ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本ヒガンバナ学会コミュの「ヒガンバナ前線は北から」と言えるか!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんご無沙汰しています。
今年も、またヒガンバナの季節がやってきましたね。
今年は、こんな話題からはじめてみます。
例年開花情報をもらっている東北(白石市)の方から、今年もはやくも(2015/09/03)開花情報をもらいました。
 いつも、当地(兵庫播磨地方)より早い開花情報をもらいます。
そこで、こんな仮説を立ててみました。

「ヒガンバナ前線は北から」

ある程度低温になると「開花」するとするならアタリマエ!!のような気もするのでが、それを検証するにはデータがありません。
ぜひぜひ教えてください。
私の定点観測地では、まだ鱗茎になにも変化は現れていません。
例外的な「開花」はみつけましたが…。

ヒガンバナの今!?

を教えてくださいよろしくお願いします。<(_ _)>

コメント(4)

静岡県焼津市・藤枝市の一部分で開花を確認しています。
市内の大半のエリアがまだ変化なしまたは茎が伸び始めた程度ですが、毎年ここは早いという場所で5日の時点で開花を確認しました。
本日(9月7日)の朝,東京都調布市の国道沿いでヒガンバナが並んで咲いているのを目撃しました.
9月11日に運転しながら見た埼玉県熊谷市の国道沿いのアゼに咲く彼岸花は、まだまだ蕾があるものの盛りになっていました。
9月13日兵庫県西脇市にて今年初めてのヒガンバナ開化観察をしました。先週末から花芽がたくさん延びてきているのは観ています。他のところではすでに開化しているところもあるようです。
9月10日兵庫県高砂市
9月8日兵庫県宍粟市山崎町
上記2地点で開花観察がされています。
ヒガンバナの開花が気温の変化と関係があるならば、北から南への開花前線がありそうです。ただ、同じ地域でも早いところと遅いところがあるので、さらに土壌や鱗茎の年数など他にも条件がありそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本ヒガンバナ学会 更新情報

日本ヒガンバナ学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング