ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歌舞伎愛好会コミュの博多座2月花形歌舞伎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昼の部

一、新歌舞伎十八番の内 高時(たかとき)
            北条高時  海老蔵
            安達三郎  亀 寿
              衣笠  松 也
            秋田入道  亀 蔵
           大仏陸奥守  市 蔵


二、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)
       小姓弥生/獅子の精  菊之助


三、倭仮名在原系図 蘭平物狂(らんぺいものぐるい)
      奴蘭平 実は 伴義雄  松 緑
     与茂作 実は 大江音人  亀三郎
    女房おりく 実は 妻明石  松 也
           水無瀬御前  右之助
            在原行平  菊之助


夜の部

一、おちくぼ物語(おちくぼものがたり)
          おちくぼの君  菊之助
            左近少将  海老蔵
            兵部少輔  市 蔵
              帯刀  亀 寿
              阿漕  松 也
             典薬助  亀 蔵
             北の方  右之助
            源中納言  團 蔵


二、新歌舞伎十八番の内 船弁慶(ふなべんけい)
       静御前/平知盛の霊  海老蔵
          舟長三保太夫  松 緑
             源義経  松 也
            舟人浪蔵  亀 寿
            舟人岩作  亀三郎 
           武蔵坊弁慶  團 蔵


三、彦市ばなし(ひこいちばなし)
              彦市  松 緑
            天狗の子  橘太郎
              殿様  亀 蔵

コメント(3)

菊之助丈の鏡獅子と松緑丈の蘭平物狂が見たいのですが、
旅費・交通費が‥‥。
遠征も、京都・大阪までです。

ご覧になった方のレポートをお待ちしてます!!
富子さまの日記を読みました。
ああ!やはり行っておけばよかったと思います。
無理すれば行けたのに…
行って参りました。昼も夜も楽しめました。
実は「おちくぼ物語」も「彦市ばなし」も始めてだったのですが、思った以上に楽しめました。
菊チャンのおちくぼの君かわいい〜最後に酔っぱらうとこは男に返っちゃってたけどf^_^;
彦市ばなしの松緑さんの熊本弁は完璧だそうです。なんかとっても楽しそうでしたわ。
「船弁慶」は誰がやっても前半は眠くなっちゃうので...

でも、なんと言っても昼の部ですね〜
海老の高時よかったです。
菊ちゃんは弥生もかわいいけど、獅子の精になってからも美しかった。
そして「蘭平物狂」。
後半の立ち回りはもちろん素晴らしかったけど、蘭平が繁蔵を思うかんじが、すごくよく出てて、オバサンちょっとウルっとしちゃいました。
清水大喜くん!期待通り、本当に巧いです!
菊ちゃんも良かったし、東京で再演してくれないかしらねえ...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歌舞伎愛好会 更新情報

歌舞伎愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング