ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代農業コミュのはじめまして自己紹介!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本業の人も!プチ農の人も!
どーぞいらしてください!

コメント(59)

>>19 まつにい!さん、こんにちは。
屋上菜園。止めどとなく暑いです。照り返しも半端ではありません。ウッドデッキ化したいですが、予算ありません、
芋蔓、スイカ、メロンヅルでちょっと覆ってみようと思っています。
現代農業的なのかわらからいけど、LEDで小さい育苗灯をつくってみています。
防蛾灯とかのLED化とかどうなんだろ〜。
LEDまでされてるとは?!笑

>防蛾灯とかのLED化とかどうなんだろ〜。
どーなんでしょうね!?
その辺全然わかりません(笑
露地?路地? 粘着トラップは黄色と青のを使っています。
0.7坪ハウス内だとよくかかっています。ただ、ハチやテントウムシもたまにかかっています。
ヒヨドリもかかっていたことがあります(笑)。
ヒヨドリは、苺を食べようとハウス内に進入してかかったので、色は関係ありません。
今年はまだかけていないんですが、そろそろぶら下げておこうと思います。
はじめまして☆
私は仕事が営業なので出張ばかりで育てることが結構大変です。
でも、確か三月号だったかな?
熱帯果樹を作っている記事。
真似して部屋でドラゴンフルーツを栽培しています。
でも少し元気がないので心配です。
どなたか作っている人いますか?

そう。
香川に営業に行った時に、
LEDでイチゴのウドンコ病を防いでいる農家の話を聞きました。現代農業にも載っています。
LEDは香川発祥だからかな?
二人くらいが取り組んでいるみたいです。
トモ君食べたの?!
ひよどりはおいしいて聞くけど!

>Kもん さん!

こんにちわ!

スターフルーツは食べたことありますけど
ドラゴンフルーツはないっす。。。
どなたか栽培されてないですかね?!
果樹専門な方お願いします!

営業先での農業ネタ
これはおいしかった!みたいなのとかでも(笑
いいのあったらよろしくです!


>エヌさん!

こんにちわー
好きな農薬はトップジンMってマジうけるっす(笑

このコミュに和歌山・果樹の方何名かいらっしゃいますよ!
ホワイトンパウダー、ググっちゃいました!
ホント真っ白っすね(@.@
果樹ネタ・エコ認ネタ等トピ立てちゃってくださいね!
さすがっ
早速ありがとう〜!
1年で収穫できるんや!!
>たかっけさん!

こんにちわ!
九州は天気が悪く日照率も低く
生育が少し遅れているように感じます
関東はどうですか?!

4代目がんばってください!
トマトトピ等立てちゃってくださいね!
>ラクシ さん!

こんにちわ!
沖縄の農場の様子は
よくTVで拝見します!

サトウキビ
興味ありまーす(笑
先日鹿児島の友達に
幼少の頃によく食べていたと聞かされました

今月号に
沖縄カボチャが載ってましたね!

沖縄ネタをよろしくです!!
>ジミ〜 さん

こちらこそ
よろしくです!

カワイイ子ですね!!
実は「現代農業」に毎月広告出してるんですよ。
「有機、無農薬の必需品:竹酢液」で〜す♪
 初めまして、テツヤと申します。私は農家出身ではありませんし、趣味で園芸をしているわけでもないのですが、九州にあるとある農業試験場で働いております。
 農業試験場で働く人は、普通農学部出身者なのですが、私は理学部出身なのに採用されたという変わり者です。
 現代農業を読み始めたきっかけは、農家出身でもないし農学部を出たわけでもないのに農業の試験研究を仕事としてみると、農作業の現場について周りの人は当然知っているのに私にはまったく分からないことだらけで、いったいどうやって農業について知ればよいのか悩んでいたときに、農家出身で圃場を管理するのが仕事の人から「現代農業を読んでおけば農業のことは大抵分かるバイ」と言われたことがきっかけでした。
 農業を職業としておられる方々から見れば、まったくの未熟者ではありますが、なにとぞよろしくお願いします。
 ちなみに仕事の内容としては、現在分析などをする研究室に配属されております。
>ジミーさん
なんと
資材屋さんでしたか(笑
あとでぺらぺら捲って探してみます〜!

>テツヤさん
こんにちわ!
試験場の方なんですね!
昔、熊本の試験場で友達がバイトしてまた(笑


試験場に今までの現農が全てあるはずなので
1日2冊読めば
2ヶ月で10年分読めます
知識はかなり詰め込めると思われます(笑


機密情報はまずいですが
こんな情報ありますよ!みたいなのがあれば
書き込みよろしくです!!
はじめまして。宮崎県の養鶏農家の娘です。採卵です。現代農業とってます。ミクシィデビューしたてですが、さっそくおもしろそうなコミュニティを見つけられて書き込みしました。これから自分でもプチ畑を始めようと思っているところです。よろしくおねがいします。
>ひよこまめさん

こんにちわ!
実家は養鶏農家さんなんですね
うちには鶏娘が2羽おります
かなりかわいい子達です!
毎日卵が食べれて幸せであります
宮崎の養鶏農家の方々ははイロイロと大変だと思われますが。。

農家の娘の視点で見る農業〜
みたいなカキコミ等お願いしますー!
はじめまして。滋賀県で、立命館大学で開発された大豆ペプチドの植物活性剤を販売しています。

現代農業2006年10月号に、開発された大学教授の記事が掲載されています。この大豆ペプチドを植物に与えると根毛がワッ!と生えてきます。
農家さんと一緒に効率的な(使用量や作業負担が少ない)使い方を追求しています。イネでは田植え数日前に散布すると活着が良さそう、弱った果樹には原液灌注が良さそう、などです。
宜しくお願いします!
>ナンジャモンジャさん

こんにちわ!
すみません
コメント遅くなりました…
資材屋さん?なんですね!
二人目の資材屋さんの登場です(笑
大豆ペプチドですか?!
バックナンバーチェックしてみますね!

おもしろい実験結果等ありましたら
書き込みよろしくです〜!
早速書き込みさせて頂きます。

現代農業5月号に「抑草技術 新展開」のコーナーがありますが、p101の森田さんと親しくさせて頂いていて、この酵素オカラは確かににおわないし、花や野菜にも使えます(抑草ではないですが・・・)。
記事中のシバタさんを始め数件の農家さんに、ウチの活性剤を使って頂いて稲作公開試験を行います。
その様子や結果も書き込ませて頂きます。よろしくです!
皆さん、こんにちは♪初めまして。

随分前からこちらのコミュに参加しておりましたが、書き込みもせず、失礼しておりました。

本日、農文協の方がウチに『現代農業』の営業にいらっしゃいまして、その方と色々お話しできましたので、何かの参考になればと、書き込みいたします。

この春、大学を出たてのお若い方で、mixi内に生息されているらしいので、マイミクをお願いしましたが、お話しに幾分ズレがあったので、農家の現状とこの先10年くらいまでの展望をご説明させていただきました。

こちらのコミュに参加されている方々のように『現代農業』を必要としている方々とは、農業に新規参入されている方や食の安全・安心に関心があって、「実際に栽培から収穫までご自分でやってみよう」と思われた方に有益な本なので、古くからの農家(付加価値生産のことなど考えたことのない農家)にとっては必要の無いもの。

なので、「全国にいる昔からの農家を廻って営業するより、高付加価値生産に関心がある新規参入者や、食育などに関心のある方にこそ、営業をかけるべきだ」と助言いたしました。

また、ネットで検索できるデータベースに関しても、「記事として世の中に出回った情報である以上、無料解放すべきで、公開している農業技術や食に関するアドバイスや、草の根的なコミュニティを活性化するところなどで、付加価値を享受すべき」と、お話しさせて頂きました。

彼から農文協の取り組みを聞きましたが、本来、農林水産省や文部科学省などが取り組むべき箇所と、相当かぶっているように聞きました。(取り組み自体はとても有益で、未来に残す歴史的財産であることには、かわりありません)

こちらのコミュニティでは『現代農業』について語る場のようですので、病気を治すための食事や食育にまで発展する話し、農業政策の方向性をお話しした内容は、割愛させていただきます。(『現代農業』ですから、現代にあるべき農業の姿などを語っても良いとは思いますが。。。)

国の政策の間違いだけでなく、農家の間違い(高付加価値農業を海外に広めて、関税が撤廃した後の国内農家のダメージなど)、「なぜ、農家は政治団体に寄付しない?」(農業が国策の犠牲になっている)、「農業を辞めてしまうことがはっきりわかっている農家に払い続ける補助金」などの矛盾、食料危機などもお話しさせていただきました。

ちと、辛口トークになっちゃいましたけど、とても好青年でしたので、これからも彼とはお付き合いしたいと思っております。
はじめまして^^
農業の会社に勤めていますが、まだまだ素人で、
「現代農業」もいつも参考に読んでいます。
よろしくお願いします。
就農して3年目の素人者です。
色々お願いいたし申す手(チョキ)
現代農業はトマトの所だけ読んでます湯のみ
就農5年目を迎える23歳の熊本の専業農家ですわーい(嬉しい顔)
現代農業は、親父の代から20〜30年とっていまするんるん
茄子のボカシ肥え。植物酵素の利用をやっていますぴかぴか(新しい)
ほかにも、電子栽培。ミネラル利用など奮闘中です。
 土作りに一生をかけたいと思ってます。よろしくお願いしますりんご
はじめましてです。

全く家庭菜園すらやらない者ですが
素直にこの本のファンです。

大学は農学系なので、すーっと内容に
入っていけるというのもあったのですが、
直売所名人になるためのコツとかは
普通の会社員にも通ずるものがあると思い
興味深く読ませていただいております。

あと、主婦にとって、食べ物をおいしくいただく工夫などは
参考になりますハート達(複数ハート)

「現代農業」友達にも広めています!
はじめまして。
滋賀で自称・新進気鋭の自然農法家をやっております若と申します。
耕作は水稲1町2反。それに黒豆・大納言小豆と野菜が合わせて4.5反。
実践派を自負する私は現代農業の稲作・水田活用の項を熟読し
なんでも試してみることにしています。
疎植や軽い育苗培土なんかも父親の猛反対に遭いますが毎年なんとかやっております。
とくに疎植はこれでも米が獲れるんだと言うことを実証し
父親を納得させることができました。

これからもおもしろい技術があれば実践してみたいと思っております。
はじめまして。

現代農業は気に入った記事などがあるときなどに買って読んでます。
最近のお気に入りは2010年1月号のこうじ菌特集と2009年4月号の竹特集ですね。

竹特集では5万円で竹パウダー機が作れたという記事が凄く興味を持っています。実家の裏が竹やぶで竹が沢山あるんで、竹を有効利用できるなぁと。技術があれば作りたいんですがね。

よろしくお願いします。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代農業 更新情報

現代農業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング