ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

死後の世界は存在します。コミュの福沢諭吉霊言による「新・学問のすすめ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まえがき

第一章  福沢諭吉の霊言――霊界事情と教育論・男女観
 二〇〇五年二月二十七日 福沢諭吉の霊示

1 私が見た「霊界事情」
  没後百年を超えて“霊界紀行”を語る
  霊界の様子は、まことに驚くべきもの
  「ものを考える、光のエネルギー体」が宇宙の基本材質
  日本は「宗教の先進国」なる運命を担っている
2 学歴社会の現状をどう見るか
  人によって資質や才能に違いがある理由
  今の学歴社会は明治の藩閥制度のようなもの
  「学歴の効用」より「学問の効用」を大事にせよ
3 女性の生き方をどう考えるか
  天上界の意見は、まだまとまっておらず、“文明実験中”である
  親子の絆は大事だが、「独立自尊」も大事
  妻の仕事や子育てについて、夫婦は結婚前によく相談せよ
4 新しい時代に向けて

第二章  福沢諭吉の霊言による「新・学問のすすめ」
二〇一〇年三月三日 福沢諭吉の霊示

1 「独立自尊の精神」とは何か
  幸福実現党は「新・学問のすすめ」を政策として掲げている
  今の慶応では「独立自尊」が“自派閥他尊”になっている
  「己自身で努力して極める」が学問の基本
  慶応を“身分の安定装置”として使うのは独立自尊に反する
2 「実学」と「信仰心」の関係
  実学とは「現実に役に立つ学問」のこと
  私は実学の力による身分制打破を主張した
  私の信仰心とは、迷信を排除し、「天」の心を実現すること
  人を選ぶ際には、「学問の力」を一つの尺度とせよ
  本当の学問には“生産物”が伴う
  私の自伝が慶応に信仰心軽視の傾向を生んだ
3 新たな教育事業へのアドバイス
  子供のうちに「信仰と学問とは両立する」と教えよ
  信仰心のある優秀な人が集まれば、一定の文化が出来上がる
4 女性にとっての「学問のすすめ」とは
  賢い女性が縁遠い理由
  男女を能力で公平に判断する時代に突入している
  転生輪廻の仕組みから見ても、男女の差別は正しくない
  「女性らしさ」は一種の美学の問題
  伝統的価値観にとらわれず、自分の運命を楽しむことも大事
5 学問に情熱を注ぐことの意義
  私は語学を学ぶことで見聞を広めた
  外国に行かなかった西郷隆盛には、日本の未来が見えなかった
  新しい時代を切り拓く勇気、チャレンジする精神があるか
  未来の設計図を描ける人に他の人は付いていく
  学問において男女に区別はなくなってきている
6 「日本人の学力の復活」への指針
  現在の教育が「実用の学」から離れた理由は教員制度にある
  実社会で経験を積んだ人が教員になれるシステムを
  学校教育の無償化は“地獄への道”
  公立学校の時代は終わり、私立学校の時代に入った
  「才能を伸ばす教育」にも力を入れよ
7 「幸福価値」の創造に向けて
  東京都と同じぐらいの予算を、あなたがたにあげたい
  教育も宗教も、付加価値の創造が大事
  人々によく活用され、頼りにされる宗教となれ
8 「幸福の科学学園」の教師のあり方
  教師たちに「宗教家」としての経験を必ず積ませよ
  教師は人格を磨き続け、自分の悟りのレベルを上げよ
9 現在、天上界から何を指導しているか
  日本経済を立て直すために、未来産業を構想している
  トヨタへのバッシングが象徴している「日本の現状」とは
  ロボットが生んだ付加価値に税金をかければよい
  料理ロボットのニーズは非常に大きい
  ロボット産業と宇宙産業を拓かないと、日本の未来はない
10 幸福実現党の政策について
  日本には「次の国家戦略」が必要である
  「小さな政府」と「防衛の強化」を、どう両立させるか
  未来産業の基盤づくりは国家が担うべきである
  官民の垣根を低くして効率性を高めよ
  未来社会は「情報選択の時代」となる

あとがき

コメント(2)

まえがき

 いま、教育界が退行現象を起こしている。ありていにいえば、教育界の堕落・沈滞化が、代替教育費用捻出のため少子化を生み、学力不足が産業界の国際競争力の発展を遅らせ、国家経済を財政赤字にし、さらに銭食い虫の親不孝者を大量に育てて、老後の介護費用(投入税金)を増大させている。
 正しい人間観にもとづく教育維新が必要である。このたび、『福沢諭吉霊言による「新・学問のすすめ」』を刊行するにあたって、天上界の福沢諭吉先生からは霊言による多大のご指導を頂いた。感謝の念にたえない。

二〇一〇年 四月
 旧・福沢諭吉邸跡に建てられた、「幸福の科学」・『教祖殿』にて記す。

   幸福の科学グループ創始者兼総裁  大川隆法
あとがき

 「人間平等」、「学問のすすめ」、「独立自尊」、「職業の大切さ」、「教養の重要さ」、そうしたことをもう一度深く考えてみる時が来たようだ。「教養のある人間が造る自由な社会」を目指したい。そして、その教養の背景に、「信仰」のバック・ボーンを持ちたいものだ。
 いずれにせよ、私たちには、「未来社会」をデザインし、建設する義務がある。
 私たちの夢には終わりがない。果てしない理想を胸に、何百年、何千年後の世界を構想していきたい。

 二〇一〇 四月
   幸福実現党創立者兼幸福の科学学園創立者  大川隆法

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

死後の世界は存在します。 更新情報

死後の世界は存在します。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング