ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語翻訳者の集いコミュの自動翻訳システムをめぐる怪談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ネタとしてはよくできていますが、笑っていいものか……。

【ネタ元1】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120526-OYT1T00533.htm
================================引用開始
 奈良市観光協会が、今春更新した外国語版のホームページ(HP)に、多くの誤訳があるとの指摘を受け、HPを一時閉鎖していたことがわかった。経費抑制のためインターネットの自動翻訳システムを使ったためで、「国際観光都市として恥ずかしい限り」と担当者は平謝りだ。


 寺社などを紹介するHPは今年3月に更新され、従来の英、韓、中、仏語に、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語のページを追加。この際、1言語150万円だった翻訳の外部委託をやめ、全部で35万円の自動翻訳システムに変えた。

 例えば英語では、東大寺の「大仏」を姓と認識して「Mr.Osaragi(ミスター・オサラギ)」と翻訳。「仏
ほとけ
の慈悲」は「French mercy(フランスの慈悲)」とした。「平城京へ都が遷
うつ
された」では、訳せなかった「遷」の字が英文に交じっていた。誤訳は「数え切れないほど」あり、観光ガイドらからの苦情を受け、協会は現在、更新前のHPを公開している。

(2012年5月26日20時27分 読売新聞)
================================引用終了


 以前には観光庁がやらかした下記の事例がありました。

【ネタ元2】産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041423330014-n1.htm
================================引用開始
秋田→飽きた ナマハゲ→はげ頭病 「機械翻訳で…」誤訳多数 観光庁が東北観光博サイト閉鎖
2012.4.14 23:25 [ネット社会]
 東日本大震災からの復興を支援する国のキャンペーン「東北観光博」の公式ホームページの英語、中国語、韓国語版で誤訳が多数見つかり、管理する観光庁は日本語以外のホームページを一時閉鎖した。自動翻訳機能ソフトを使ったため固有名詞が直訳されたといい、訂正して今月下旬に再開する予定としている。

 誤訳の例として、歌人の石川啄木の法要「啄木忌」は「Woodpecker mourning」(キツツキ喪)▽秋田県の生保内(おぼない)関所跡は「Barrier trace in life insurance」(生命保険における関所跡)▽秋田は「tired」(飽きた)−など。仙台市の「旧伊達邸」はローマ字表記で「きゅういたつてい」に。秋田県男鹿市の伝統行事「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になり、秋田県だけで30カ所以上あった。

 観光庁はホームページ上に「機械翻訳によるもので100%正確なものではない」と注釈をつけたが、日々の閲覧数が1万回を超えるようになった今月以降、誤訳の指摘が相次いだ。

 秋田県は「観光はイメージで左右される。しっかりしてほしい」、宮城県は「復興に向けた大切なイベントなのに、あまりにレベルの低い間違いだ」と批判。観光庁は一時閉鎖を謝罪し「見つけるたびに直してきたが、作業が追い付かなくなった」としている。
================================引用終了

コメント(1)

ひどいですよねえ。

そういえば、先日メジャーリーグ中継で、ダルビッシュに対して、「わたし愛してます。ダルビッシュ」なんてボードを持ってる観客が映ったのを見ました。

ああきっとこれは、"I love you Darvish"を直訳したか、機械翻訳したんだろうかとか思って笑ってしまいました(おそらくスタジアム内でその日本語の間違いは指摘されないんでしょうが)。
そんな変な日本語でもかりにダルビッシュが気がつけば意味は通じるだろうし、「笑える間違い」レベルだと思いますが、こちらは笑えませんね。

失礼かもしれませんが、『伝統行事「ナマハゲ」に至っては中国語で「はげ頭病」の意味になり』は読みながら笑ってしまいました。「はげ頭病」を読んだ人はどう思ったのでしょう?


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語翻訳者の集い 更新情報

日本語翻訳者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング