ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

年に1度の秋缶オフ目指せ24回コミュの第15回(H30年)秋缶オフのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん。こんばんは。kanです。

夏が終わり秋らしくなって、今年の秋缶は、昨年日程決めてて、11月の第2の土曜日だよなと安心してましたが、大御所より、今年の日程決まった〜〜??って、直メールがあり、再度自分の予定を確認したところ、なんと、地元の同期の三年周期の旅行と被ってしまっていることに今更ながら気付き、冷や汗たらりでした。(;'∀')

で、日程をどうしようかと思案し、まずは、ずいぶん前に秋缶の日程を再確認されてて、いつも宿泊絡めていらっしゃる関西組に、確認しましたところ、やはりすでに後泊で、宿も予約し参加予定8名確保とのこと。(;'∀')

で、これはもう、予定通り11月の第2の土曜日開催で、場所の確認とアナウンスまで自分で行い、当日は、幹事代行をどなたかにお願いするつもりでした。
で、ラグーナビーチの管理会社に当日の確認を急ぎ進めたところ、11月3日もしくは10日で大きなイベントの開催を打診されているが、まだ、正確に返事が来てないとのこと。11月17日なら問題ないよとの事。で、最終返答はもしかすると、9月末まで引っ張るかもとのこと。

その返答を9月末まで待つのもどうかと思い、再度関西組に17日に日程変更可能かと問い合わせたところ、会場の都合は変えられんので、日程変更何とかなるでしょと返答をいただきました。(後で聞いたところ、宿の日程変更がきかず、別の宿を再調査するとか。。。(;'∀')

で、再度管理事務所に11月17日土曜日開催で承認を得ました。やれやれです。

ただ、この正式アナウンスを聞いて、えぇ〜〜ってなる方がいるやもしれません。
当初よりの日程変更本当に申し訳ございません。m(__)m
来年以降はもう1か月ほど早く管理会社に打診するようにしようかと。

追伸。
マイ740様。原因不明の御不動様にて、自分の技量ではらちが明かず、地元の整備士さんにドック入りしてます。信頼できる整備士さんながら、volvo専門ではなく、こじんまりやってて、御不動ゆえ、青空整備となってて、暑かったり雨が降ったりとなかなかじっくり時間を作れなく、いまだ回復していません。秋缶までにはさすがに何とかなるともうけど。。。('ω')ノ

追伸。
このアナウンスは、後で、Facebookのグループの「VOLVO240 OWNER'S CLUB OF JAPAN」さまと「VOLVO仲間の秘密基地」様にもコピペして掲載させていただこうかと思ってます。それ以外はご要望がありましたら、掲載するようにいたします。

前文が長くなりました。w
以下、日程以外ほぼ毎年の同文です。w





☆日程: H30年11月17日 土曜日

☆集合時間  AM11:00 (めやす)

☆集まり場所 ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)駐車場(グーグルアース地図の駐車場付近を予定)
愛知県蒲郡市海陽町2丁目39番
https://lagunabeach.jp/

昔開催していた海陽ヨットハーバー駐車場の少しラグーナよりにあるラグーナビーチ(大塚海浜緑地)の駐車場です。ラグーナフェスティバルマーケットの海側に隣接して砂浜のビーチと緑地公園を併設しています。フェスティバルマーケットへも歩いて行ける距離にあります。

駐車場は有料で、代金(700円/1台)をゲートにて支払って駐車場に入場することになります。フェスティバルマーケット駐車場ゲートやヨットハーバー駐車場ゲートが隣接してますので、お間違いなきようお願いいたします。

一応の目安として、AM11:00集合とし、恥ずかしいですが、恒例で輪になって自己紹介と近況報告をします。いつものごとく企画等は一切無しです。笑。
毎度、解散は、各自流れ解散してます。 と言ってもいつも日没まで粘る人達もいます。
私は、10:00頃には、先入りするようにします。

ちなみにお昼は、その場で各自でお弁当軽食等ですますか、各自でフェスティバルマーケットへ食べに行ってます。 (毎度のどての煮込は、かみさん次第で検討中です)(;^_^A

なお、緑地で楽しまれる一般の方も当然いらっしゃいますので、迷惑行為は一切厳禁でお願いいたします。

では、秋晴れのすがすがしい日となりますことを願ってます。
マハロ!

コメント(44)

>>[3]
Sensorが壊れつつあるのか?
本当に他が壊れてるのか?(涙)
1時間とか置いとくとエラーが消えるのでSensor故障だと思いたいです。
走るのは問題ないのですが、発生するとヘッドライトが下向いちゃうんです。上向きでどうにか。(こういう仕様だとか)。ボルボというより開発したモンロー社に文句云いたいですぅ。
ってな訳で、Sensorを取り替えられたら・・参加かしら。
日程調整大変でしたね。ありがとうございます。
多分大丈夫だと思います。
先般、車検にあわせて同色で全塗装しました。
>>[5]
こんばんは(^^)/ 
高級なもんついてるんですね〜(;'∀')
走るの問題ないなら、とりあえずヘッドライト固定しちゃうとか。。。w
センサー交換しちゃいましょう!
でも、もしかするとすごいお高いとか。。。w
>>[6]
ご無沙汰です(^^)/ 
おぉぉ。自車で参戦ですか!もしかして自車は初でしたっけ?最近物忘れも激しくて。。。(;'∀')
全塗装されたんですね!すごいぃ!(^^♪

ところで、きよGさんが3年ほど前に苦しんでたお不動様(HIDEの書斎に書かれていた)にほんと近い症状で、当方の740が御不動で当方の整備士さんともども苦戦してます。

先ほど、その書き込みを再度見直してたんですが、配線不良だったのは、高圧コイルの後ろについてる裸の端子部の付け根の配線でしたか?

自分も、いったんパワーステージをうにようにょ触ってたら、一度エンジンかかったことがあったんで、パワーステージ新品取り寄せて意気揚々交換したけど、残念ながらパワーステージが原因ではなく、かからなかったんだけど、配線再確認はその後綿密にしてないんですよ。(整備士さんには言ってあるんだけど、その後やってくれているかどうか?です。)

また教えてください!(^^)/
>>[8]
不動の740は、プラグまで火雷が、飛んでいるのでしようか? メインリレーとか?TDCセンサーとか?診ておられているとは思いますが☆ 鈴鹿の大将に、お伺い立てては、如何でしょう
>>[9]
ありがとうございます(^-^)/
TDCセンサー(クランク角センサーですよね?)は,ちょうど昨年の秋缶から帰ってきてお不動様になったときに交換しましたよ!(ただしボッシュ品でないのが不安w)
リレーは全て中古予備品と交換しても変化なし。
燃料は、インジェクター手前でパイプ外して、イグニッションオンでプッシュ〜を確認。
プラグの火と点火タイミングは整備士さんの方で確認。
ただ、少し火が弱い感じがするってことで、中古のコイルを手配して交換したけど、残念賞でした。
コンピュータも中古品を手配して、交換が簡単なジェトロニック系は交換したけど残念賞。イグニッション系のコンピュータはまだ未交換ですが…
なにせ、一人で切り盛りしてる何でも屋の整備士さんで、しかもお不動様ゆえ屋外放置で、青空整備で天候とその日の気分で整備なんで、牛歩戦術です。笑
明後日見に行こうと思ってるけど、台風来そう(¬_¬)

鈴鹿の御大の所は、ほんとに最後の最後にお伺いたてようかとは思ってるんですが…
残念ですが、今年は出勤日と重なり皆さんにお会い出来ません。又の機会にお会い出来ることを楽しみにしてます。
参加の皆さんは、お楽しみ下さいね。
>>[11]
こんばんは&誕生日おめでとうございます(^^)/

今日は台風一過で清々しい一日でしたね〜
昨日はわが町に自分の記憶では初の避難勧告出ました。
高潮に対してでしょうけど、何ごともなく通過してくれてよかったです。

秋缶日程はすみませんね。
また来年お願いいたします。(^O^)
>>[7]
どうも。最悪?足回りコントロールの総元締めで 11.5万+税。疑わしい車高センサーは、ショック内なのでショック1本、純正品じゃなくて開発元のモンローの安いのでも3−4万。他の可能性のあるモジュールも云万とか。
再発しまくりですが、色んなとこからエラーコードが出てるので特定できずです。エンジンかけ直しでエラー消えたりもするし。ヘッドライトの光軸調整は、700/900のように手でぐるぐるみたいに簡単ではないです。とりあえず、放置です。
ダメならFOUR-Cは、諦め、コンベショナルな足回りにします。ふぅ〜
まぁ、下向いても走れない訳ではないので、あとは気合いとお財布・・
>>[8]
昨年に自車参戦しました。家内を御殿場のアウトレットに放牧して行きましたので早めに引き上げました。多分今年も参戦できるとすると同じパターンかしら?
お不動は複合的な原因でした。
クランク角センサーの皮膜破れ迄はすぐに見つけたんですが、瞬間的な停止息つきが収まらず、暗い場所で観察すると高圧コイルのデスビへのコードの根本で小さなリークを発見。高圧コイルとプラグコード、キャップを疑い交換。しても症状は収まらず、エアマスを手持ち予備品と交換しても変化せず。
コンピュータを使用手持ち予備品と交換しても変わらず、パワーステージでも変わらず。ここで迷走しました。
ディーラーでも、診断用予備部品が足りない為診断できず、結局今お世話になっているレンガさんにご紹介頂いた24専門店に持ち込みました。
結果的には、クランク角センサーに加えてエアマスとプラグコードの不良でした。手持ちのエアマスが不良だったようです。
エアマスとクランク角センサー原因で時々失火する状態のまま無理に走らせていた為に、プラグコード内部の断線が進行したんだと思います。
コイルの配線はおかしくはなかったようですが、引き直しました。
なんのことはない、基本的なところでつまづいていたようです。
尚不良になったプラグコードは英国の戦闘機と同じ名前の青いコードで、確認で交換したのはそれまで使ってたi○dの赤いやつです。
直ってから、テスターで再確認しましたが、両方とも2本程ダメになってました。
早く治ることを祈ります!
>>[10]
少し順序が違いました。
最初に青のプラグコードの中端子に焼けた後を発見して赤コードに交換して暫く不調のまま走ってました。交換前に健常頻度であることを確認しましたが、この時に劣化したんだと思います。ここに気づかなかったのが、後々の迷走の原因でした。
結局、不具合が不具合を作ってしまったのでしょう。
迷走している中で、エアマスとプラグコードが悪い状態でプラグの火は弱かったです。
当たり前ですね。
快調に動くようになってから、コイルを戻してみましたが、問題なく動いていますので古いのをつけたままにしています。パワーステージは交換したままにしています。
参考になれば?
>>[13]
こんにちは(^^)/
ちょっと調べたら、かなり高級そうなものなんですね〜〜〜('ω')ノ
いや、今どきの高級車なんで、高級なもんついてないと売り文句にならないし。。。。
車高調整されるから、ヘッドライトも自動で微調整されるってゆうシステムなんですね。ハイテクですね。。。w


「FOUR-Cはオーリンズ/モンロー社との共同開発で、走行中は車高センサー、加速度センサー、舵角センサーなどの情報を常に検知しつつ、必要に応じて1/100秒以下の単位で4輪の減衰力を独立して可変させる。」「部品を日本国内で調達すると、FOUR-C用減衰力可変ショックアブソーバーが1本13万円、加速度センサーが1個4万円もします」(とあるブログさんから抜粋させていただきました。。。)


>>[16]
こんばんは(^^)/
そうそう。昨年自車で来られてましたね。(;^_^A
そう。奥様をアウトレットで降ろされてきたんで、早めに帰られたんですよね。
どうも、自転車で参戦してくれてる記憶と、関東遠征でなぜかご自宅訪問までさせてもらった記憶が優先されてしまう回路になってまして。笑。

詳しく思い出してもらって、すみません。
HIDEさんちの掲示板に、結構詳しく載ってて、不具合内容的にかなり近いなぁと思ってました。
ただ、自分の740は、波乗り先のコンビニでエンジンがかからなくなるまでは、失火みたいなエンジンが暴れて調子悪いみたいな前兆が一切なかったんで、あまりにも原因をつかみづらくて、整備士さんともども難儀してます。

きよGさんも、エンジンがかからないお不動な状態の時もあったんですよね?
そのときも、複合的に不良な状態のときでしょうか?

エアマスセンサーの不良なら、エンジンはかかりそうな気がするけどなぁと整備士さんは考えてて、エアマスは未交換です。
プラグは交換してみたけど、プラグコードは疑ってませんでした。

台風とかいろいろで、整備工場には出かけてなくって、今週も別件でいけないかもです。重い腰が上がって見直し始めてくれるといいんですが。。。(;^_^A
>>[17]
良く知らずに買っちゃった次第です。馬力に目がくらんで。(笑)

ほとんどロールしないです。
強くブレーキ踏んでもつんのめません。でも、荷物は一斉に前に飛びます。
スポーツモードなるスイッチ入れて急加速してもヘッドアップしないです。
これを由とした方が開発したのでしょうね。
サーキットモードまであるうちの硬い足回りなら何となく分かるのですが、米国のいかにも柔らかそうな高級車にも採用されてるからびっくり。
ボルボもやめてたのですが、どうもS/V90でまた採用されてるみたいです。
うちのは、シートも含めてボルボのイメージとは掛け離れた車です。ちょっとした不整路での乗り心地はなかなか悪いです。
でも、じゃじゃ馬ぶりが気に入ってるので。

あと、ショックの中に車高センサーがあるため、いい値付けの様です。ボルボ純正品だと4本で日本で60万弱。米国からだと45万。ボルボロゴではなくモンローロゴだと25万弱。モンローのは、底をついた時は作ってくれてませんでした。今はだぶついてますけど。

広島の谷口さんもXC60のFOUR-Cのにお乗りでしたが、3段階ではなく、2段階で差がなかったそうです。真夏にフロントガラスに水かけたら割れたり、いろいろでフォード以降のに嫌気がさしたみたいです。ほとんどオフ会専用の240も手放しちゃいました。多分、940以降のほとんどのボルボに乗り継いでた方です。秋KANにも一度遠征されたとか。
>>[18]
最終の迷走状態で残っていた不具合はプラグコードとエアマスでしたね。
着いてるのも交換したのも全て不具合だったのを、正常と思って交換してるのだから、わかるわけも無いですね。
私の場合はかかったりかからなかったりで、最終的にはかからなくなったところで迷走でした。
お金かかるけどエアマスとコードを同時に交換してみてはいかがでしょう?
クランク角は交換済みですよね?
ガスも来てますよね?
>>[20]
こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。m(__)m
整備士さんからいっこうに連絡ないんでなんなんですが、今日は休みのはずなんで、明日一度電話してみようかと思ってます。

クランク角センサーは、1年前にOEM品に交換済みです。(ボッシュ品にしておけば信頼度アップだったんだけど。(;^_^A
燃料はインジェクタ手前のパイプまでは来てるのを確認。

エアマスは、24のものは部品取りであるんだけど、74のものは未手配。
プラグコード(ディストリビュータ含む)を疑いつつ整備士さんに相談してみます。

ありがとうございました〜〜(^^)/
孫2号がほぼ予定通り産まれ、画策どおり秋缶に関西シニアツアーで参加決定ですexclamation
>>[22] おめでとう祝ございます〜 今週末は、中じいさんのお声掛けで、イオンモールつくばで、ミニオフ参加してきます
>>[23]
ありがとうございます
ミニオフに駆け付けたいところですが、じじバカじゃなくバカジジイと罵られそうなので自粛しておきます
>>[24] 青レンガさん
私も明日の筑波行こうと考えたましたが、神父様に負けず孫1号ができ、お宮参りになってしまい参加できません。
皆様によろしくお伝えください
こんばんは、みつさんです。
こちらではご無沙汰です!
何年ぶりにログインしたかわかりません(^_^;)
KANさん、今年も幹事お疲れさまです。
ちょっと日和って日程確認怠っていましたが、調整つきましたので参加させていただきます。
体調が良ければかみさんも参加かな?
なんにしろよろしくお願いします。

そうそう、みつさん号もクランク角センサー原因のお不動さん以来、謎の息つきで3、4年不調です。
何度見てもプラグ故障の診断で交換するもしばらくすると再発を繰り返しています。
なんだかきよGさんの対策参考になるかも!と思っています。
日帰り参加なので、早々に退散しますが朝礼には参加するべく頑張ります!!

>>[26]さん
こんにちは(^^♪
ミクシーは、自分は、台風のコミュニティー(台風の成長を見守る)(波乗り情報として)が、情報も早くて、コメントもマニアックで面白いんで、なんだかんだとミクシーを覗いています。笑
あとこの秋缶コミュが、秋限定で、書き込みがあるんで。。。w

みつさんは、遠くからの参加でたいへんですが、またお会いできることを楽しみにしてます。(^^)/


740お不動様の件。

実は先週末、最後の綱の、鈴の鹿の大将にお願いしたところ、土曜日の朝一に引き取りに来ていただき、その日の夕方には、治ったぞってメールをもらう瞬殺な超絶プロフェッショナル技で、路上復帰できました。!(^^)!

結果的には、デスビキャップ&ロータの不良で、新品(在庫してたw)に交換してもらいました。
アナライザー(エンジン他の診断機)にて原因究明していただいての処置でした。
道具と腕を併せ持つまじにプロフェッショナル。
秋缶で、顔見知りになれててよかった。。。
でなければ、絶対に見てくれないと思われる。。。w

ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。m(__)m
>>[28]
一番、奥にあるから届いても力入らず。プロの方はどうされてるのかしら?
一度交換したけど、二本棒が渡してあったので上に乗りう○こ座りで作業しました。

さて、相変わらず参加は微妙です。スクーター賛歌かも。体力があれば・・
参加予定してましたが、所用が重なってしまいまして、行けそうになくなってしまいました。
濃い方々にお会いできると楽しみにしてましたが残念です。
当日の天気良きことを祈ります。
>>[30]
ありがとうございます。
740様。続けて、車検整備で、地元の整備士さんのもとに出戻ってますが、自分に余裕がなく、出向けてないのです。うまくいってるのであろうか。。。(;^ω^)

遠いんでね。よほど気合いはいらないとつらいですよね。
スクーターはかなり危険な臭いがしますが。。。
>>[31]
こんばんは。
740様。色々教えてもらってありがとうございました。
近いところまで推測できても、やはり、その道のプロはプロですね。。。

参戦できず残念ですね。( ;∀;)
自分も、かなりお仕事がつんでて、ひーひーです。(;^ω^)

また来年是非!
>>[22]
遅ればせながら、おめでとう御座います。
以前、川北さんからその様な予兆とお聞きしておりました。
残念ながら、週末はお仕事です。
後泊も先っぽでは、ちと遠いのでご無礼させて頂きます。
>>[25]
おめでとう祝ございます。
同世代が、ジィジ1年生なんか嬉しいではありませんか。
その孫に、先週風邪をうつされ今は肺炎との事で、床に伏せてます。
皆さん。こんばんは。
いよいよ明後日となりました。
が、車検整備他でようやく明日740様をお迎えする予定です。(;^_^A
無事に蒲郡にたどり着き帰ってこられることを祈ります。笑

明後日土曜日当日の天気は、ちょっと前まで雨予報でしたが、何とかくもりの予報まで回復してます。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/23/5120/23214.html

このまま、晴れ間か少しでも出てくれることを祈ります。
とりあえず、気休めに、小型簡易タープは積んでいこうかと思ってます。

自分の仕事が超絶に納期に追われてまして、なかなかうまく段取りできなかくって、しかも毎度ながら、参加者もあまり把握していない状態です。

参加の皆様。どうぞお気を付けていらしてください。
よろしくお願いいたします。(^^)/
奇跡的に天候が回復してきてますね
KANちゃんの日頃の行いのお陰です
おはようございますわーい(嬉しい顔)
ほんと、こちら三河地方、少し日差しもさしてます。
お気をつけていらしてくださいね〜〜❣
ただ今、金沢に帰宅しました!!
KANさん初め、皆さんありがとうございました。
挨拶ではトチ狂ってダメダメでしたがσ(^_^;)
また、来年も参加したいですね〜
KAN幹事さん、お世話になりました。
久し振りで楽しかったです。
皆様、それなりに年を取り、後○○年も経てば「老人会off」ですね。

今回は行きも帰りも"事故渋滞"の影響で、休憩を入れて5時間。

現地で気付いた愚車の擦り傷、綺麗に取れましたよ!
良かった。

土曜日開催、来年も宜しく!
昨日秋缶オフ参加の皆様。お疲れさまでした。(^^)/

それぞれにそれぞれの大変さがありますなぁ。。。w
でも、危ぶまれてた天候が、最高な秋晴れの中で、開催できたのがほんとによかったです。
皆様の日ごろの行いの良さからかと思っております。

しかし、いつも開催して思うのは、集まってくださる皆さんのボルボ愛のすごさ。笑
遠いところ時間をかけて、乗り合いだったり、ボルボ以外の車であったり、スクーターであったり、タイベル切れたりw、どうしても来るんだってゆう熱みたいなものがほんとすごいなと。。。w
ほんと、ボルボに乗り続けてたり、このオフを続けていく力になります。

今回写真は、集合写真のほかは2.3枚しかとらなかったんで、集合写真オンリーです。
しかも2枚とって、2枚とも神父様の自撮り棒が微妙に邪魔とゆう。。。笑

また来年もよろしくお願いいたします。(^^♪

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

年に1度の秋缶オフ目指せ24回 更新情報

年に1度の秋缶オフ目指せ24回のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング