ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の中心で怖い話を叫ぶコミュの管理会社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コピペ



不動産の管理会社に勤めています。
仕事柄色々不思議な体験も致しました
ネタ的には怖い話では無く不思議な話やよくある話ですので期待しないで下さい。
小ネタ程度の話がいくつかありますがオチもありません。

その壱
管理している物件にはいわゆる事故物件と呼ばれる部屋が毎年数件発生する。

ある物件で殺人事件が発生。詳しい事件内容は新聞報道でもありましたのであえて伏せます。
若い女性が室内で見知らぬ男に殺害される。
この物件は私が直接管理しておらず知人から紹介された物件でした。

通常は自殺や病死等の事故は基本的にリフォームアップされるとすぐに募集をかけるがこの事故物件は新聞報道されていたので一年程寝かす予定でした。

そこで私の知人Aに初期費用¥0家賃半額の条件で打診してみると即OKの返事。
Aは霊的な事はまったく気にせず、むしろ相場の半額で借りれるならと感謝された位だった。

Aは当時B子と同棲する事を検討していたので引越しを機に同棲生活を開始する予定。
B子には女性が殺害された事は一切話していませんでした。

以下はAから聞いた話
引越し当日の夜B子が金縛り。B子はそれまでは金縛り経験は全く無かったそうです。
B子はその部屋でいると常に視線を感じたそうです。
Aは引越して環境が変わったせいだとB子をなだめたみたいです。
引越し3日目より2晩連続で同じ夢を見たらしい。
内容はB子が一人で部屋にいると見知らぬ男性が部屋に押し入りで追いかけられ最後はトイレに逃げ込む夢だったようです。

結局室内でいろんな異変があり彼女がノイローゼ気味になり10日間程で退去しました。

転居後はB子は全快してその後は元気です(結局今でも女性が殺された事は内緒にしている)

後日分かった事ですが、偶然でしょうが殺された女性とB子は同じ名前で年齢も同じだったそうです。

因みにその物件はその後男性が入居しているが今の所特に苦情はないらしい。


其の弐
ある物件の入居者より苦情の電話。
隣の部屋から毎晩ブツブツ声が聞こえるので気持ち悪いとの事。
通常、騒音苦情はうるさいというのが殆どだが今回は気持ちが悪いだった。

部屋に行くと玄関入り口に盛り塩と御札。
盛り塩はたまにあるが御札は初めて。
結局当人には会えなかった(居留守)ので手紙を置いて退散。

後日電話にて接触出来話しを聞く事が出来た
契約者は20代前半女性で一人暮らし。
話しの内容は部屋には何か邪悪な念がよってきているなどかなりメンヘル気味
A子「私は悪くない、あいつらが悪い」
私 「具体的にあいつらは誰ですか?」
等よくわからない
小1時間程じっくり話しをしても核心の部分では話が噛み合わない
とにかく深夜は静かにしてくれと説得し、本人はしぶしぶながら了承しました。

その後隣人に連絡して状況を聞くと注意後は静かになったとの事。

そんな事も忘れかけた1ヶ月程過ぎた頃注意したAさんからの家賃の入金がない。
過去の支払い状況はきちんと月末には入金されていたので嫌な予感
取り合えず部屋を見に行ってみる。

玄関扉のメール入れより室内の匂いを嗅いでみる(やばそうな督促訪問は必ずします)
出来れば嗅ぎたくない例の匂い

会社に戻り保証人に連絡するが電話は不通。当然本人も不通。

鍵を持ち例の部屋にマスク・手袋・防虫スプレーで恐る恐る入室

入室すると大量のハエと強烈な匂いが襲って来た。しかも室内は異様でした
室内は壁の至る所に御札やなにやら梵字?みたいな文字などが壁に書かれていました。
天井部分にも御札や文字がありまるで異空間
壁は猫が引っ掻いたような傷が多数

遺体を捜すが室内にない。
風呂場にもない。
トイレにもない。
おかしいなぁと押入れを開けるとそこにありました。

とりあえず警察に連絡
簡単事情聴集後遺体は引き上げて貰う。

死後約一ヶ月位。
後日警察によると死因は心臓発作らしい
発作後苦しくなり押入れに入ったんじゃないかとの事
外傷は無く事件性は無かった。

部屋の異常さから自殺の線でも調べたそうです。
室内に特に薬関係等はさほど無く、状況的に自殺では無いとの事。
一ヶ月といえばちょうど電話をした時期 複雑な心境でした。
死因は本当に心臓発作なのか、なぜ押入れに入ったのか、今ではわかりませんが

ただ押し入れの襖が両方きちんと閉まっていたのかが最大の謎です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の中心で怖い話を叫ぶ 更新情報

世界の中心で怖い話を叫ぶのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング