ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【DVD】オーサリング【Bluray 】コミュの質問【このオーサリングソフトは何でしょうか?】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
依頼主よりメニューサンプルを貰ったのですが、下記内容から推理して
オーサリングソフト名を教えて下さい。
サンプルは通常DVDでしたが下記内容がBlurayで出来るとありがたいです。

?DVDを入れると自動再生で音楽編集したダイジェスト映像がフル画面、フルサイズ(4分)で流れます。

?ダイジェストが終ると、TOPメニューになり、ワイドスクリーンサイズで、映像が流れ、映像の上マスクで切った黒の部分にメインタイトル、下の黒の部分に文字情報で●全編再生●チャプター●ダイジェスト●メイキングが表示されます。
映像と音楽は流れていますが1分程度のループです、画質はあまりよくありません。

?チャプター画面も?と同じような画面構成で、1分程度のループ映像と音楽が流れマスクで切った下部にチャプターが文字情報で流れます。

アドビencoreではないかと思い、本を読むとメニューやチャプター部分がサムネイル静止画になっているため、違うように思われます。
さらにencoreは体験版が無く、プレミアプロの製品版購入しないと使えないようです。

ソフトが特定できれば購入を考えており、アドバイスをお願いいたします。

コメント(16)

実際にそのDVDがどのオーサリングソフトで作られたかは特定できませんが、
Sinaristならその動きを作れます。
Blu-ray版もあります。

ただーし!
値段が、EncoreやDVD studioとは、桁が違います。

ちなみに、
(2)に書いてある「画質はあまりよくありません」は、エンコーダーの問題なので、
Sinaristとは関係ありません。
(他のオーサリングソフトは、エンコード機能付きのものもあるようですけどね)
ブラッシュ さん
回答ありがとうございます。
そですか値段のケタが違うのですか・・・。

引き続き、情報をお願いいたします。
先にコメントされている方の通りで、Scenaristを使えば可能だと思いますし、Encoreクラスの予算のソフトでは、どれも難しいと思います。
それでも、オーサリング以前のメニュー用の素材の作り込み等の通常の映像編集とは違う作業が必要になります。こちらの方がオーサリングソフトより重要だと思います。

画質も同様に、オーサリングソフトのおまけ程度のエンコーダーで画質を求めるのは難しいです。

現在Blu-ray業務をされておられないのでしたら、今回1からソフトを用意されるより、お近くでBlu-ray製作をされているスタジオに外注された方がスムーズに納品できるかと思います。関東にはBlu-ray製作可能なスタジオが沢山あるので、ご都合に合うスタジオはあると思います。
予算がどの程度か分かりませんが、内容から考えてある程度の費用がかかる覚悟は必要だと思います。
みぞお@アクスさん
コメントありがとうございます。
Scenaristのことを調べましたが国内一流のポストプロが使っているのですね。

今回の案件は、制作枚数も5枚程度で、コストも1ケタ代の制作費の為、スタジオ依頼は難しそうです。

依頼主経由でも調べて貰い、使用ソフトはDVDStudio Proとのことでした。
これからマック導入はありえず、当面encoreを購入し、出来るところまでやってみます。

コメントをいただいた皆様ありがとうございました。
多分だけどアンコールでも近そうな事はできると思うけどなあ。
動画背景のメニュー位まではできるはず・・・多分。
最近触ってないので自信はないけど。
http://help.adobe.com/ja_JP/encore/cs/using/WS5E84D891-CB4F-42da-BE97-A15F30506DB9.html
そうかブルーレイかあ。
それは誤認してたかも。
かわぐさまご指摘感謝!

逆にかわぐさまの「外注に・・」に賛同一票。
umorimo様
かわぐ 様
コメントありがとうございます。

現在EDIUSを使っていますが、Blu-Rayの場合モーションメニューにすると数限りないエラーが派生します。
やはり、Blu-Rayは難しいのかもしれません。

先ほど、ソフトencoreが到着いたしました。
イメージ通りのものが出来ましたら報告させていただきます。
ありがとうございました。
中々苦戦しましたが、通常DVDは問題無くイメージ通りのものが出来ました。

アドビはユーザー数が多いせいかサポートがしっかりしており、独習するためのアドビTV、電話ではサポートセンターがあったおかげでくじけずに済みました。

DVDに焼く前に、プレビュー確認出来ること、エラー箇所をチェックする機能など大変優れています。

今回encoreを使って困ったのは
オートセーブ機能が無かったこと、1日の中で2回程度原因不明で落ちることがあり、かなり同じ作業やり直しました。

他のソフトに対してencoreの情報は結構少なく感じました。
おお、お疲れ様です。
アンコールは結構ストンっておちるので要注意ですよねw
umorimo さん
かわぐ さん
アドバイスありがとうございました。

Blu-Ray版を無事終了いたしました。
結果的には、問題ありませんでした。

但し動画部分は
メインメニュー15秒
チャプターメニュー20秒
チャプターメニュー2 20秒
チャプターサムネイルに動画を使わず文字情報としました。

今回Encoreを使ってよかったことの追加です。
私が使っていたEDIUSでは、ワンカットでも修正すると、全く同じ時間のオーサリング時間がかかっていました。
Encoreはそれが無く、大幅な時間の省略が出来ること、これはありがたいことでした。
>>[13]

DVD Flickは私も何度か使いましたが、やはりそのぐらいの時間かかりました。
それ以外のフリーソフトは私もわかりません、すみません。

あとは有料ですが、お試し版があったので、NEROは使ったことあります。
出力はやはり1時間以上かかった覚えがあります。

MovieWriterも持ってますが、やはり時間かかります。
初めまして。

DVDかBlu-ray
(できればBlu-rayで)
メニュー画面に
10個程度の
タイトルを表示させて
見たいタイトルを
選択すると
チャプタータイトルが
出てきて
チャプター点を付けた
好きな位置から
映像を見る事が
できるように
メニュー画面を
作る事ができる
フリーソフトが
あれば教えて下さい。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【DVD】オーサリング【Bluray 】 更新情報

【DVD】オーサリング【Bluray 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング