ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イスラームコミュの中国語、つまり漢字ではどう書くの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アッラー(SWT)
ムハンマド(SAW)

は中国語、つまり漢字では、どう書くのか教えて下さい。

他に、私の名前マルズークはどう書くのかも。

それらが分かるホームページが有れば教えて下さい。

コメント(7)

マルさま、こんにちは。
はじめまして。

現在の中国では、
アッラーは安拉、
(若しくは「真主」と意訳)
ムハンマドは穆罕黙徳と記すのが一般的なようです。

あと、お名前ですが、
私の手持ちの本(『回族穆斯林常用語手冊』寧夏人民出版社、2003)のムスリム人名表には、
麦爾祖格という音写が示されておりました。これがスタンダードなのかはわかりませんが、
御参考までに。


Divane 様 ありがとうございました。

安拉はタイプできますが、穆罕黙徳はコピーして貼り付けるしかないですか?麦爾祖格もコピーペーストでしか書けませんね。もっとも、わざわざ中国語で書く事ないですが・・・

中国人は大変だなと同情してしまいます。

それにしても私の名前が「麦」と関係が有ったとは。そういえば私は麦から作ったパンも麺類も好きです。
はじめまして。

穆罕黙徳(ぼくかんもくとく)

麦爾祖格(ぼくじそかく)

罕だけはPCの漢字検索機能を使わないと出てこないですが、あとはすべて簡単な変換で出力できますよ。

中国のムスリムは、ムハンマドを略して馬という姓を名乗ったりと、中国とイスラームの関係は歴史的に長く、そして中国には多くのムスリム人口がいるので、豊富な語彙が生まれていると思います。
変換ミスです
〇 麦爾祖格(ばくじそかく)
>私の名前が「麦」と関係が有ったとは
■この場合、漢字の字義はまったく意味は無く、音をあてているだけと考えられます。再度整理すると中国語は外来の言葉を表現する際、【1】音をそのままあてるか、【2】その言葉の意味を翻訳した言葉をあてるかの二通りがあります。この場合の例)アッラー【1】安拉、【2】真主。
マルズーク→ばくじそかく。このような問題が起こるのは日本語だからですね。中国語では漢字には原則一つの発音しか無いから読みが全く異なってしまう事は無い。

ただ漢字には一字ごとに意味が有るから、麦爾祖格と書かれると麦を連想してしまうのは仕方ないでしょう。まあ、それはそれで面白いし、覚えやすいという利点も有ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イスラーム 更新情報

イスラームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング