ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

由利本荘市 de 子育てコミュの9月子育て情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月の子育て情報です。
今月は運動会ラッシュです(`∀´)

新しい情報が入り次第、随時更新します☆

●8月30日
若葉町公民館
幼児のつどい
10時〜

●9月4日
親子deリズム
小友公民館
10時〜

●9月5日
子育てサポートグループまんまの会
「いっしょにあそぼ」
お抹茶を楽しむ
鶴舞会館3F
10時〜

●9月7日
本荘幼稚園
遊びの庭
フレフレ万国旗作り
10時〜

●9月11日
親子deリズム
小友公民館
10時〜

●9月12日
子育てサークル「さくらんぼ」
鶴舞会館3F
10時〜

●9月14日
本荘幼稚園
遊びの庭
運動会ごっこ
10時〜

●9月18日
親子deリズム
小友公民館
10時〜

●9月19日
子育てサークル「さくらんぼ」
鶴舞会館3F
10時〜

●9月21日
社会福祉協議会「あそびっこ」
バスで大大森山動物園にいこう
9時20分鶴舞会館集合
9時30分出発
※要予約 社会福祉協議会 0184-24-3634

●9月22日
若草幼稚園
運動会
運動会でヨーイドン!

●9月22日
本荘幼稚園
運動会
遊びにきてね☆

●9月25日
親子deリズム
小友公民館
10時〜

●9月26日
子育てサークル「さくらんぼ」
鶴舞会館3F
10時〜
☆この日は9月生まれのお誕生日会です。

●9月27日
清徳幼稚園
ミニ運動会
※事前に申し込みしてください
0184-24-2501

●9月28日
本荘幼稚園
遊びの庭
みんなDEダンス

コメント(18)

比留川は、なんと明日までです。
まだ食べてない方
もう一度行きたい方、
今年のかき氷食べ納めな方
お急ぎください。
http://ameblo.jp/kanomameotoko/entry-11347128006.html
9月5日まんまの会「いっしょにあそぼ」行ってきました。
今回は写真が沢山あるので
お時間ある方は上記のリンクへ行っていただきamebloでご覧ください。
今日です!広報にも載っていましたが…

●性と生命のお話

9/8土曜
18:00〜19:00
場所:カダーレ2階和室
講師:能勢智子さん(保健士・ぽっぽろうの会代表)

中学三年生にお話している内容です。
どのようなことを子供たちに伝えているか聞いて見ませんか?


気になるので行ってみたいと思ってます。
私はこの講座のポスターをイオンスーパーセンター本荘で初めて見た時から気になっていて、参加したいと思っていました。


私の他に10組くらいいました。中にはご夫婦できてる方もいましたよ(^^♪

講師の能勢さんは由利本荘市内の中学校や小学校でお話されているそうです。

今回の「性と生命のお話」は中学校3年生に向けてお話されてる内容です。
「中学校3年生の気分で聞いてください^_^」とお話が始まりました。
お話の流れはこのような感じで進んで行きました。

●思春期って?
大人になるってどんなこと?
●プライベートゾーン
●生命のはじまり
●引き継いだ生命を引き継ぐ役割
●男女交際
●生命を…自分を大事にするってどんなこと?

話し相手は中学三年生ですから、
教科書に載っている人間の第二次性徴で使われる語句やその意味はすでに知っているわけです。
その辺のワードはさらっと説明していきます。
※全部書くとグタグタな記事になるので、
私個人的な主観で
「ふむふむ・・m(..)m 」と思ったところを挙げていき、
できれば解説的な感じでお伝えします(^_^)v
少し読みにくいかもしれませんがご容赦ください。

・大人になるってなに?
…自分のことを自分でできることがたくさんあって自立している状態のこと。
ちょっと具体的に言えば、
・自分の下着を自分で洗っている
・両親が出かけているときなど
料理を作っている
・身の回りを整理整頓している
・朝自分で起きられる…
などなど挙げたら限がありません。
でもその一つ一つが大人へのステップになっています。

・プライベートゾーン
…口、胸、パンツの中。
自分だけの大切な場所。
誰かに勝手に触らせたり、触られたり、見られたり、見せたりしては絶対にいけないところ。
それぞれの部分に異常を感じたら身近な大人に相談しなくちゃいけないところ。
私、このプライベートゾーンっていう言葉を初めて聞きました…(^_^;)
自分の身体の大切な部分だから、粗末にしちゃいけないよってことですよね。

男女の性の違いから後半は
生命に関するお話になっていきます。

0.1ミリの穴が開いた折り紙が配られました。
どんな人間もこの0.1ミリの受精卵から成長してきました。
そうなるまでには人類は妊娠しなくてはいけないけれど、
今ではいろんな妊娠の方法があります。
その中でも「性交」というのは、
人類が生命を受け継いでいくための手段として行われてきたわけだから、
恥ずかしいものじゃないよ!と講師の先生がおっしゃいました。

…そうそう、
中学生の頃って性交って言葉だけでキャー!Σ(゚∀゚ノ)ノみたいな雰囲気になりましたね。
でもそれはちがうよ。言われてみれば恥ずかしいことじゃないんだった。

また自分のルーツはどこから来たのか?という疑問から全員で自分自身の系図を考えました。私の両親のそのまた両親の両親の名前は?生きた時代は?
いまここに自分がいるのは今まで生きてくれた人たちのおかげ。
この命のリレーを自分もいつか繋げていこう、いって欲しい(若い世代には特に・・・)
ただ、それは今すぐじゃなくていい。

今は受験勉強もあるし、将来の夢だってあるだろうから。

具体的に言うと
命をつなぐ事のひとつは
結婚して妊娠して出産するっていうことなんですが・・・
単刀直入に言えばセックスっていつならいいの?って中学生は思うらしいのです。
講師の能勢さんはこういいます。
「結婚して家族を養っていくにはお金が沢山かかります。
もう二人は一人前の大人と言う扱いを受け始めます。
自分たちの行動すべてに責任が出てきます。誰も代わってはくれない。
妊娠して出産すると赤ちゃんのお世話を昼夜問わずしていかなくていけないくなります。
赤ちゃんにだってお金はかかります。
先生は何歳になったらいいよー!!とは言えませんが、
その覚悟ができる年齢になったら・・・・ということになるのではないでしょうか?」
・・・うーん、ここって本当に難しいところですね・・。
結婚できる年齢が云々とか好きだから云々の話ではないよってことですね。

そのほかに
命をつなぐために自分がしなければいけないことってなんだろう?
少し話が戻りますが
自分が生まれてきたのは、両親が出会ってくれたから。
そのまた両親が出会ってくれたから・・。
そのさらにまた両親が出会ったから・・とエンドレスに続いていきます。
みんなが頑張っていろいろな時代を生き抜いてきて今自分がここにいるんです。
そうやってあなたも生き抜いていきませんか?
生き抜いていくためにどうしたらいいんだろう?
しっかりごはんを食べて、しっかり睡眠をとってたくさん身体を動かして病気をしない。
当たり前の生活を送っていくことです。
誰かを傷つけたり、
薬物に依存したり、
自分で自分の人生を終わらせてしまったり、
犯罪をおかしたりすることなく
当たり前の生活を送りながら誰か出会って感動して充実した毎日を送ってほしい。
それは生きていかないと出来ないことばかりだから。

とこんな感じでお話は終わりました。少し意訳しましたけれどもφ(.. )



講座を受けてみて、
十数年前に中学生であった時には、
こういった話を学校の授業ですることってなかったんではないかと思います。
もちろん、男女の身体の違いや月経・精通の類の話は小学校のときに男女別々に授業がありましたけど、その他にもうすこし踏み込んだ話ってなかったですね・・・。
中学生の頃なんていつセックスできるかなんて考えたこともなかったです!
最近の子達はマンガやゲームやネットなどで簡単に情報を得て
おませさんなんですかねぇ。
小学生で彼氏がいるとか、キスしたとかあるらしいじゃないですか。
やはり性の低年齢化なんでしょうか。

ブログをご覧のみなさん自身、もしくは周囲はいかがですか?

今回講座を受けたことで本当に当たり前のことに改めて気づくことができたなと思う一方で、
「自分自身を大切にしよう」なんて当然のこと、
いちいち学ばなくても分かるでしょ?と感じる私もいます。

それは、現代と昔の生活環境の変化もあるんでしょうか。
(最初に申しますが現代が悪いとは思っていません。)
核家族で両親が家族のために忙しく働いていると自然と子どもとコミュニケーション不足になり、自己肯定感や愛情を感じにくくなっているんでしょうか。
またなんでも便利になりすぎて興味や知識が先行しているからなのか。

様々な事情があるにせよ、
講師の能勢さんは最後に参加された方に
「いまあなたが生まれていきていることがどんだけ素晴らしいか、
出産辛かった痛かっただけではなく、自分が妊娠中感じていたことを交えて
お子さんに話してみてください」
とおっしゃっていました。

私はまだ子供が小さいので難しいですが
ある程度大きくなったら忘れずに伝えたいと思いました。

長文読んでいただきありがとうございました。
●まんまの会の子育てサロン スタート


住所…秋田県由利本荘市一番堰278-2F
※東北電力の社宅のとなりです。ロマンというスナック(現在は営業してません)の建物の2Fです。

黄色い屋根の下のドアが開いていたらOPENのしるしです。
(写真1)

階段の傾斜きついです。注意してくださいね。

以前はスナックだったところを
一部改装してあります。

開放スペースは飲食可能で子供用の椅子とテーブルもあります。

おもちゃもいくらか揃っていますが、

たくさんはありません。
もし、ご自宅で使われていないおもちゃがあったら寄付していただけると助かります。
絵本も同様で、種類に偏りがあります(^_^;)
画集?なんかは見たら面白いんだけど、少し大人向きかな?


この日は早くも遊びに来ているお友達がいました。


毎週月曜
10:00〜15:00開放中です。

部屋の奥の方では、
子育てサロンについて話し合いが行われていました。

〜主催の方から伝言〜
まだ初めて間もないので、
行ってみて、何か要望があれば伝えて欲しいとのことです。

基本的に飲食可スペースなので、
お母さんたちが飲む
飲み物は近々安価で飲み放題にできるように考えているそうです。


まんまの会の子育てサロンは、
子供たちが遊べることはもちろんですが、
子育て中のお母さんたちが出会ったり、情報交流したりできる場所を目指しています。

利用する皆さんが
利用しやすいように、
また遊びに来たくなるように、
遠慮なく要望を伝えて欲しいと思っています。

主催の東海林さんに直接伝えてもいいし、このmixiのコメント欄へ書いていただければ、そのままお伝えします。
よろしくお願いします。
だいぶ前にコミュニティ内でも告知していました、

9月17日 sunsun手作り市場 へ行ってきました。

昼過ぎに行けばピークタイムにぶつからずにいけるかなと思ったんですが
大盛況でした。
おはなしができたSHOPの方に了承をいただけたので
写真を載せていきます。

●乙女倶楽部?
http://blog.goo.ne.jp/sayodoremi
お人形のお洋服とレース編みの製作をされています。
私に息子ではなく娘がいたら確実に買い占めている・・・。
おもちゃ売り場やトイザラスで売ってる公式製品よりこちらの方が
現代的なデザインです。

●crimson clover
http://ameblo.jp/mochy0515/
お話してみたら知り合いのお知りあいさんでした。
世間って狭いのね・・。
かわいくって実用的なハンドメイド作品でした☆
shopとしてはイベント初参加とは思えない貫禄でしたよ!笑
素晴らしかったです。

●kaminaga+workshop
http://manabukaminaga.tumblr.com/
神永さんは本荘出身で、帰省の時期が偶然あったので
出店できたとか。
皮って使い込めば使いこむほどこんなにも味が出るのかと驚きました。
照りが出て本当に”いい感じになっている”って分かるんです。
普段はデンマークでお仕事されているそうです。

●Natural+
http://ameblo.jp/natural-2010dec/
かわいいお洋服は*fran*さんのところの作品です。
県内のイベントへも積極的に参加されているようで
委託販売もされています。
すごくかわいいアクセサリーがたくさん!
ブログでは次回の出店告知もされてますのでご覧ください。

土日と体調が悪く伏せていましたが、
すてきな作品をみて心洗われる休日でした。
楽しかった!!
次回は子どもを旦那に預けてしっかりお買い物しに行きたいです(´_`。)

そうそう話できた方の多くが当ブログを見てくれている方でもあり、
嬉しかったです。更新冥利につきます。
しばらく頑張れそうです。

主催のこんのさんは今回の企画から準備、PRまですべて一人でされており、
本当にバイタリティーのある方でした。
お話できてよかったです。

そしてそして次回は・・・・
12月16日日曜日
10時〜15時半
カダーレギャラリー3
で開催決定しております!

またそれに伴いまして出店者も募集中です。
詳しくはhttp://ameblo.jp/necojarasi-niko1210/
こちらのブログでお願いします。

mixiだと写真添付の枚数に制限があるため
写真つきの内容はブログ「由利本荘市de子育て」でご覧ください☆
9月22日土曜日
http://www.geocities.jp/wakakusa0852/
http://www.geocities.jp/wakakusa0852/
若草幼稚園で運動会があります。

(以下HPより抜粋いたしました。)
時間:am8:30開会

場所:若草幼稚園園庭

若草キッズ(未就園児)のみなさんの競技『ばいきんまんをやっつけろ!』 もあります。

時間は、だいだいam10:30ころの予定ですので、10:15くらいまでお越しください。あんぱんまんになって、ばいきんまんをやっつけてご褒美をゲット!してください。走りやすい服装で、いらしてください。
他の学年の競技や、お遊戯もご覧いただけたら嬉しいです。<たくさんの参加、お待ちしています。

※9月22日が雨天の場合は、9月23日に順延します。
また、9月23日も雨の場合は、尾崎小学校の体育館で行います
http://crossfade.typepad.jp/hck/
本荘カトリック幼稚園 コアラちゃん教室 の今後のスケジュールです。
(以下HPより抜粋いたします。)

<予定> 毎月第3水曜日
(9月、10月、1月は第4水曜日。3月はお休みです)

●9月26日 元気に「運動会ごっこ}●10月24日「お店やさんごっこ」
●11月21日「ぺったん、ぺったん、おもちつき」
●12月19日「クリスマスの飾りを作ろう☆」
●1月23日「鬼のお面つくり」
●2月20日先生の楽しいお話「人形劇」

☆AM9:50~11:30 (受付 AM9:50~10:10)
☆持ち物:帽子(晴天時外遊びします)・着替え

☆内容は変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
http://www.geocities.jp/honjo_kids/index.html

9月22日 土曜日
本荘幼稚園も運動会です♪

来年度、入園を考えている方ぜひご参加ください(^_^)v

次週の
本荘幼稚園遊びの庭は

9月28日
本荘幼稚園
遊びの庭
みんなDEダンス  の予定となっておりますv(^-^)v
9月21日あそびっこにいってきました。
この日はバスで大森山動物園へ行くはずでしたが
雨のため急遽フェライト科学館へ行きました。
雨にも関わらず、みなさん時間厳守で集まってもらえたおかげで
定刻どおり出発いたしました。17組集まりました。

あそびっこ10月度
10月4日木曜日
「ウェーブ岩城へ電車でおでかけ」 

集合 羽後岩谷駅
行き先 ウェーブ岩城
10時52分 羽後岩谷駅
11時6分  岩城みなと駅

ウェーブ岩城で休憩 自由遊び

12時33分 岩城みなと駅
12時47分 羽後岩谷駅

●連絡事項
切手代は実費負担です。出発前に往復分購入しておいてください。
飲み物は各自持参です。
お昼を過ぎますので昼食の準備が必要な方は持参してください。
昼食時は畳の部屋を借りています。(当日のおやつはアンパンの予定です)
羽後本荘10時45分からの乗り降りでもかまいません。
申し込み時にお知らせください。

会員の方でも事前申し込み必須です。
締め切り 9月28日 金曜日
細かい写真などは由利本荘市de子育てブログでご覧くださいm(_ _)m
9月22日 若草幼稚園の若草キッズへ行ってきました。
この日の若草キッズは園の運動会の種目に参加するものでした(^-^)/

アンパンマンになって、走ってバイキンまんをやっつけます。
アンパンマンのなりきりお面が配られました。
手作りでかわいかった。

風船になったばいきんまんを通ってやっつけました〜
参加賞もらいました!
すごい・・ただ走っただけなのに・・
うれしー!
折り紙とらくがき帳とお菓子と来月の若草キッズのお知らせが入っていました。
このあと年長さんのダンスがありましたよ。
ご家族の方の写真をとる姿は必死!です!
晴れ舞台だもの・・
来年私も頑張ります。

来月10月の若草キッズは
10月11日木曜
「給食試食会」です。
給食の準備があるので10月5日金曜までに
電話で申し込みしてください。

※持参物・・・白ごはん(親子分)、コップ(親子分)、はし・フォーク・スプーン、おしぼり
※園児と同じ内容の給食になるので
対象は2歳以上となっております。
※代金・・1人200円
不明な点は幼稚園へお電話ください
9月27日清徳幼稚園のパンダくらぶにいってきました。
この日は小学校の体育館を使用しての「ミニ運動会」で、
1歳2歳のお友だちと一緒に
いくつかの種目に参加しました。
障害物走や玉入れ、楽しく参加しました(ノ^^)八(^^ )ノ
途中、休憩を少し挟むんですが、
運動会を進行されていた先生が体育館内をまわって
園の子どもたちやパンダくらぶの子どもたち、親御さんに話しかけていて
私は今回初めてパンダくらぶに参加したんですが
とても雰囲気よくて楽しかったですよ(´∀`)
私はほとんど子どもを追いかけてばかりいましたけど・・

運動会の最後に「君にあえてうれしい」というフレーズのダンスをみんなでやりました。
“君に” 人差し指で相手を指さすポーズ
“会えて” 両手の人差し指の先を 顔の前でタッチ
“うれしい” 両手を開いて胸の前で手のひらは胸に向けて 交互に 上下 させる
手話になってましたね♪良い歌を知りました。

参加賞とメダル?を一人ずつもらいました。


来月の清徳幼稚園パンダくらぶは
10月25日木曜日
「マットあそび」
持ち物
上履き おしぼり 汗拭きタオル
参加ご希望の方は事前準備があるので
電話で申し込んでください。
0184-24-2501
http://seitokuyh.jp/index.php?id=55

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

由利本荘市 de 子育て 更新情報

由利本荘市 de 子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング