ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】コミュの横浜は被害ありませんか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
15号は千葉が注目されていますが、横浜も金沢区などは大変だったとか?
あまりニュースになってないので、被害があって大変、とか、こんなものが足りないとか、こういう助け欲しいなとかありませんか。
ツィッターとかで情報収集バッチリダッシュ(走り出す様)ならこのトピいらないので消しますが、心配です

コメント(18)

私はバイクなど紐で柱に結わえておいたおかげで、カバーの縫い目が少しほどけた程度で、倒れずに無事でした。

近所では植木鉢が幾つも倒れて割れていました。また、最寄り駅までの経路では看板が飛ばされたりもしていました。

横浜では護岸被害以外はあまりニュースに取り上げられていませんが、この様な書き込みの立ち上げはとても意義あると思います。
横浜市の旭区です

こちらは信号機や交通標識の停電や損壊、隣接する市町村での道路や電車架線への倒木侵入による交通網の影響は散見されましたが、ライフラインに目立った影響は認められませんでした

足りないものといえば、災害時の備蓄(とその意識)が挙げられます。地元自治体で防災部というものを運用しているのですが、何千という世帯数、流入人口に対して、ひとつの自治会の食料備蓄は200食、避難場所の小学校でも1000食です。全員の1/10食分もありません。災害時に食料の配布はまず無いと考えて頂いて、各ご家庭や勤務先での備蓄や運用に備える必要があるかと思います。

たまに家族や仲間で非常食を開けてキャンプ気分を味わうのも良いものです
>>[003]

暑い日寒い日に夜通しで、ライフラインが途切れた状況で生活体験するだけでも必要な防災グッズを理解しやすいなんて言われていますね。
>>[4]

お久しぶりっす
生活体験、そうですね!

ハマラブで元自衛隊なんかの人を呼んで「災害ナイト」やったら、楽しんで出来るかもしれないですね(^^)
>>[005]

「防災訓練」「災害対策」において「楽しみながら体験する/学ぶ」は重要なキーポイントですからね☆。

とはいえ当トピックスの主旨から話しがズレてしまいました。申し訳ございません。


旭区以外でも被害が生じた、もしくは発見された方はいらっしゃいますか?

港北区の私の宅も夜中は強風でかなり揺れ、不安であまり眠れませんでした。

台風一過の宅の前の道路は飛んできた木の折れ枝も多く散乱しており、近所で宅や車のガラスが割れずに済んだのは不幸中の幸いでした。
>>[006]
私も港北区です。ドア開けて枝や葉の散らかり具合がすごくて「これ片づけるんかい?あせあせ(飛び散る汗)」って思ってしまいました。
マンションに、竹帽木と大きめのちりとり(っていうんですかね、雪かきにも使えそうな)をいくつか買っておくことを提案しようと思いました。家庭用ので格闘した結果、壊れました。
今回の被害、大変そうで一週間たつのに、支援の募金箱見かけないです。
近くなのに隔靴掻痒という感じ。

いろいろ連携うまくいってないんじゃないかと心配です
びっくり、co-opの味彩卵被災して出荷できないそうです。
あと、新羽の方で体育館の屋根が飛び、ご近所に謝りにいったとか。
体育館と公民館は丈夫で安全な場所に作って欲しいです
>>[008]

看板や屋根が飛ぶって怖いですよね。新羽には体育館だけでなく昔から在る工場も多いし、第三京浜周りには高速道建設用の資材置場も在るし。

>>[010]

世間相場を調べて自己防衛を…と言いたいところですが、いざその状況に突然置かれてしまったら、それを調べる余裕の無いところに付け込んで私腹を肥やすのが詐欺。

近隣間のコミュニケーションも、そんな被害を回避することが出来る一つとなりえるのでしょうが…それが難しい環境の方もいらっしゃいますからね。
>>[10]

現物の取引が成立していれば詐欺にはあたりませんが、目玉が飛び出るくらい高級なブルーシートですね(^^;;

損益を被った方も、ぼったくるリフォーム屋も、これからの人生を通して、人の善意を信じる心や助け合う心を忘れないでくれたらいいなと思います

私は災害時の備えとして共済に加入していますが、横浜などの大都市圏で甚大な被害が生じた場合、それがどこまで機能するのかな…という心配はあります

何にせよ人間同士、助け合っていきたいです
>>[14]

こちらこそ返信ありがとうございます

貨幣経済が罷り通り、泣いたり怒ったりさせられるような事案が、ホントに多くなりましたね

日が浅いようでしたら「クーリングオフの申請」をしたり「消費者センター・弁護士等に相談」という手段もまだあります

出先なので、URL等が必要でしたら、後ほどお送りします
参考)

・消費者庁
https://www.caa.go.jp/(日本政府)

・国民生活支援センター
http://www..go.jp/ncac_index.html(独立行政法人)

・日本弁護士連合会
https://www.nichibenren.or.jp/(弁護士法人)

上記からお近くの相談窓口を検索してください


資料)

・住宅リフォーム紛争処理支援センター(公益財団法人)
http://www.chord.or.jp/index.php

・クーリングオフについて
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/r7b/cnt/f370211/(神奈川県ホームページ)
遅くなりましたが、参考までに相談窓口の案内と、資料のURLを載せさせて頂きました

堅苦しくなってしまいましたが
いつか皆様に笑顔の戻ることを祈念致します
ありがとうございます。ブルーシート張る相場も知っておかなければならないということですね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】 更新情報

I LOVE YOKOHAMA【横浜】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。