ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PePeのPC便利箱コミュのNECのLavie J-LJ500/6A(PC-LJ5006A)のHDD装換メモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知り合いのPCの修理を行なうことになった。
’内閣府承認パソコン診断士’の資格は持っている。

PCはNECのLavie J-LJ500/6A(PC-LJ5006A)
メーカの診断ではHDD故障で修理に7万円?とか掛かるとのことだったらしい。
僕が直せば、HDDの代金1〜2万円とデータ復旧させるためのHDDケース数千円で直ると思いますよと!!

ここから故障対応の始まり。
Part1
・HDDの購入
  このPCに搭載されているHDDを調べたところ東芝のMK4004GAHと同機種とのこと。
  早速BUFFALOやIOデータ等サードパーティの販売ページを探してみる。
  どこにも売っていない。
  T-ZONE、クレバリー、ツクモ、ユーザーサイド、ソフマップも探してみたが無かった。
  東芝のサイトで探してみたら終売だった。
  これは困ったと思い、次にYahooオークションを探してみた。
  売っているが、ほとんどがジャンク品で動作の保障が無い。
  USでMK4004GAHと探してみると、売っている!!
  でも120ドルに送料が100の220ドル。
  高いのでどうしようかと思い、再度Yahooオークションを探してみた。
  あった、新品のMK4004GAHが5000円で出ている。
  早速入札した。土曜日、日曜日と少しずつ上がってはいたが12000までで応札した。
  月曜日の午後に12500円で他の人が競っていた。
  終了時刻が23時40分位だったので、画面を閉じた。
  23時30分再びYahooオークションを開いてみた。
  19時17分に13000になっている。
  23時42分に上限17500で再入札した。
  同時刻に他の人が14,000で応札したが、僕の上限Xの方が勝っていたので、14,500で落とせた。
  これでHDDは確保できた。

Part2
HDDケースの購入
どうも東芝のMK4004GAHと言う機種はipodに使われているらしく、関連のpartsが中々入手困難な理由に納得した。
HDDケースも同様で、誰かのblogを見てみるとUSのWIN BESTと言う会社から出ているMobile Disk Boxが適合機種らしい。
HDDと同様に色んな会社のコンテンツを確認したが売っていない!!
困った今日一日 仕事現場で各種検索サイトから上記を見つけてみたがダメだった。
自分の会社に戻りでMK4004GAH&ケースで検索したらヒットした。
クレバリーで売っていたので速攻買い求めた。
NECのリカバリーは20年ぶりだ。
IBMみたいにさくさく行ってくれれば良いが。
あとはPCと各部品が届くのを待つのみ!!

Part3
壊れた?パソコンを預かりDOSでの立上げを試みた。
DOSでは立ち上がったが、やはりCドライブは認識出来ていない。
今日HDDケースが届くので、今晩は壊れたHDDからのデータ復旧を行なう予定。
読めれば良いのだが??

Part4
オークションで落としたHDD(MK4004GAH)とクレバリーからHDDケースが届いた。
早速HDDをHDDケースに入れて僕のThinkPaadに繋いでFormatを行なった。
マイコンピュータを左クリック→管理→コンピュータの管理→ディスクの管理→ディスクのパーティション作成+Format
起動してから暫く経って画面を見てみると3%終了。
全然終わりそうも無いのでBarへ
3時頃帰宅し画面を見てみると7%終了。
次の朝8時30分に画面を見てみると13%終了。
この調子だとFormatが終わるのは12時間で13%なので、24時間で26% 今日は金曜日なので・・・月曜日!!
知り合いからリカバリーCDを預かっていないので時間はあるが良く使うThinkPadが月曜日まで触れない・・・

Part5
これはいつも使わないチョット古いThinkPadで書いている。
やっぱIBMのPCは良いなと実感する。
今ではIBMのPCは中国のLenovo社からしか買えないのが残念だ。
今は金曜日の08:30だが↑のFormatが41%終了。
この調子だと予定通りに月曜日のお昼位に完了かな?
やっぱIDEじゃなくUSBだから遅いのかな?
それともHDDケースのメカに問題が?
本当は今日明日で壊れたHDDから出来るだけデータを復旧したかったんだけど、まあいいや大仕事(リカバリーCDからの)は来週末にDispatchしよう。

Part6
月曜日 08:50に↑のFormatを確認したらやっと98%になっていた。
これから仕事なので夜まで見れないが、正常に終了している事を願う。
昨晩壊れたPCの持ち主かはリカバリーCDをBarに届けてくれただろうか?
今後のMissionは
1.壊れたHDDを取外しHDDケースに入れてデータのリカバリー
 FDDorCDorDVDにデータをコピーする。
2.新しいHDDをPCに装着し、リカバリーCDを用いたリカバリー

Part7
月曜日の夜に確認したらやっとFormatが終わっていた。
長かった・・・ 4日3晩掛かった。
たかだか40GBのHDDなのに ← 東芝のHDDの特性? USBの遅さ?
一昔前にHDDの初期化といったら一晩掛かった物だけど4日もあったら銀行で使っている30TB(TeraByte)位のHDDが初期化できそうだ!!
今晩は壊れたHDDを取外しHDDケースに入れてデータのリカバリーを行い、CDorDVDにデータをコピーする予定。
↑動けば良いが・・・

Part8
壊れたHDDからのデータリカバリーはディスクのランプが2つとも真っ赤で僕のThinkPadにUSB接続しても、”不明なUSBデバイスです”になってしまった。
残念だ・・・
新たらしいHDDはLavieに入れてMS-DOSブートしたら、Cドライブとして認識してくれたようだ。 ← 昔のPC98XXシリーズはAドライブだった。
こちらは少し安心した。

僕のPC(全部で何台あるのかな?)もBackUPしないと!!

Part9
中々に苦労した? Lavieの復旧だが昨晩リカバリーCDを受取ったので、今日からリカバリー作業の開始!!
パソコンにDVD/CD-ROMをつなげてPCのPowON
DVD/CD-ROMのボタンを押してトレーが開きリカバリーCDを入れた。
PCはリカバリーCDの存在を認識してくれてザーっと言う音が聞こえた。 ← やった!! これで復旧の兆しが!!
現在ディスクに登録されているデータが消えるとか色々な確認項目を全てOKにしてENTER
おぉぉ・・・ 動いた!! Symantec Ghostの画面が開き現在Progress Indicatorは50%から75%に向かって進んでいる。
”次の番号の「再セットアップ用CD/DVD−ROM」をセットしEnterキーをおしてください”のメッセージに従いCD/DVD-ROMを2枚目の物に交換
”パソコンを再起動します。
再セットアップ用のCD/DVD-ROMをドライブから取り出してください。
そのあとEnterキーを押してください。”
WindowsXPのセットアップ画面が表示された。 good!!
これでNECのLavieの復旧メモは終わりとする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PePeのPC便利箱 更新情報

PePeのPC便利箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング