ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語翻訳者の集いコミュの英語表現Tips

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
■英語表現Tips■


以前より私が書き留めた 「表現ノウハウ」 です。

きっと間違いもあると思います。
言葉足らずで誤解を与える表現も多かろうと思います。

どうぞご遠慮なく、間違いをご指摘下さい。
同時に、皆さんからの 「ノウハウ」 もお聞かせ下さい。

Give and Take!
これが長続きの秘訣です。
 

コメント(286)

↑↑↑   Re:#246

ご回答がなければ、来週中にも解答を掲載します。
(^_^)/
 
(1) This is my most favorite novel.

This is my favorite novel.

(2) I don't want to discuss about it any more.

I don't want to discuss it any more.

(3) Pay attention to your head.

「頭上注意」ってことかな?
Watch your head.
Mind your head.
初めて書き込みをします。よろしくお願いします。(と,原稿を書いている間にマミさんが書き込みしていたようです。(‥ゞ )

(1) This is one of my farite novels.
(2) I don't want to discuss it any more.
(3) Watch your head.

(1) ランダムハウス英和大辞典によれば,「いちばん好きな」はfavoriteだけでよいが,《話》ではmost favoriteという協調語法もある。」と説明してあります。ですから,「原文」が会話文と考えれば正しい文とも言えるのですが・・・・。This is my favorite novel.でもいいと思いますが,何冊かあるうちの1冊という方が自然かなと思いました。
(2) discussは他動詞なので,aboutは不要。aboutを残すなら,I don't want to talk about it any more.などとなります。
(3) 「原文」の意味を「頭上に注意」と考え,その場合の「注意する」にはpay attention toが用いられない,と考えました。
discuss about、違和感感じませんでした。反省。
ちなみにGoogle Patentでフレーズ検索してみたら
けっこ〜ヒット。
ほとんど日本からの出願・・
http://www.google.com/patents?q=%22discuss+about%22&lr=&sa=N&start=80
Re: #258

>アル さん

寝坊して起きだしてみると、皆さんからの興味深いメッセージが目に飛びこんできました。ありがとうございます。

上に挙げたクイズも元を質せば受け売りの話でして、私自身も勉強になりました。most favorite も強調するために用いることはあるようですから、誤用であると声高に指摘することもないでしょう。discuss about なども、ネイティブ同士ですら、その使用を黙認することが多いようです。

以上、産業翻訳など理詰めの書き言葉では避ける方が賢明でしょうが、たとえば話し言葉などでは、問題視されることもなかろうと感じます。

久々に暖かい日差しが戻りました。
散歩にでかけます 目ー(長音記号1)犬

FYI.

翻訳スクールの講師仲間からの情報を紹介します。この方はIT通信翻訳講座の名物講師で、教え方がとても上手いプロフェッショナルです。実は私も、まだサラリーマンだった6年前に、この方の専門講座を受講していました。今思い起こせば懐かしい想い出です。

本新Jay’s時事英語研究
http://www.ax-globe.com/jays/jays.html
http://d.hatena.ne.jp/jay0123/
http://www.mag2.com/m/0001091541.html
 
【順序が逆】  英語と日本語で順序が逆になるケース

英訳の際にちょっと迷ったので、備考録として残します。
沢山あると思います。お気づきの方はアップして下さい。

白黒:black and white
前後:back and forth
左右:right and left
あれこれ:this and that
あちこち:here and there
 
【accuracy と precision の違い】

-----------------------------------------------
#261 で紹介したサイトから
http://d.hatena.ne.jp/jay0123/20100429/1272506526
-----------------------------------------------

昨日の講義前に、ご本人 (冨田さん) から 「どう思います?」 と聞かれて、ひとまず以下のように答えましたが、改めて上記URLの内容を見返してみて、皆さんのアイデアなどもいただければと思い立ちました。


<私の使い分け>
----------------------------------
accuracy: 確度、正確さ (値の確かさ)
precision: 精度、精密度 (値の細かさ)
----------------------------------

たとえばロレックスなどの機械式時計は、とても繊細な加工を施された精密機械 (preision) なのですが、正確さ (accuracy) においては、ディスカウント・ショップで手に入る¥980のクオーツ式時計の方が勝っているのです。あるいは、小数点以下4桁の表示は小数点8桁表示よりも精度 (precision) は低いのですが、真の値に近い (accuracy) のは意外にも4桁の表示の方であった、ということが起こり得るわけです。
 
こんにちは、現在、特許翻訳を勉強中の者です。
質問をここでしてよいでしょうか?

all kinds of equipment

all kind of equipment
はどちらがどうして正しいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
私はall kindsだと思います。
allがつくことによってkindが複数扱いになるので。
私の紙の辞書にもall kinds ofで載っていました。
またgoogleでもall kindsのヒット数が多いようです。
私自身も特許翻訳を勉強中の身なので、うまく説明できなくて申し訳ございません。
私は、迷った時はまずgoogleで検索して、ヒット数が多い方の表現を選ぶ理由の一つとしています。それだけが判断基準でもありませんが。

どなたかもっと立派な説得力のある説明をよろしくお願いいたします。
さっきーさん、ご意見、ありがとうございます。
私もGoogleはよく使います。"all kind of equipment"のヒット数が百件、千件単位ならスパッと"all kind of"を捨てることができるのですが、二十万もあると、
そこには理由があると思います。
そんなことを考えていたら、また時間ばかり経過して頭がこんがらがってしまいました。
学校の英語の先生とか、これ読んでないかなァ?
Re #265
以下は、ランダムハウスからの引用抜粋です。

== all ==

<単数名詞を修飾> 量・範囲・期間・距離などの全体,全部
all (the) morning [week] 午前中[1週間]ずっと
all (the) day (long) 一日中
all (the) year (round) 一年中

<複数名詞を修飾> べての…,全…,…はみな
all students 全学生[生徒],学生[生徒]一般
all our chickens 私たちの鶏全部
all kinds [or sorts] あらゆる種類
all manner of men 泄カ語�種々さまざまな人たち
in all directions 四方八方に
in all respects あらゆる点で
 
Mattさん、ありがとうございます。
つまり、
"all kinds of equipment"
が正しい
と理解しました。
確かに、翻訳してて、必ず英文の原文が正しいとは限りませんよね。
我々日本人がいつも正しい日本語を使えるとは限らないように彼らだって、間違った英語を使うことは多々あることですね。
【rest の訳】  *皆さんから日本語訳を募集します*

-----------------------------------------------------------
The life partner with whom you must spend the rest of your life.
>>> (日本語訳)
-----------------------------------------------------------

ポイントは、the rest of your life の "rest" です。
異なるニュアンスで、2通りの訳が考えられそうです。
訳例は、お一人いくつでも結構です。それではどうぞ。


本出典: 後日まとめて紹介いたします
 
↑↑↑

引っかけなどありません。普通に訳していただいて結構です。
ただ、ちょっとニュアンスを変えることもできる。それだけです。

電球ヒント

訳例1: 60代の夫婦だとしたら?
訳例2: 20〜30代のカップルならどうでしょう?
 
こんにちはウッシッシ

早速挑戦します!

restに2通りの解釈があるってことは、

The life partner with whom you must spend the rest of your life.
>>> あなたの人生の余暇を一緒に過ごすべき人生のパートナー
>>> あなたの残りの人生を一緒に過ごすべき人生のパートナー

ってところでしょうか?
restは「余暇」とも「残り」とも解釈できると思います。
60代の夫婦なら余暇で、20〜30代のカップルなら、休みの日を一緒に過ごす人生パートナー?
明日は終日遠出しますので、明晩まで回答をお待ちします。
明晩遅く、もしくは明後日にでも 「解答」 をアップします。
どうぞ遠慮無く、アイデアをお寄せ下さい。
 
(1) 死ぬまで一緒に暮らさなければならない伴侶
(2) これからの人生をともに歩んでいくべき伴侶

(1) は、グラスのなかの水が「もう半分しか残っていない」みたいなマイナス思考
(2) は、グラスのなかの水が「まだ半分残っている」的なプラス思考
のつもりで訳しました。
The life partner with whom you must spend the rest of your life.

?余生を共に過ごさねばならない人生のパートナー(60代の夫婦)
?生涯を共に過ごすに違いない人生のパートナー(20代の夫婦)

私の両親が?のように考えていない事を祈りつつ・・・
【rest の訳】  訳例です

皆さんありがとうございました。
今回は講師仲間のメルマガからの引用ですので、追って紹介します。
なお、事前にご本人からは、当コミュへの転載許可をとっています。

<訳例>
-------------------------------------------------------------------
The life partner with whom you must spend the rest of your life.

(1) 残りの人生 (余生) を共に過ごさなければならない人生のパートナー。
(2) これからの人生 (未来) を共に過ごさなければならない人生のパートナー。
-------------------------------------------------------------------

rest を 「残りもの/余りもの」 ととらえると、そこから抜け出せなくなりますが、視点を変えると肯定的なニュアンスでも使えることに気づきます。
 
【rest の訳 Part 2】  *皆さんから日本語訳を募集します*


今回は2例を出題しますが、回答は両方でも片方でも結構です。
土曜日の夜にでも訳例をあげますので、それまでお待ちします。

-----------------------------------------------------------
And here is the rest of the story.
>>> (日本語訳) 前回同様に2つの訳 --- rest を2つに解釈
-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------
When it was released in 1984, the tagline for Macintosh was,
"The computer for the rest of us.
>>> (日本語訳) 訳は1つで結構です --- rest の解釈は?
-----------------------------------------------------------
 
すっかり、解答を失念していました。
ネタバラシのみ、以下に追記いたします。
なお、情報元には事前に転載承諾を得ています。


>>>>>


☆★☆────────────────────────────────

◇最新語法を考える◇

翻訳者のための時事英語研究

───────────────────────────── 12月21日号

こんにちは、発行人の miki です。
Jay さんの代理で送信をしております。

先日、Jay さんと久々に飲んできました♪
Jay さんと知り合って、もう干支は一回り以上回ってしまいましたが、
いまだに仲良くしていただいています。
いやあ、年数が経過しても、毎回新しい発見でいっぱいですね。


本号のメニューはコチラです。

■ rest の意味は「残り」か?
■ 編集後記
___________________________________

■ rest の意味は「残り」か?
___________________________________

本日は the rest of の訳を考えます。
これは「残りの〜」と訳すと不自然なことがあるので、注意が必要です。
それは日本語の「残り」には「余りもの」や「プラスα」のニュアンスが
強く出るためです。
加えて残念なことに、ジーニアス、ランダムハウス、リーダーズ、
ビジネス技術実用英語大辞典はすべて
「残り」あるいは「残部」などの訳しかありません。
今回はこの訳を考えてみましょう。

・The life partner with whom you must spend the rest of your life.
(あなたのこれからの人生を共に過ごさなければならない人生のパートナー。)
Top Ten Oh My God Moments - OMG

【研究】1.「これから」や「今後」といった訳を当てると、
肯定的なニュアンスが出ます。
2.「残りの人生」と訳すと、「余生」のニュアンスが出ます。

・And here is the rest of the story.
(そして話の続きはこれからです。) Charlotte NC Ghost Stories

【研究】1.「続き」という訳を当てることで読者あるいは
聞き手を引き付けることができます。
2.「残りの話」と訳すと「重要な話は終わった」という
ニュアンスを与えかねません。

・When it was released in 1984, the tagline for Macintosh was,
"The computer for the rest of us."
(1984 年のリリース時、マッキントッシュのキャッチ フレーズは
「これまでにない一般ユーザー向けコンピューター」であった。)
Now Apple's really "for the rest of us" | Computers | Macworld

【研究】1. GUI 画面を搭載したことによる
「これまでとは違う扱いやすいコンピューター」をイメージしています。
つまり the rest of us 以外の人々は、
専門性の高い人々を意味しています。
2. 文脈によっては上記のように「the other + 名詞」の
ニュアンスが出ます。
3. 上記の The computer for the rest of us. の訳は、
とらえ方でいろいろ解釈できるので試訳としてお考えください。



___________________________________

■ 編集後記
___________________________________

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ネイルを新しくしてもらいました。
ネイルのおねえさんたちが、いろいろと決めてくれました。
・・・まあ自分で決めていないということです(笑)。
でもかわいいので満足♪
ピンクの逆フレンチに、ゴールドのライン。
左手と右手に一本ずつ、ゴールドのリボンをホロで書いてもらいました♪

ご感想・ご意見は、お気軽に♪
では、また次回お会いしましょう!!            (Jay、miki)
___________________________________

業界最安値の和訳(6円〜)・英訳(9円〜)!
英文校正はなんと2.5円/語から!!

お気軽にお問合せください。
・翻訳 http://ax-globe.com/transstudio.html
・校正 http://ax-globe.com/edits/services.html
___________________________________

メールマガジン「翻訳者のための時事英語研究」

☆発行責任者:Jay
☆公式サイト:http://www.ax-globe.jp/, http://www.ax-globe.com/
☆問い合わせ:info@ax-globe.jp

☆メルマガの登録・解除はこちらまで!!
http://www.mag2.com/m/0001091541.html



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


◎翻訳者のための時事英語研究
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001091541/index.html
 
【otherwise の意味】     けっこう訳し辛いのです…

(1) if not (if〜, otherwise…)
(2) if this action is not taken (そうでなければ、普通なら)
(3) in another way (他のやり方で)

以上3つから文脈に応じて適切なものを選択すれば、たいてい収まります。
 
【remove】     取り除く/取り出す

remove したのちに廃棄する場合 >>> 取り除く(除去する)
remove したのちに利用する場合 >>> 取り出す

と訳し分けるとよいでしょう。
(^-^)/
 
【share】     共用(共有)する/分担する

share 自分も受け取る場合 >>> 共用(共有)する … いわゆるシェアする
share 自分も差し出す場合 >>> 分担する

と訳し分けるとよいでしょう。
 
【immediately】   これでいいんですよね?

He sat in the seat immediately in front of me.
彼は私のすぐ前の席に座った。

Immediately, he sat in the seat in front of me.
He sat in the seat in front of me immediately.
彼はただちに私の前の席に座った。
 

ログインすると、残り258件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語翻訳者の集い 更新情報

日本語翻訳者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング