ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空冷VW(フォルクスワーゲン)コミュのオルタ不調?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

74年式タイプ?に最近乗り始めた ヘタレックス と言います。


まだ納車して2ヶ月なのですが、最近ジェネレータのチェックランプが点滅したり点灯したり消えたり、と、そーとーな気分屋になっています。。。

しかも、症状は夜や朝方に起こりやすく、アイドリングが1100〜1200回転ぐらい、電圧計も負荷をかけていない状態で12Vくらい、ヘッドライトを点けると11Vくらいしか出ていません。

機嫌がいいときはアイドリングが900回転くらいでしっかり14Vくらい出ています。

バッテリーも新品同様で、配線もおかしなところは無さそうです。



やはりオルタネーターに原因があるのでしょうか?

どなたか、ご教授お願いいたします。

コメント(20)

オルタがNGです。正確にはオルタ内部の制御回路(だそうです)。
放置してると僕みたいに山中でお不動様になります。
早いとこ換えましょうOK
>Nao@Ver.09さん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですか…。。。

ちなみに、そこが故障する原因とかってどんなことが考えられるんでしょうか?
ジェネレーターならシート下のレギュレターが逝っている可能性があります ウチはそれが原因でした オルタなら内部の整流装置ですね 74だと曖昧な年式ですよね マニュアルではオルタなんですが実際には74でも73年製造の物が入っているからだそうです
僕が聞いた限りでは制御回路の寿命or精度だそうです。
僕のは10年近くもちましたがそれは「超アタリ」で、もって5〜6年と考えて下さい。
ただ、僕の場合は年間にそれほど距離を走りません。
通勤使用やロンツー主体の乗り方だと回路への負荷も変わってきます。
また、オルタ自体orレギュレータの良し悪しも原因だったりします。
一時期、電装部品の出来に酷くバラツキがありました。
VWと言えば"Bosch"だけど、それさえ新品でも打率5割(OKNGかの意)。
最近は「やや品質が安定した」らしいのですが、油断大敵です。

取敢えず御自身かショップかで電装系を厳重にチェックしてみて下さい。
ほっとくと点火不良を発症して動かなくなりますよ〜あせあせ
「山中オルタ突然死事件」の顛末です。赤ランプ、侮れませんあせあせ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=959242709&owner_id=77371
>魔裂ピンストライパーさん
>Nao@Ver.09さん
>ぱんだー ver. N.F.Cさん

コメントありがとうございます。
やはりオルタ交換ですね…。。。

ほとんどのショップは年末年始で休業中…。。。
今静岡なんですが、年始から大阪で仕事…。。。
バッテリーあがったらJAF頼みで何とか大阪まで帰還したいと思います…げっそり
>irontail88さん
オルタネーターです。
はっきりしてなくてすみませんでした。。。


ご指摘された通り、納車"されて"ですね。
intakeに電話して
部品を買って交換しておいた方が
安全では?
オルタでも種類があります。
ヤナセものならば'74からオルタですが、
'74当時物のオルタだとレギュレータが外付けになってます。
残念ながら良い写真が見当たりません。。。
オルタからの配線が3本程度のものならばオルタ本体内蔵タイプで
5本以上線が生えてるならば外付けタイプです。

外付けタイプのレギュレータならば入手困難かもしれません。

オルタ本体ごと交換するのが一般的かもですね。

ちなみに、レギュレータは当たり外れあれども
5年で寿命なんてことは稀ですよ。
普通ならば壊れないと思って良いと思います。
バッテリーの端子は緩んでいませんか?
ベルトの緩みも考えられますので、要確認です。

自分も先週土曜にオルタが故障し月曜にFLAT4で部品手配し
昨日バッテリ-だけで走行して工場まで行きました。

工場まで自走をする為予備バッテリー3個積んで出発し
交換せず無事工場まで到着しました。
年末の交通を考えると任意保険のレッカーを使うべきだったかな
と今にして思います。

大阪まで帰りたいみたいですが、高速で止まると場合によっては
違反切符切られますから慎重に検討して下さい。
>プチ非満さん
>irontail88さん
>周さん
>横浜1974さん


みなさんコメントありがとうございます。

あけましておめでとうございます。


元旦から三が日、38.5度の熱を出してしまい(インフルではありませんでした)、結局なんの対策も出来ないまま4日を迎えてしまいました。

取り合えず3日の夜にバッテリーはフル充電しておくだけはしておき、不安なまま帰路へ…

しかし、なぜかこの日は調子がよく、道中ずっと電圧計は14Vを指したまま。

大阪まで何もなく到着してしまいました。


近距離ばかり乗ったり、朝一番でエンジンかかりにくくてセルを何回も回したことによるバッテリーの充電不足?

原因はわかりませんが、またいつ起きるか判らないので、念のためオルタは注文しておきました。




ちなみに、オルタは新しいタイプのモノと思います。

シート下にもレギュレーターはありませんでしたし、配線も3本くらいでした。
>魔裂之尊さん
やっぱり今日も乗り始めて5分くらいで12Vくらいなっちゃいました………。。。
明日オルタ届くんで交換します。



ちなみに、55Aのと75Aのとあって、自分は55Aのにしたんですけど、やっぱり違いはあるんですかね?
>魔裂之尊さん

そうなんですか?
でもさすがに2〜3年で潰れるってことはないですよね?
遅くなりましたが結果報告です。

やはり原因はオルタでした。
レギュレーターもダメだったかもしれません。

オルタごと交換したのですが、電圧電流が安定したのはもちろん、ヘッドライトを点けたりなどの負荷をかけたときの電圧計の反応も変わりました。

というか、納車された時点ですでにレギュレーターは調子が悪かったと思います。
普段14Vなものが、ヘッドライト点灯で13Vになり、エンジンの回転が高くなっても13Vのまま、電圧計に変化がありませんでした。

今はちゃんとエンジンの回転があがると電圧計も少し上がります。



ついでにFLAT4のスターターとオルタをつなぐ太い線を付けてみました。




皆様、色々なアドバイス、ありがとうございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空冷VW(フォルクスワーゲン) 更新情報

空冷VW(フォルクスワーゲン)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング