ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロング・ラブレター〜漂流教室コミュの雑談〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暇つぶしとか、なんでもいい事を書き込むトピ(この際漂流教室とそんな関わりなくても可!)作成しました^^ 



では・・・
最近ロングラブレターのサントラを目覚ましに使ってるんですが、静かな曲なんで、返って安眠してしますこの頃です。

コメント(64)

時代遅れのVHSで観ていましたが遂に観れなくなったのでDVDボックス買いました!友達に貸して布教しようと思いますwそれにしても何回見てもすばらしい作品ですね、ロングラブレターは
生きるの辛かったり
病んでたりしたり
した時は見てます
頑張って生きよう
って思えるように
なります(´・ω・`)
名作すぎます!大好き
最終的にどうなったか、どう解釈しました?
最終的にはどうなるのでしょうか。当時のフジテレビのホームページに、みんな元の時代に戻れたと書いてあったらしいのですが、詳しい方いらっしゃいませんか?
私は
最終回で浅海たちが手紙を飛ばして
過去の浅海が破片を受け取り何か感じてきちんと三崎に連絡をとり、
三崎とすれ違うはずだった現実や
学校ごと未来に飛ばされるという起こるはずだった現象事態がなくなって、

三崎も死んでしまうことがなくなるので普通の世界で浅海と普通の恋愛してそのまま幸せに生きていけたと思います^^


なんか、
物語の最初に、甘栗オバちゃんに携帯とられたあと
「携帯をなくした。オレはその瞬間、彼女を永遠になくした。」
って言ってるじゃないですか、
その「永遠に」っていうのが全部見終わったあともう一度見返すと、「あぁ〜!」ってなって(笑)



んでんで、たぶんみんな戻れた自覚はないけど、てか、未来に行ってた記憶はなくなってるけど、元の時代に戻れて、
それぞれの人生を前と違う生き方で生きれたんじゃないかなぁ



高松だったらもっとかおると彼女らしいことできたりとか、
やまPだったらお母さんともっと仲良くだったり、
あとはー、みんな、もっと緑を大切にしたりとか(^^)b




何はともあれ私の地味に好きなシーンは、

"いってきます"って書き残して生き残りの捕虜の男にわざと連れてかれた西さんが、袋から出て捕虜と向き合って"ニコッ"て笑うシーンですw
捕虜の人、地味に格好良かった(  ̄▽ ̄) ←


すみません、さっき全作見終わったもので(笑)
みなさん好きなシーンとかありますか?(゜▽゜*)

ロングラブレターは考えれば考えるほど
奥が深いな〜って、思いますね(笑)

やっぱり一番好きなんは
1話のHRのシーンですね\(^o^)/★
あと、浅見が薬待ちでうなされてて
こんな普通に出会ってたら〜みたいな
妄想?してる妄想シーン(笑)
それと高木さんとハツ子がマッシュマッシュ
言うてサイン頂戴って言うシーン(笑)

基本的にテンポのいいシーン好きです(^q^)


本間に今の世の中なにが起こるかわからんから
『今を生きる』ってことを常に頭に置いて
毎日過ごしたいですねー!!
昨日、新人類のあの灰色のモンスター?みたいのが夢に出てきて追いかけ回されました^^;;

あれは怖かった。。かなりリアル感があって。あれが第二人類だったら怖いよ((((;゚Д゚))))
本放送を録画したテープを10年くらい前にDVD化したやつの焼き直ししてました。

まだ同じレコーダー使ってるので無劣化。

本編からメニュー背景画選べる機能を最近知りましたうれしい顔

チャプターメニューはほとんど隠れてしまいますがあせあせ(飛び散る汗)

福士誠治が出てたの今回初めて知りました。



あれ?鶴見先生(伊藤正之)って2話で校門から駆け出して行ってそれっきり?

視聴率下がり1話分減らされてたんですね。さっき知りました。
何度か同窓会やってたんですね。後列左に内田朝陽、右が山田孝之、前列左が長屋光紗、右が鈴木えみ。
HONDAがドラマのスポンサーでしたが三崎サンの愛車は初代フィットでしたね。

ちなみに私の愛車は2代目フィットです。古い車ですが2020年に10年落ちで買いました。マニュアル仕様ですよ(⁠^⁠^⁠)
↑書き忘れちゃいましたが愛車は青い方で白いのは他人様のです。
演出家の1人、武内英樹さんて後の映画『翔んで埼玉』の監督さんなんですね。
DVDソフトでなく本放送を録ったのを観てる派としては当時のCMが楽しかったりもします。
ヤマザキナビスコ商品はドラマ内で臆面もなく登場させまくってましたね。

今は『ヤマザキ』と『ナビスコ』が提携解消して『ナビスコ』はリッツの味が変わってしまいましたね泣き顔
>>[38]
え!?そうなんですか!?
当時から終わり方が唐突だって違和感を感じてました。
若い窪田君と常盤さんが再会できた事で歴史がかわり、漂流そのものが避けられたのか、漂流はおきたけど冬休み、学校には誰もいなかった、って展開になったのか。場所は移動してないのに、近未来の横浜は緑の大地になっちゃうってどういうこと!?原作も映画版も好きなので、結末はっきり描いて欲しかったです。
>>[44]
コメントありがとうございます。もう誰も見てないかと思いました。大林宣彦監督のコミュニティに書き込みがありました。
>>[44]
最後、緑になったのは一ノ瀬かおる(水川)や藤沢隆太(妻夫木)が頑張って掃除したからだと思います(⁠^⁠^⁠

>>[45]
貴重な情報、ありがとうございます。自分めったにドラマみないけど、ハマるとマリアナ海溝より深くハマりあせあせ、ロングラブレターもそんな作品でした。
開始当初はTV雑誌にも期待度タップリで特集されてて原作の大事な部分は押さえつつ現代版ドラマに描いてて社会的は期待度も高かった気がします。最後の数話がなかなか進まなくて、やきもきしているうちに最終回迎えてしまったって感じです。DVDには最後番組プロデューサーと楳図さんとの対談が収録されており、楳図さんもTVドラマ化を好意的にみていた感じなので、きちんとラストが描かれなかったのが重ね重ね残念です。
本来はどんなラストが想定されてたのか、想像しながらも一度最初から見てみますわーい(嬉しい顔)
>>[46] 当時、あのラストに納得できなくてもう一つのラストが番組の掲示板にファンによってかかれたものがありました。厳しいけどハッピーエンド、って話でした。その中であの穴の不法投棄物はすべて撤去され、肥沃な土地から運ばれた土によって埋められ農園になった、ってのがありました。なんかそれに通じてて、嬉しいです^^
>>[48]
ラストを有耶無耶にして後からファンの間でああでもないこうでもないと盛り上がるのも楽しいですよね。
自身の不祥事(交通事故)でこの3話だけの出演となってしまった市原隼人。

代役の人は出欠とる際も顔を映してもらえなかった。
また書き忘れた。白黒ジャージ。自転車こいでる生徒。
1年生役は市原隼人とこの我猛翠役の鈴木えみ(これがベストショット♪)だけ。
違った。この寒川則香も1年生。大友(山下)に「のりピー」と呼ばれてた。演者は田口寛子さんでその後のドラマでよく名前を見ました。
もう一人深沢サエも1年生。
個人的には1番可愛かった金沢真紀役の石井里弥。しかしこれ以後はバトルロワイヤルと相棒で見かけたくらい。すでに引退しているみたい。
15日の「おしゃれクリップ」に鈴木えみ(我猛翠役)がゲスト出演したのが話題になってましたがドラマ共演者として山田孝之(高松翔役)がVTRで登場しました。
どこかにあるはずだと思い探しまくって見つけた鈴木えみ出演カロリーメイトCM。(ネットならすぐでしょうが)

地アナなので画質めっちゃ粗いですが。

細すぎでしょこれ。
昔、一時期トミカ集めていてそのコレクションの中にフィットがあったの思い出しました。三崎さんのと同型同色ですね。
はぐれ刑事純情派3の再放送に川田咲子役の大村彩子が出てました。漂流教室の1年ほど前ですね。美形♪

あと2枚目は漂流教室最終回の最後の1枚ですが再放送ではちょっと違ってたそうですね。こんな一面緑じゃなくなってたそうで。
はぐれ刑事純情派『3』じゃなくて『13』でした。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロング・ラブレター〜漂流教室 更新情報

ロング・ラブレター〜漂流教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング