由利本荘市の災害情報を共有するコミュです。
東北太平洋沖地震の影響で、物資が不足しています。
情報共有することで、無駄な外出を避けて、ガソリン消費などを少なくしましょう。
たくさんの人に広めてほしいと思っています。
地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
※こちらは、由利本荘市専用のコミュニティです。
県内規模に拡大すると、情報が大きくなりすぎ、必要な情報が得られにくいと判断したためです。
秋田市専用のコミュニティもリンクさせていただいております。
【秋田市災害情報共有】
http://
【災害伝言ダイヤル】http://
(171+1+家番号 で伝言吹き込み。171+2+家番号 で伝言再生。
※あとコレクトコールが繋がる可能性があります。106か108 携帯はドコモしか使えないようです。IP電話も不可。108にダイヤルする。→相手先の電話番号を市外局番からダイヤルし、最後に#を押す。→自分の氏名を口頭で名乗る)
【NTT東日本】
http://
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
【NTTドコモ/iモード災害用伝言板】
http://
PCからメッセージを確認する場合はhttp://
【docomo災害用伝言掲示板】http://
【KDDI/災害用伝言板】
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認はhttp://
【au災害用伝言掲示板】 http://
【au/skype】auの全てのSkypeは電話回線を圧迫します。使わないようにしてください。通常のSkypeなら問題ないです。
【ソフトバンクモバイル/災害伝言板】
http://
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://
【ウィルコム/災害用伝言板】
http://
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://
【ウィルコム】http://
【イー・モバイル/災害用伝言板言板】
http://
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://
【iPhone】電池を少しでも長持ちさせる方法1.wifiを切る 2.位置情報サービスを切る 3.通知サービスを切る 4.Bluetoothを切る 5.画面の明るさを一番暗くする 6.余計なアプリを切る。Radio JPってアプリをとる。電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオが聞ける。iPhoneをお持ちなら「ゆれくる」アプリをDLしてあなたの住所を入れて通知レベルを震度4に設定してください。上手くいけば地震が到達する前に音付きメッセージが表示されます。
★★★避難対策★★★
【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□生理用ナプキン
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
【緊急行動パターン】
●玄関あける
●荷物は玄関へ
●水、菓子、タオルの準備
●毛布を出す
●懐中電灯
●サランラップ(止血に使える)
●靴をはく
●出来るうちに携帯充電
●ブレーカーを落とす
●ガスの元栓締め
●ろうそく・ライター等の火器は×
●電話は最低限
●ガラスや塀に注意
●とりあえず落ち着く