ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの生活保護問題対策全国会議の声明抜粋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-33.html

生活保護制度に関する冷静な報道と議論を求める緊急声明

1 人気お笑いタレントの母親が生活保護を受給していることを女性週刊誌が報じたことを契機に
生活保護に対する異常なバッシングが続いている。
 今回の一連の報道は、あまりに感情的で、実態を十分に踏まえることなく、浮足立った
便乗報道合戦になっている。「不正受給が横行している」、「働くより生活保護をもらった方が楽で得」
「不良外国人が日本の制度を壊す」、果ては視聴者から自分の知っている生活保護受給者の行状についての「通報」を募る番組まである。一連の報道の特徴は、なぜ扶養が生活保護制度上保護の要件とされていないのかという点についての正確な理解(注1)を欠いたまま、極めてレアケースである高額所得の息子としての道義的問題をすりかえ、あたかも制度全般や制度利用者全般に問題があるかのごとき報道がなされている点にある。
  つまり、?本来、生活保護法上、扶養義務者の扶養は、保護利用の要件とはされていないこと、
?成人に達した子どもの親に対する扶養義務は、「その者の社会的地位にふさわしい生活を成り立たせた上で、余裕があれば援助する義務」にすぎないこと、?しかも、その場合の扶養の程度、内容は、あくまでも話し合い合意をもととするものであること、?もし、扶養の程度、内容が、扶養義務の「社会的地位にふさわしい生活を成り立たせ」ることを前提としても、なお著しく少ないと判断される場合には、
福祉事務所が、家庭裁判所に扶養義務者の扶養を求める手続きが、生活保護法77条に定められていることなどの扶養の在り方に関する正しい議論がなされないまま、一方的に「不正受給」が行なわれているかのごとき追及と報道がなされているのである。
 また、そこでは、?雇用の崩壊と高齢化の進展が深刻であるのに雇用保険や年金等の他の社会保障制度が極めて脆弱であるという社会の構造からして、生活保護利用者が増えるという今日の事態はて当然のことであること、?生活保護制度利用者が増えたといっても利用率は1.6%に過ぎず、先進諸国(ドイツ9.7%、イギリス9.3%、フランス5.7%)に比べてむしろ異常に低いこと,?「不正受給」は、金額ベースで0.4%弱で推移しているのに対して、捕捉率(生活保護利用資格のある人のうち現に利用している人の割合)は2〜3割に過ぎず,むしろ必要な人に行きわたっていないこと(漏給)が大きな問題であることなど,生活保護制度利用者増加の原因となる事実が置き去りにされている。(注2)
 さらに、今回の一連の報道は、厳しい雇用情勢の中での就労努力や病気の治療など、個々が抱えた課題に真摯に向き合っている人、あるいは、苦しい中で、さまざまな事情から親族の援助を受けられず、「孤立」を余儀なくされている高齢の利用者など多くの生活保護利用者の心と名誉を深く傷つけている。

(中略)

3 今年に入ってから全国で「餓死」「凍死」「孤立死」が相次いでいるが,目下の経済状況下で、
雇用や他の社会保障制度の現状を改めることなく、放置したままで生活保護制度のみを切り縮めれば、餓死者・自殺者が続発し、犯罪も増え社会不安を招くことが目に見えている。
 今求められているのは、生活保護制度が置かれている客観的な状況を把握し、制度利用者の実態に
目を向け、その声に耳を傾けながら、冷静にあるべき方向性を議論することである。
 当会は,報道関係各位に対しては、正確な情報に基づく冷静な報道を心掛けていただくようお願いするとともに、民主党政権に対しては、今一度政権交代時の「国民の生活が第一」の原点に戻った政権運営を期待し、自民党に対しては、今回の生活保護制度に関する政策の根本的見直しを求め、本緊急声明を発表する次第である。


参考
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

コメント(4)

今回の問題の背景には民主党・自民党が進めている「消費税・増税問題」の批判を国民の目から反らせるための悪意が働いているのではないか?と思ってしまいます。

その背後には財務省が動いているのでしょうか。。。

マスコミの異常な報道姿勢にも違和感と危機感を感じます。
お茶々丸さんと、同じ意見です

因みに、連日「不正受給」の報道が後をたちませんし
仇かも、保護費が国の財政を圧迫…
と、生活保護をやり玉にあげていますが
事実上、バハを引くのは 自治体、なのですから
国でなく、自治体が損をする理由は
生活保護手帳にその答えは明記されており

内容は、こんな感じです 不正受給が発覚した場合 役所は、国に報告する事になっており、

報告と共に、人数分の保護費を支給額全額国に返還する決まり
と、こんな所です
不正受給が発覚したとしても、国は、損をしないのですが…
みんな、国民の大多数が、生活保護をねたみ、うらやんでいるんです。そして、生活保護が嫌いなんです。
 生活保護が福祉政策の一環であることも忘れられている。

 多くの国民は、福祉切捨て、自己責任が好きなんですよ。

 マスコミも、「生活保護者が楽をしている。贅沢をしている。浪費している。」と言えば、視聴率も上がるんですね。これを言えば、選挙で票も集まるってことです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。