ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュのホームレスへの「差別発言」をどう解くべきか?関西弁ロシア人・小原ブラスの見方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://news.yahoo.co.jp/articles/716fa96670dfd8afd0bcbe25a559a7a62c346804

ピロシキーズの「甘口人生相談」】

 普段は辛口だとか、毒舌だとか言われる僕ですが、毒を持った言葉を使うと、どうしても「これが正解だ!」と、1つの答えを決めつけてしまいそうになるものです。でも、人生の答えは1つであるはずがない。

 だから、あえて“甘口で”読者の皆様の人生相談にのってみようというこの企画、数ある沢山の正解の中のほんの1つだけ、参考になればという思いで、おこがましくも答えさせていただければと思います。今回は、社会のモヤモヤに関するこんなご相談。

 ピロシキーズの関西弁ロシア人のほう、小原ブラス(@kobaravlas)が答える、今回のご相談はこちら。

Q:なぜ差別発言を支持する人がいる?
【32歳・男性・杉並区】

「生活保護を受けている人」や「ホームレス」の命を軽視するような YouTubeでの発言が、先日話題になりましたが、こうした、社会に批判を浴びるような「コンテンツ」が世の中に出回ることに恐怖を覚えます。こうした発言を支持する人たちもたくさんいるのは驚きですが、発言を聞くとつい丸め込まれそうになりそうです。はっきりと反論を言葉にできないモヤモヤを抱えています。こうした意見をお二人はどう見ますか?。

A:正論を聞くより自分の頭で考えてみよう
 YouTubeで流行ってますよね。「正論」だとか「論破」だとかそういうジャンルの動画。調べてみると「論破系YouTuber」っていうらしいですね。どんな時も上手に理屈をつけて発言をする方が多いので、ボーッと観ているとなんだか納得させられて共感をしてしまいそうになります。

 このようなコンテンツの発信者を応援する視聴者の多くは、普段自分が言いたくても言えないことに正当な理由をつけてズバリと言ってくれるところが気持ちが良くて求めているのかなと思っていたのですが、どうもコメント欄をみているとそうではないらしい。

 どちらかというと、「勉強になりました!」みたいなコメントが多いところをみると、視聴者は世の中の物事に対してどのように解釈して捉えていいのかが分からない時に、「解釈の正解例」を知りたくて観ているのではないかと感じます。

「解釈の正解例」を教えてもらう怖さ
ピロシキーズの小原ブラスさん

 そんな解釈の模範解答をくれるを先生が「ホームレスや生活保護受給者には価値がない」などと、誰もが疑問に感じる発言をしたのですから、炎上するのも当然のことですね。だって、信頼のない人の変な発言って「またアホなこと言いよるわ」程度で終わりますから。

 いつも正しいことを言ってる人は、この先もきっと正しいことを言うんだ! 自分の知らないジャンルのこともきっと正しいことを言っているんだ!と、盲目的に受け止めるのは怖いことだなと改めて感じさせられました。
 
 世の中には色んな啓発本や、教材、教育系コンテンツが溢れていますが、どんな物でも疑いという眼鏡のレンズを通すことは、自分だけの「己」を確立するためには絶対に必要なことだと思います。

本当の考えは面倒臭さの先に
 例えば、啓発本にはよく「10年後になりたい自分をイメージして1年後、1か月後、そして今日なにをすべきかを考える必要がある」と書いていますが、それを「なるほど」とだけ受け止めるのか。

 それとも「えぇ、そうかな? 今の自分が考える10年後になりたい自分は、はたして10年後に考えるなりたい自分と同じだろうか? だったら今やってることを最大限に頑張って、流れ着いた所で花を咲かせたほうがいいんじゃない?」と逆張りしてみるのです。

 何かについていちいち考えるのは面倒ですが、自分の本当の考えはその面倒くささの先にしか見えてこないのではないかなと思います。

 生活保護受給者や、ホームレスの人が社会の役にたっていないのかについては、すでに多くの反対意見が飛び交っていますが、僕もそんな訳ないだろと思います。

税金をより多く払っている人は偉いんか?
※画像はイメージです

 ホームレスの人だって過去には働いて税金を払っていたかもしれないし、今生活保護受けてる人も将来大きなことを成し遂げる可能性だってあります。そもそも、物買えば消費税がかかるのですから、山奥で種から野菜でも作って社会と関わらない生活をしない限り、社会の役にたてない人になるほうが難しいのではないでしょうか。

 それより気になるのは、税金をより多く払っている人は、そうでない人と比べて偉いんかということです。僕は今年、会社を起こし、経営する立場になりました。そうすると多くの経営者と接する機会があるのですが、経営者の中には「こっちは他人よりたくさん税金払ってんだ」とふんぞり返ったような人がたまにいるのです。

 そのような発言を聞くといつも思います。「あんたがたくさん税金を払えているのは、いったい誰のおかげだと思ってんの?」と。

 もちろん、お金を多く稼いだ彼らの努力は認めますし、それは尊敬できることでもあります。でも、あなたがたくさんお金を稼げているのは、あなたやあなたの製品に共感し、応援し、お金を払ってくれる人がいっぱいいたからでしょうよ。

反対の方向から考えてみることって大事
bizSPA!フレッシュ

 今回炎上したYouTuberの動画だって、生活保護を受けてる人が再生して観ているかもしれないし、それも動画の収益の一部になっているかもしれません。社会の多くの人に助けられたからこそ稼げたお金であるということを理解できていると、そんな言葉出てこないと思うのです。

 税金を払うこと自体に文句をいうのではなく、税金を無駄なことに使ったり、横領したりする政治家や政策を批判するればいいのです。そしてそのための選挙。社会のおかげでたくさん稼げたお金を社会のために払えるのであればそれは幸せなことではないでしょうか。

 ちなみに僕のこの意見に対しても、「何いってんだ?」と言う人もいるかもしれません。でもその批判はその人が考えた証でもあるので、僕はその批判をした人を偉いなと思います。どんなことでも反対の方向から考えてみることってやっぱり大事。

<TEXT/小原ブラス(ピロシキーズ)>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。