ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みさと屋・野菜食堂コミュのマーガリンの危険性と安全なバーガリン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マーガリンの危険性・安全な「バーガリン」

みさと屋では「バーガリン」という新しいタイプの植物性バターを扱い始めました。それに伴って旧来のマーガリンは、店頭販売は中止してご希望の方への取り寄せ販売のみにいたします。

みなさん、マーガリンを使っていますか。
ひとり暮らしの方や人数が少ないご家庭ではそれほどひんぱんに買う物ではないと思います。現在お使いのものが無くなったら、ぜひみさと屋のバーガリンに切り替えましょう。

マーガリンの危険性については、欧米ではすでに常識となっています。使用への規制や表示義務はあたりまえになりました。ショートニングという味付けしていないマーガリンといってもいい脂をフライドポテトの揚げ油に使用していたアメリカのマクドナルドは、消費者団体との「使用を中止する」という約束を期限までに実行できなかったという理由で9億円ともいわれる賠償金を支払ったそうです。ニューヨークではすべての飲食店で使用禁止となっています。

植物性油のマーガリンは動物性油脂のバターよりコレステロール値が低くてヘルシーだと長い間信じられてきました。コレステロール値のことだけを見ればそのとおりなのですが、人工的に造られたマーガリンにはトランス脂肪酸という物質が多量に含まれていることが最近わかってきました。この物質は善玉コレステロールを減らして悪玉コレステロールを増やしてしまうという性質を持っています。このことを合わせて考えると、マーガリンはバターよりずっと心臓疾患などを引き起こすリスクが高くなるのです。このことは、個々のマーガリンの材料が純植物性でいいものを使っている、というようなこととは関係なく、マーガリンの科学的な組成によるものです。植物油なのに常温で固まり、酸化しにくいというマーガリンの特性に由来する危険性といっていいでしょう。

日本では「マーガリン工業会」というような業界団体が危険性を否定していることや、消費者の声がまだ大きくないことによって、マーガリンは野放し状態といっていいでしょう。日本のマクドナルドはショートニングを使い続けています。小学生のころから給食で毎日のように紙包みのマーガリンを出されてパンにぬって食べてきた身にとっては心配です。みさと屋は安全な「バーガリン」の販売を通してマーガリンの危険性をみなさまにに伝えていきたいと思います。今までマーガリンを大量に買っていただいてきた保育園やパン屋さん、福祉施設にはバーガリンの仕様書を持参してお話ししてきました。

とはいえ、バーガリンはまだ国内では作る施設も技術もなくて、マーガリンの危険性を認知した先進国であるオランダで製造しています。しかもまだ販売量が少なくて製造・輸送ロッドが小さいために600円と、マーガリンよりかなり高価になってしまいます。みなさまにたくさん買っていただけるようになれば安くできると思います。バーガリンは純植物性で無添加、遺伝子組み換え材料を一切含みません。

アメリカのドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」では、ファーストフードのフライドポテトと、手作りのフライドポテトを並べて観察するというシーンがあります、手作りのほうは数日でカビが生えて腐敗しはじめたのに、ショートニングで揚げたと思われるファーストフード店のものは、いつまで置いておいても腐敗しなかった、という結果を報告しているのです。実際に、マーガリンは家庭に置いておいてもいつまででも腐らず、酸化もしませんよね。マーガリンの科学的な組成は、プラスチックとそっくりだという科学者の声もあります。欧米社会では「食品とはいえない」という声が高まっています。

みさと屋にて、ぜひバーガリンをお求めください。

コメント(8)

バーガリンについて、もう少し

トランス脂肪酸という危険な油は、マーガリンの製造過程で作られます。サラダ油のように常温では液体の油脂を、バターのような固形にして使いやすくするために「水素添加」という化学処理をすることで発生するのです。そしてこの脂はプラスチックと分子構造がそっくりで、酸化しくくて劣化もしないという便利な特性を持ちます。そのためにマーガリンだけでなく、多くの市販のパンやクッキー、ドーナツなどで使われています。

マーガリンは化学工業製品なのです。

バーガリンは水素添加の化学処理をせずに固形化を実現、トランス脂肪酸の含有率を1%以下に抑えました。(マーガリンやショートニングには10%前後含まれています)

日本で危険なトランス脂肪酸が含まれている食品が規制されないのは、マーガリンの業界団体が安全だといっているからです。その言い分は、日本人は油脂そのものの摂取量が少ないからトランス脂肪酸の摂取量も少なくて問題ないというものです。たしかに欧米人と比べるとそのとおりなのですが、はっきり心臓疾患のリスクを高めて危険だとわかっている食品を放置するのはおかしいですね。

バーガリンの詳しい情報は以下にあります。
http://www.burgarine.com/
はじめまして。
マーガリンの危険性を、こちらで初めて知りました!
サイトでも読みましたが、納得です。
頻繁に使用するものだけに、早速バーガリンに切り替えだな、と(^^ヾ
情報、ありがとうございます!
また“みさとや”で取り扱ってるモノは、おいしそうで魅力的ですね。
今度寄らせていただきます。
わーい(嬉しい顔)はじめまして。
近くなのでお店のランチを何度かいただきましたムード
お店の雰囲気もよく、美味しかったです揺れるハート
これからもイロイロな情報、楽しみにしています。
soulshockさん、秋音さん、
ありがとうございます。
ぜひご来店ください。バーガリンも常備しております。
また、今月20日発売の週間「女性自身」という週刊誌の取材を受けまして、場違いとは思いましたが、バーガリンのことを載せてもらうように強くお願いしました。なんとか記事の一部にしてもらえそうです。ぜひご参照ください。反響が楽しみです。みさと屋・野菜食堂、藤川。
このコミュにご参加ありがとうございます。

今月20日発売の「週刊・女性自身」の取材を受けました。
八百屋があるレストランという特集で、クレヨンハウスなどといっしょに紹介していただくようで、たいへん光栄なことです。しかし「おいしくて安い」というような記事になってしまっては常連のお客様に迷惑をおかけするだけで終わってしまうので、お勧めの一品としてバーガリンを取り上げていただきました。「八百屋のあるレストラン」がテーマなので、本当は野菜のほうがよかったのですが、幸いにも取材にきた方がトランス脂肪酸のことに理解がある人だったので紹介していただけるようです。写真も撮りました。20日から4〜5日は混雑でご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご容赦ください。このような週刊誌の影響はすぐになくなります。
はじめまして。

バーがリンの記事にショックを受けて、コミュに参加しました。
マーガリンが今、わが家の冷蔵庫にありますが、
なんだか怖くて食べれなくなってしまいました(笑)

今度お店にも寄らせて頂きます。
バーガリン早速店頭にて拝見しましたexclamation ×2
普段あまり使わないので今回は購入しませんでしたが
マーガリン入りのロールバターよく買うので止めようと思いましたあせあせ(飛び散る汗)
これからも安全な食べ物について色々教えて下さいぴかぴか(新しい)
バーガリン!おいしいですよぉ。
お店で買った雑穀パンをトーストしてつけて食べると最高!

うちではあっという間になくなっちゃいました。
また、買いにいかなきゃ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みさと屋・野菜食堂 更新情報

みさと屋・野菜食堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング