ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇都宮線(東北本線)コミュの二階建てグリーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに宇都宮線にも登場しましたね。
9月くらいまでは無料お試し期間というから太っ腹!
しかもグリーン車Suicaシステムという超ハイテクを他路線に先駆けて導入!かっこよすぎる!
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040504/

でも貧乏性の私は有料化したらきっと乗らない。。

コメント(21)

足下は広いし、乗り心地はまあいいかな?
9月までは無料乗車ができるせいか、メチャ込み。
他の車輌は余裕すらある空き具合でした。
でも10月になったら逆転するんだろうな。
気のせいかラッシュ時の普通車両の混み具合が半端じゃありません。グリーン車つけるなら、そのぶん普通車両も増やしてほしい。
>まるさん
 そうそうお金が無いので普通車両に乗る自分としては、
グリーン車のせいで普通車両が混むのが心配です。
無料のときも乗りましたが
有料になってからものってみました。
まあ上のところにスイカをかざしてみると赤が青にかわって
おかねはらったよーって意味らしいんですが
女の方がそれを確認するのに毎駅毎駅
みにきて非常に落ち着かないです。
なんとかならないかなーあれ(/_;)
はじめまして。
東大宮利用者です。

去年の今頃みなさんどうしてました?
上野でそれ見逃さんと言わんばかりにグリーン車の乗車位置
に並んだりしませんでしたか?

懐かしいですよね。

ところで、発車時刻掲示には、ほとんどの4扉車がグリーンマークつきになりました。
もうグリーンマーク無しの電車は黒磯出入りの5+5両をはじめとしてもうほとんど消え去ってしまったようですね。

どうですか?結局のところあまり宇都宮線って快適性はかなり減ったと感じませんか。
少なくとも私はいい印象無いです。

例えば
グリーン車連結列車増えすぎて10両編成の電車は混雑が激しい。
115系電車がいた頃は普通車も11両あったのが今は8両にもなってしまった。

もちろん着席数が激しく減ったなんて言うまでも無いですが。

以前私は千葉にいて、総武快速線をよく使いました。
平日土休関係なくほとんど15両運転でしかも増結なしでも
普通車9両です。

前は宇都宮線がグリーン車なしで普通車も多いから使いやすいと思って
いましたが、さすがに時代は変わりました。

子供がいてそのうち一緒に出かけることも多くなりそうですが、どうも
座らせにくい宇都宮線を使うのは親として今後つらいです。
旅行で使う際は、2階建てのとこじゃなくて1階建てのとこがお勧めです。荷物置き場あるし、なにより8人しかいれないし、トイレやゴミ箱が目の前(・∀・)b ドアも近いしね

なかなか旅行で使うことは無いと思いますが、一つ経験者は語るということでヽ(´ー`)ノ
katomoさん

以前JRの対応に不満(湘南新宿ラインが事故かなんかで急遽運休で、しかもそのアナウンスがなく、次の電車で小山駅へ。そして水戸線に乗り換えようとしたら、1分前に出発・・・。1分なら接続させろとか、抗議したら、駅の中で問い合わせして運休に気付くダメ駅員・・・。おかげて1時間小山駅のなかでなにもすることもなく・・・。)をもったのでお客様窓口みたいなところに抗議したときに新型車の文句もいいました。その回答が以下となります。

==============
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。

当社の最大のサービスは、毎日の列車運行が安定していることであり、他線区に遅延を波及させないように細心の注意を払っております。
宇都宮線の編成数につきましては、お客さまのご利用状況を考慮し現在保有している車両を最大限活用しております。今後もお客さまのご利用状況を見極めながら編成数について検討してまいりたいと考えております。
ブラインドがない車両の窓ガラスにつきましては熱線吸収ガラスを使用しております。これは日射熱線を約80%、可視光線を60%それぞれカットし、また紫外線も95%以上カットするガラスで、ブラインドを設置した場合と同等の効果が得られることから採用しておりますが、さらに、車内から駅名の確認等を妨げない範囲で眩しさを低減できるガラスの採用についても検討しております。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社


==============

これじゃなんの解決もなく、適当にあしらった感満々だったのでJRには呆れました。

このコミュのみんなで『編成数増やせ』メールでも送りますか??

https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp

↑↑ここから送れます。

長々とすいません・・・。
>a.k.a レンジャーさん

こんにちは。
大本営に投稿なさったのですね。

JRへの不満は挙げたらきりがないのが実情です。
でも、本当にできそうなことは私も必ず聞きます。

例えば、こちらの要望についてできるのかできないのか、
できないならばなぜできないのか理由まで聞きます。
それでもだめならなぜそうしようとしないのか、やれば
こういうメリットがあるということをPRするのがここ
への対処法としては唯一の方法です。

ただし、こういうと自慢になりますが私は以前住んでいた
千葉で、内房線の普通列車を最大8両から10両に引き上げさせた
ことがあります。
詳細は割愛しますが、筋道を立てて運転に問題のないことを
証明したことで実現できたと自負しています。

ですので、今後私は宇都宮線E231系列車の編成組替えを軸に
して、基本編成の11両化を訴えるように考えたいと思います。

いくら10両運転が実現してるからって正直大本営からなめられ
すぎです。

そもそも宇都宮線は各駅で11両の対応歴(115系時代)があるので、
施設の面で特に問題があるとは思えません。

問題は付属編成が黒磯口で使用されているので、それに伴なう
減車(5→4両)を盾に大本営が提案を却下するところでしょうか。

結局ダイヤが便利になった代わりに普通車が減ってしまっては
なんか我々騙されてます。

みなさんは悔しくないですか?
JRへの苦情か〜
今でも携帯にグリーンカウンターの番号入れてます。
昔、予備校に遠距離通学していたときに、本線と烏山線の乗り継ぎが悪くて(宇都宮到着1分前に烏山線発車)苦情を3ヶ月言い続けたら、翌年改善されました。。。
でも、友人がうつになりかけながらも毎日指令で働いてるのを見ると今は文句も言いにくいですが。
今回のグリーン車も導入も歓迎すべき点はありますが、座席数減(これは115、211の頃からだけど)歓迎できないですね。JR東日本はただ運べばいいとしか思っていないような気がします。(特に烏山線なんかロングにする意味があったかどうか?)
個人的に気になるのはロングで進行方向に水平に座った場合に体にかかる加減速時の重力です。
ロングによく乗っていた頃「背骨が曲がりやすい体質だけど、なにかこころあたりある」って整骨院で言われた言葉が気になります。。。
朝の通勤時に小山〜新宿間でグリーン利用しています。
高いグリーン料金払ってるのはやはり睡眠のためです。

くまのぷーさん
車内アナウンスうるさいですか?私はヘッドホン使用なのでそんなに感じておりませんでしたが…
しかし!列車運行情報を表示するときのチャイム音が流れると乗ってる電車が止まっちゃうんじゃないかと思って飛び起きますね。(笑)
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
さぁ黒磯までグリーン車がくるぞ〜。
そして夏までに上野口も全列車にG車がつくんだとか。

・・・えー、混むんじゃん。(ー。ー)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇都宮線(東北本線) 更新情報

宇都宮線(東北本線)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。