ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪外国語大学コミュの日韓演劇交流プロジェクトのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月19日(土)20日(日)
下記プロジェクトのご紹介です。
ハングル(日本語字幕)、日本語(ハングル字幕)にて上演いたします。
韓国現代演劇に触れるチャンスです。
ご興味のある方は是非お運び下さい。


日本演出者協会・関西ブロック主催
国際演劇交流セミナー 韓国特集2011
ヤン・ジョンウンSHOWCASE
企画主旨
国際演劇交流セミナーは、日本演出者協会が主要事業として毎年開催しています。

この度の関西ブロック主催の演劇国際交流セミナーでは、
〈韓国特集2011 ヤン・ジョンウンSHOWCASE〉と題した新たな取り組みを実施します。

通常の国際演劇交流セミナーでは、優れた実績を持つ海外の演劇人を招聘し、ワークショップや講演・シンポジウムを行ってまいりました。
本企画がこれまでの国際演劇交流セミナーと少し異なるのは、外国人演出家を招聘し、日本側演出家と協働演出を試み、「教える」・「教えてもらう」という垂直関係での交流ではなく、「学びあい」・「共に深め合う」水平方向での交流を目指すことです。SHOWCASEの実施を通じて、演劇の共同制作による国際交流の可能性も探りながら、新しい価値観と出会う場を生み出していきたいと考えています。

今回は韓国気鋭の演劇人、ヤン・ジョンウン氏を招聘し、SHOWCASEを実施します。
※SHOWCASE(ショーケース)とは、見本市・実験的発表会といった意味。

企画概要
公演名:国際演劇交流セミナー 韓国特集2011 ヤン・ジョンウンSHOWCASE
公演助成:平成22年度文化庁芸術団体人材育成支援事業

SHOWCASE上演演目:『相思夢(サンサモン)』
作:ヤン・ジョンウン
演出:ヤン・ジョンウン(劇団旅人(ヨヘンジャ))+田中孝弥(清流劇場)
翻訳:全リンダ

出演:イシダトウショウ・八田麻住(劇団五期会)・山本拓平(極東第四次産業)・
全リンダ(創作箱& 『絆(ーH)』)・谷屋俊輔(ステージタイガー)
シンポジウム:司会/木嶋茂雄
パネラー/ヤン・ジョンウン+小暮宣雄(京都橘大学教授)+太田耕人(京都教育大学教授)+西堂行人(近畿大学教授)+畑津江(毎日新聞・学芸部・編集委員)+小原延之(劇作家・演出家)
+田中孝弥(清流劇場)

スタッフ:
舞台監督:高橋秀彰 舞台美術:堀容子 照明:加藤直子 音楽:久次米一弥(天地雅楽)
音響:とんかつ 通訳:全リンダ
協力:劇団ひまわり+ライターカンパニー田畑冨久子事務所+ダッシュ・カンパニー+他
事業担当:全リンダ+瀬口昌生+木嶋茂雄+田中孝弥

会場:シアターぷらっつ江坂
 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-18-2 劇団ひまわり内
大阪市営地下鉄御堂筋線「江坂」駅下車、徒歩7分。

日程:
2011年2月19日(土)18:00〜 SHOWCASE終演後、シンポジウム有り
20日(日)14:00〜 SHOWCASE上演のみ

◆全席自由です。
◆開演1時間前より整理券を発行、開場は開演の30分前です。
◆小学生以下のお客様はご入場になれません。
◆作品上演中のご入場は制限させていただく場合がございます。
◆会場内は、飲食喫煙・写真撮影は禁止です。

入場料金:前売・当日券共 1,000円/協会員:無料

チケット取扱い・お問い合わせ:
日本演出者協会・関西ブロック(事業担当:全リンダ)
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-18-2 劇団ひまわり内
電話:080-4025-2202(関西ブロック専用携帯電話)
FAX:06-6386-7720(劇団ひまわり)
e-mail:kansaiblock@yahoo.co.jp
※お名前とお電話番号、日時、枚数をお知らせ下さい。当日、受付にて代金とお引き替えにチケットをお渡しします。
ヤン・ジョンウン氏 略歴
劇作家・演出家。劇団「旅人(ヨヘンジャ)」代表。1962年生まれ。
ソウル芸大文芸創作学学士。2003年、今日の若い芸術家賞。2003年、第15回カイロ国際実験演劇祭作品賞。2003年、一番面白い演劇(KBS)賞。2006年、文化観光省長官表彰。2008年、新国立劇場共同制作作品「焼肉ドラゴン」共同演出。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪外国語大学 更新情報

大阪外国語大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング