ってあわせて18の日に地震が来るとか、
3月20日に来るとかですか?
311のときと似てるって私も思いましたよ。昨日の夜の地震・・・。
311の早朝にもよく似た地震ありましたよね・・・。

>カズカズ☆泉水さん
わたしも特別番組は見ませんよ〜♪
みたら心拍数あがって思い出カムバックして吐きそうww

茨城心配してる方・・。
茨城は多分震度5くらいの中規模で終わります。
今朝のもバツアヌの地震がトリガーになった地震だと思います。
小さい地震はまだ少しありますが大丈夫♪
危ないのは房総半島。
もし来たら東北並みの地震が来ます。
千葉は海が多いから気をつけなくちゃ。
津波も震源が宮城沖より浅いからもっと高いのが来ると思われます。
今日は、近所のお寺で法要があります。
震災でなくなられた方たちの一周忌法要です。
もちろん参列してきて、御焼香をします。

アレから1年、早かったのかやっとなのかは分かりませんが
こんな大惨事が二度と起こらないことを祈ります。
大きめ地震も多く、新たに隆起帯が発見されたりと怖いことも多いですが
備えて行きたいと思います。
津波やがけ崩れのない地域だって、大地震が来てしまっては
どうなるか分かりませんから…。
すみません。970で茨城は大丈夫と書きましたけど、
きます。でも震度7ではないようで・・・
震度5・6との事です。
ほぼ確実です。
まぁ被災クラスではないかもしれませんが備えていれば大丈夫ですよ
> (み・∀・ぃ)さん

すみません。ぜひその情報元が知りたいのですが何処にのっているのでしょうか?
> (み・∀・ぃ)さん

私もその信憑性を確認したいですので情報源を教えていただきたいです。
> (み・∀・ぃ)さんへ

茨城は、既に震度5は2回来てますが、まだ続くという事でしょうか?
> (み・∀・ぃ)さん

震源地が浅い場合、深い場合よりも津波自身のエネルギーは小さいのでは?
> miju(黒猫)*さん

綺麗ごと並べるやつって誰の事ですかね。

今の日本はあなたたちみたいな人ばかりだから、戦争から何も学んでないって言われるんですよ。平和ボケしてるって言われるんですよ。所詮みんな人ごとなんですよ。
> す( 〃▽〃)ぺさん

きっとすばらしい志をお持ちなんでしょうね。

あなたが震災に対して、被災地に対して何をしているのか?平和になるためにどのような活動をされているのか?ご教授いただけませんか?

他者を平和ボケなどと批判されるより建設的だと思いまし、説得力がありますよ。
14:46京王線、井の頭線全列車一斉停止し、緊急停止訓練を実施しました。
車内で黙祷捧げてる方が多数居るなか、おしゃべりに夢中の人達も居ました。

風化ってこう言う事なんですね涙
記事のご紹介です

まとめ:「都市直下型地震」に備えるための災害情報リンク集25選 -ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2012/03/120309remember311.html

各ページは、元記事から飛んでくださいね。
■「震災情報」編
・Yahoo!天気・災害
・WeatherNews 津波情報
・radiko.jp

■「避難所情報」編
・東京都防災マップ(帰宅支援ステーション情報など)
・神奈川県避難所情報
・千葉県防災ポータルサイト
・埼玉県避難所情報
・大阪市避難所マップ
・名古屋市避難所マップ
・仙台市避難所マップ
・福岡県避難所マップ

■「メンタルケア・応急処置」編
・すぐにできる震災後の身体のセルフケア法
・不安やストレスを軽減して気持ちが楽になる、どこでもできる簡単な瞑想と呼吸のガイド
・目を見れば一目瞭然! 鏡を見るだけでできる体の健康度チェック
・講習の内容について(応急処置の方法)

■「サバイバル」編
・被災地で本当に役立った9つのもの
・「ゴミ袋 + 段ボール箱」で簡易貯水タンクをDIY
・コンパス無しで道に迷ってしまったら「コップ位置計測システム」で方角を探ろう
・生存戦略しましょうか!? 〜緊急時に役立つサバイバルテクニック10選
・災害時に備えておくべきDIY系サバイバルグッズ一覧
・緊急時に車の窓ガラスを割る+シートベルトを切ることのできるコンパクトなツール『ResQMe』
・ボタン電池と空き瓶とLEDでできる、LEDランタンの作り方

■「メディア・リテラシー」編
・「これってデマ?」怪しい情報に出会ったときにやるべき4つのステップ
・自分で考える前に、情報を鵜呑みにしていませんか?
・ネットに溢れる荒らしや悪意ある言葉に心を乱されない方法
海面上昇 高さをきめて表示できる洪水マップ
http://flood.firetree.net/?ll=35.6470,139.7102&z=7

本来は、海面上昇での被害シミュレーションなので、あくまでも「目安」です。

--------------------------------------------------------------------------
折角のコミュですので、皆さんで見つけた使えそうな情報を再掲しては如何でしょうか。
黙祷の時間の前にテレビで流れてたソフトバンクのCM…
ひたすら雲が映ってたのは解るんだけど、綺麗な、基本的な放射線状の地震雲の映像。
作った会社も知らないんだろうけど、知ってる人から見ると、また地震が来るんだ…って思ってしまう。
気が付いた方、他にいらっしゃいませんか?
TACさん
私、地震雲よく分からないのでそのCM見てみたいと思って
探してみました。
この雲が基本なんですね!

ソフトバンクCMで検索したら、見れました↓
http://mb.softbank.jp/mb/tvcm_media/
きな☆かな さん
ありがとうございます!
私ももう一度見てみたいと思ってました。
30秒過ぎからの右の部分、40秒過ぎの線の雲。
私から見ると、地震雲にみえます。
地震雲の板に書きたいけど、写真もないし…
多分、地震雲を結構見てる方なら解る範囲の雲だと思います。
もし、あの雲たちが、震災直後のものなら、出てて当然の雲だと思いますよ。余震多いから…
これとhttp://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikasemain.html
これhttp://ameblo.jp/risiru-0000/entry-11189123275.htmlです。
どちらの方もいつも本当に良く当たります。
片方でも凄く当たるのに両方の方が言っているので、ほぼ確実と予想。
そして、太陽フレアや、磁石も独自で観察していますが、
地震が起きやすい状況なので3拍子・4拍子です・・・。

>カズカズ☆泉水さん
あれ、そうでしたっけ。前にどこかで見たので震源が浅いと津波も大きいと思っていました。
ありがとうございます。しくみをちゃんと調べてみますね。
> (み・∀・ぃ)さん

津波は、浅い所に来ると、波のエネルギーが凝縮され高くなるのと勘違いしたのだと思います。
あと、浅瀬に来ると速度が極端に遅くなりますから、後で発生した第二波、第三波が第一波に追いつき、合成されて高くなる、更にはリアス式の様な元々波が集まり易く、高くなり易い傾向の地形の影響もあります。


これは普通の波も原理は一緒です。
沖では殆ど見えてない波が、浅瀬に来ると波しぶきを上げるのと同じ原理です。勿論、津波と普通の波とは発生原理が違うので波の高さは全く違って来ます。
>カズカズ☆泉水さん
ほー、なるほど。分かりやすい説明をどうもありがとうございます。
震源が沖で浅いと、水に近いので震源が近い分水もよく揺れて大きな津波になるのだろうという考えでした。
都内では人数が人数なので、密集した建物内での行動はより慎重に、日頃から訓練されてきた人らの素早い指示を待った方が、より防災をスムーズにさせるものですが、こういった3原則もまたいざという時の正常性バイアスの払拭のためにも役立つひとつの知識だと思います。

「最大の敵は自分」、避難3原則。
片田敏孝・群馬大学大学院教授インタビュー記事。
以下抜粋


防災は“姿勢”こそが重要
釜石の子どもを救った「避難3原則」
http://diamond.jp/articles/-/16516


――先生は釜石市の防災・危機管理アドバイザーとして、これまで子どもたちにど のような防災教育を施してこられたのでしょうか。


教育は知識を付与するものと考えがちですが、防災に関してはそうではないと考えています。では何をすべきか。
自ら判断して意思決定し、行動できる自然に向き合う姿勢を与えることが必要です。

日本は防災のみならず、教育、ひいては社会全体が物事の判断において、主体性を欠いています。自らの命を守ることまで指示待ち状態で、避難勧告が出ていても逃げない。ですから、知識を与えても仕方ありませ ん。不安であればあるほど、教えてくれという意識ば かりが高まっていますが、どういう状況でそのときを迎えるかはわからない。
でも、自ら主体性を持っていれば、積極的な情報収集と判断、行動に移すことができ ます。

そこで私が釜石の子どもたちに伝えたのが「避難3原則」です。

まずは、受け身の姿勢を打破して、「想定を信じるな」と教えました。
相手は「自然」であって、何が起きてもおかしくありません。ハザードマップを見て安全だと思うのは、与えられた情報に依存している受け身の姿勢で、それに基づいた行動 で命を落としかねない。だからこそ、あえてハザードマップを見せながら「これを信じるな」と伝えました。

2つ目に教えたのが、「その状況において最善を尽くせ」ということです。
自然は何を引き起こすかわからないからこそ、最善を尽くさなければ命を失いかねませ ん。ただ、最善を尽くしたその結果は甘んじて受け入れるしかない。そう思うことで、より一生懸命取り組む動機づけになるのです。

3つ目は、「率先避難者になれ」です。
避難という行動は、とても自分を律する 「ハイインテリジェンスな行動」といえます。たとえば、建物の中で非常ベルが鳴る。 非常ベルの意味を分かっていても、実際には誰も逃げない。なぜ逃げないのか。そ れは、「逃げないぞ」と意思決定しているわけではなく、「逃げる」という意思決定をしないからです。

人間には、「正常性の偏見」という心の特性があって、非常ベルを聞いても自分が火だるまになっている姿を想像できず、現実感を持って逃げるという行動に結び つきません。

だからこそ、子どもたちには、自然に向かい合う姿勢と同時に、人間はみんな災害時はこうなるんだ、だから「最大の敵は自分だ」と教えました。

防災 は、敵を知り、己を知って初めてできるものなのです。




――子どもたちは最初からこの教育を受け入れることができましたか。

この「避難3原則」は、既定の教育路線から外れているものなので、子どもたちに とっては受け入れがたいものだったと思います。

これまでは、先生の言うことや教科書は正しいという、知識獲得型の教育しか受けていなかった。それなのに、いきなり「想定を信じるな」なんて言葉を受け入れるのは難しいでしょう。

また、最善を尽くしても、自然の力が大きければ、死ぬと言っているわけです。
当 然、先生方からは反発されました。子どもたちには「頑張ればできる」といつも励ましているのに、頑張っても死ぬというのでは身も蓋もない、と。
でも、それは自然に向かい合う厳しい姿勢を与える上で重要なことです。

「率先避難者たれ」も、既存教育の倫理観からは外れます。なぜなら「自分だけ助かればいいのか」と捉えてしまうからです。しかし、それでいいんだと私は話しま した。人を助けるためには自分が生きている必要がある。死んだら意味がない。
だからこそ、率先避難者として自分の命を守らなければなりません。それに率先避難者になれば 「集団同調」によって周りの人も逃げるようになります。 だからこそだからこそ、逃げることで多くの人を救えるのです。

中学生の子どもたちには日頃から、「君たちは助けられる立場ではなく、助ける立場だ」と話していました。

実際、1年前の地震では多くの子どもが逃げながらも、保育園児やお年寄りを助けてくれていましたよ。
↑ 情報元のアドレス貼っているなら、全文コピペすることないんじゃないか?
携帯からアドレスから飛んで読めない訳じゃないのだから。
情報の押しつけはやめてくれ。
え? 全文コピペじゃないんだけど。

抜粋したって書いてあるんだけど。よく読めば?
994> momo**さん
ありがとうございます。
都市部においては、ガラスや壁のタイル、看板、電柱のトランスなど…
上から様々な落下物があるので注意が必要です。

それも揺れが来てから考えるのではなく、普段からシミュレーションをしておかないと、いざというときパニックに陥り、対処出来ないそうです。
さっきの地震、揺れてる時間長くて不気味だったな冷や汗津波注意報出たみたいがまん顔

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地震と予知と全国の異常報告 更新情報

地震と予知と全国の異常報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング