ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

くすり教育コミュの平成24年度 中学校の学習指導要領改訂! くすり教育が入ります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは!
副管理人の舞です。

殆ど更新していないのにコミュ登録してくださった皆様、どうもありがとうございます。
少しづつ情報を入れて行きたいと思っています。
どうぞよろしくわーい(嬉しい顔)

さて、タイトルにも書きましたが、H22に学習指導要領が改訂されます。
このコミュのテーマである「くすり教育」については、
現在高校のカリキュラムにのみ入っていますが、とうとう中学校にも入る方針が11月に出されました!
因みに高校についても内容を改訂するようです。

ところが、管理人いちお氏も、私も、薬については小さい頃から正しい飲み方は知っておくべき!
つまり、小学校のカリキュラムに入れるべき!と考えています。
ほぼ10年に一度の改訂だけに、今回入らなければ、次回はまたまた先になってしまいますね。

現在、文部科学省では、この方針について「パブリックコメント」、
いわゆる「ご意見」を広く求めている所で、私も管理人さんもご意見を出していきます。

ご意見の募集は、来週12/7までと迫っているのですが、
みなさまも是非、意見がある方は出されては如何でしょうか?!

なお、来年3月には新しい学習指導要領が告示され、
早ければ2011年度から実施される予定のようです。

〜詳細情報はこちら〜

【文部科学省 新しい学習指導要領ページ】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

【改訂案(教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ)】 PDFです。ちょっと重いっす。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/001.pdf
医薬品についての記載>
中学校:106〜107ページ
高校:107〜108ページ

【改定案についてのパブリックコメント募集ページ】
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/11/07110704.htm

ここのところ、日本薬剤師会が学校薬剤師の存在をアピールしようとしている所でもあるし、
カリキュラムに入ったら、学校薬剤師さんが重要な存在になってくるのは間違いなさそうですね☆


コメント(1)

報告が遅くなりましたが、
とうとう学習指導要領が告示されましたね。

当初の方針のとおり、
小学校には医薬品の記載は入りませんでした。
中学校3年生で保健体育の授業の中で取扱われます。
(パブコメ出したのに、反映されませんでした・涙)

今後のスケジュールですが、
H20は、先生達への周知期間で、
H22には教科書の案が文部科学省に提出されて検定され、
H23には採用された教科書が公開され、
H24に中学校では全面施行。(小学校はH23から)
という流れの様子。

2月末に、全国の養護教諭が参加する学会をのぞいてきましたけれど、
まだまだ、くすり教育が入る事を知ってる先生は少数でした。

学校薬剤師さんはどうなのでしょう???
もし状況が分かる方がいらっしゃったら教えて下さい!







ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

くすり教育 更新情報

くすり教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング