ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

捕獲した魚の写真&図鑑コミュのアオヤガラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★学名・・・Fistularia commersonii
★分類・・・トゲウオ目ヨウジウオ亜目ヤガラ科ヤガラ属
★分布・・・本州中部以南。インド・太平洋域。
★漢字名・・・青矢柄


■特徴(形や模様など)
吻が長く、かなり細長い魚。
アカヤガラと同じ形だが色で見分けられる。
色以外にも両目の間のくぼみがないことや、尾柄部の後ろ向きの鋭い棘がないことで見分けられる。
興奮すると暗色の幅広い縞模様が浮き出てくる。
最大は150cmくらいになる。

■生態
アカヤガラが深い海にいるのとは反対に、浅い岩礁域やサンゴ礁に単独で生息する。
餌にはゆっくり近づき、素早く細長い口で吸い込むように小魚やエビなどを食べる。
またアカヤガラが高級魚なのに対してアオヤガラは臭みがあり、一般に美味しくないとされる。



◆覚えておきたいポイントのおさらい

・興奮すると暗色の幅広い縞があらわれる。
・アオヤガラは一般的に美味しくないと言われている。





写真は静岡県伊豆半島南伊豆町の妻良の定置網で8月に捕獲したやつです。
38cmの個体でまだ小さいですが妻良では60cmくらいのも見たことがあります。

コメント(1)

10月に鹿児島県の屋久島で釣った50cmほどの個体です。
ふみまるから譲ってもらった写真です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

捕獲した魚の写真&図鑑 更新情報

捕獲した魚の写真&図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング