ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

か〜るくエコしてま〜るいくらしコミュのお聞きしたいことがあります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてうれしい顔

私は現在、マイホーム建設中の身です。

今、内装の打ち合わせ中なのですが、
タタミコーナーがリビングの一角に4畳あり、
そこの壁と寝室を珪藻土にする予定です。

そこで、施工中の工務店さんに何処の商品を扱っているのかお聞きしたのですが、
私的にはちょっと・・・と思う会社でして、
他にいい商品はないかとネットサーフィンしていたところ、
偶然にも主人が『はいから小町』さんを発見しました。

もう、目からウロコで目がハート

でも、残念なことにあまり自然素材という事を気にかけず、
建設に入ってしまい、今、ちょっと凹んでおります。

そこで質問なのですが、
現在の我が家の状態はもう断熱材も入り、フローリングも半分以上貼られている段階で、
今更、自然素材を気に掛けて珪藻土を一部分に施工することに意味があるのか?
という点です。
今現在は、珪藻土以外はビニールクロスで見積もってあります。
気持ちは全壁珪藻土にしたいくらいですが、
予算的にそれは厳しくて出来そうにもありません。

壁紙だけを自然素材に替えてもあまり意味はないのでしょうか?
(工務店さんはF☆☆☆☆ばかりを使っているから余程大丈夫ですよ!
今まで他所の新築物件を見に行って何かあったんですか?
という考えなのであまり真剣に取り合ってもらえないのも不満です。)

まだ完成もしていないのにリフォームすることにまで考えが及んでいます涙

コメント(18)

意味はあります。

安全な内装建材を使う面積を増やす=リスクを減らすことですから。
どこまでリスクを減らせばよいかは人それぞれですし、人によって安全なレベルも異なるのでどこまでやればよいかはなんとも言えません。

が、無駄なことでは絶対ありません。
とむじぇりさん、Kaiさん、アルファ・スタイルさんへ

まとめてのお礼で失礼致します。
ありがとうございました。

みなさんに『意味はある』と言って頂いて、心を強く持てましたほっとした顔

本日、工務店さんの方に連絡して、
珪藻土ははいから小町、
それ以外の部分はすっぴんクロスを使いたい旨伝えました。
今、見積もり待ちです。

工務店さんは出来る限り施主の意向を汲んでいく、という姿勢なので、
まだ救われています。

自分が軽い喘息持ちなのに、
あまり研究せず会社を選んでしまったことに凹んでいましたが、少し気持ちが晴れました。


あの、ついでといっては失礼なのですが、
もう1つ質問していいでしょうか?

すっぴんクロスはジョイント部分が目立ちますか?
多分、このクロスを扱うのが始めてだと思うので、
施工技術がいるクロスなら、予めベテランさんを指名したほうがいいのかな?
などと思っているのですが・・・いかがでしょう?
すっぴんクロスのジョイト部分は目立ちます。
と、いってもあくまでもビニールクロスと比べてということです。

ビニールクロスのようにジョイントがどこにあるのかわからないほどにはなりませんがきちんと施工すればさほど目立ちません。

施工は織物クロスを貼ったことがある職人さんにやってもらったほうがスムーズにいくと思います。
ビニールクロスとは別物ですから。

出来上がったお部屋の空気もビニールクロスのそれとは別物になりますよ。
がんばってください。
>クロスのジョイント

はじめまして。

正直このクロスはベテランさんのほうがいいです。

ビニールクロスのようなニセモノと違って

ごまかしが効かないので継ぎ目が目立つこともあります

しかし織物クロスになれた職人さんならかなり継ぎ目を目立たせずにはれるものです。

出来れば普段から織物クロスを貼っている職人さんを指名したほうがいいでしょう。ベテランさんでもカンが戻るのににしばらく時間がかかるからです。

職人さんをどこかから紹介してもらえればいいのですけれど。

写真はすべてすっぴんクロスの施工事例です

>あるふぁ・すたいるさん

ああ糊でぜんぜん匂いが違いますね。

どうしてもビニールクロスにしなきゃいけないところでも

ぜんぜん違うみたいですねえ。


友達のうちのリフォームのときに糊だけ分けてあげたら

やはり匂いが違いましたねえ。

でもやはりくさかったですが。
>みなさまぴかぴか(新しい)

ありがとうございます〜るんるん

ぜひ、糊も『こむぎちゃん』でやっていただきます!指定します!

>少々のおおらかさ
ですね?どこまでがOKで何処までが×なのか・・・素人にも判断がつきますか?
「そんなもんです」って返されたら反撃できないですよね・・・少し心配です。

でも、ちょっと新築ブルーでしたが、なんだか楽しくなってきました。

ここでご相談して良かったです。

また何かあった時は(トラブル・・・とかじゃなければいいのですがあせあせ
相談にのって下さい。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>どこまでがOKで何処までが×なのか

写真とってここに乗せたらいいんじゃないでしょうか。

まあたとえばすっぴんクロスなら

継ぎ目のところにローラーを当てすぎると

布地が曲がってえらいことになります

ビニールクロスだと当てれば当てるほどきれいになるのですが

と。



「ここってちゃんと言ったほうがいい?」

と言うのも聞いてみたらいいのでは?

でも人によって意見も違うし

あくまでも参考ということで。
>もひさん
了解いたしました!

疑問に思ったことはこちらに相談したいと思います。

今日、工務店さんから見本を取り寄せたので、
明日打ち合わせがしたいと連絡がありました。

金額の話か、はたまた施工が・・・という話なのか・・・
ちょっとドキドキしますが頑張ります手(グー)
皆様、先日はいろいろご相談にのっていただき、ありがとうございました。


今日は、工務店のほうから言われたことについて、
お聞きしたいことがありまして、またお邪魔致しましたうれしい顔


1:珪藻土を施工する部屋の天井部分は、もの自体の重みがあるので、
  クロス(すっぴんクロス)でお願いしたい、とのこと。
  確かに二年前に新築した実家も壁面は珪藻土でも天井はクロスが貼られています。
  そういうものですか?


2:上記をするにあたり、天井と壁面の境は織物クロスの場合、
  珪藻土の水分を吸ってしまうのでシミができてしまう。
  でも、どのくらいシミができるかは、
  すっぴんクロスを扱ったことがないので、はっきり分からない。
  見切り板?をいれれば少しは軽減できるでしょう。と言われました。
  なので、主人と相談して見切り板?を入れることにしました。


どちらも、妥当なお話でしょうか?

  
天井に珪藻土を施工しても

まったく問題ないですよ〜。

でも予算もお得になりますしそれでもいいと思いますが。

天井と壁の間につける見切り材は「まわりぶち」

と言います。これをつけるのとつけない部屋の違いは

写真1と2の違いを御覧ください。

どちらも壁天井ともはいから小町です。



確かに壁と天井で材料を変える場合まわりぶちを入れるのが通常です。

当社は左官職人の工程が厳しくなってしまうので同じ材料を使っても

まわりぶちは入れることが多いです(区切られていない面は同じ日に施工する必要があるため広すぎると大人数で工事しないといけない)

なっちママさんの2の場合

1珪藻土は必ず平らに仕上がるわけではない
 また乾くのに時間がかかる。

ということは先にクロスを貼る必要があります。

と言うことは先にクロスを張ったあとにそのまま珪藻土を塗ると染みになります。

対策として「まわりぶちを入れる」

となったのでしょう。

インテリアの基本として

落ち着きを求める場合

床>壁>天井

の順で明るくしていきます。

ですから小町の明るい色よりクロスのほうが落ち着いた色なので

天井が少し暗めになるでしょうね。

個人的には壁、両方珪藻土が好きですね〜。
お久しぶりにお邪魔します、なっちママです。

一ヶ月以上もほったらかしでお返事もせず、すみませんげっそり

天井はクロスで。まわりぶちは入れる、で落ち着きました。


ようやく、すっぴんクロスの見積もりがあがってきまして、
(うちの工務店さん、かなりのんびりさんなんですよね。笑)
すっぴんクロスの分だけで60万の追加、と言われ、軽く目眩いがしましたふらふら
(そ、そんなに高くなるのね泣き顔

珪藻土と合わせてかなり予算オーバーになりましたが、
自分がこだわった部分なので返済にあせあせ(飛び散る汗)頑張りますうれしい顔

無事に完成したあかつきにはまたお伺いします〜るんるん
(写真とかUPできるとよいのですが^^;)
>すっぴんクロスの分だけで60万

まあ!

おそらく施工代がえらく上昇しているのでしょう

きっとどれくらいの施工効率かわからないので

予備費を多く見てるんですね。

あまりここで云々言うのも工務店さんに悪いので

あとはお察しください。
>もひさま

やはり、、、ですよね。
まだ明細まではもらってないので細かいところは分からないのですが。

察して、、、ですね泣き顔

2LDK35坪の小さめなおうち家なので、
本心は『う〜〜ん』と思っていたのです。
(1室は珪藻土ですし)


ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

か〜るくエコしてま〜るいくらし 更新情報

か〜るくエコしてま〜るいくらしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング