ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神社が好きコミュの【書庫】6月30日大祓祭どこに行きますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日は6月30日の大祓祭
みなさん、何処の神社に行かれますか?
私は毎年、東京大神宮に行って、「茅の輪くぐり」します。
半年の穢れを祓って、暑い夏を乗り切りましょう。

コメント(49)

雨が降らなかったら千葉県の検見川神社へ行きます
とっても楽しみです
 自分は、とりあえず市内にある五社諏訪神社に赴きます。
 仕事なのですが、ちょうど労基署に用事があるので。
小生も行ってまいりました。
運良く?大学の講義が休講だったので、

穏田神社→東郷神社→明治神宮(大祓えに参列)→鳩森神社→新宿十二社熊野神社→代々木八幡宮→上目黒氷川神社(息を吹きかけて体を撫でた人型の紙を納める)

という感じでチャリで巡ってまいりました(^^;

写真は、左から順に
東郷神社、新宿十二社熊野神社、上目黒氷川神社です。
>まぁれぇさん
なんとも素敵な巡り方ですね、ウットリです。
私もチャリでハァハァ言いながら行ってきました
江ノ島神社に行きました!
茅の輪くぐり、はじめてしました。
やばい楽しい。
笑っちゃいそう!
(楽しむものではないのか)

江ノ島丼もいただきました。

また行きたいです^^
レポよかったら見てください。

http://plaza.rakuten.co.jp/ikodogen/diary/200607010000/
やっぱり、鶯谷駅近くの小野照崎神社でしょ。山開きは。
埼玉県川越市にある「川越氷川神社」の茅の輪くぐりは
7月31日ですので、昨日、くぐりに行けなかった人は
行ってみては?詳しくは

http://www.hikawa.or.jp/jinja/
越木岩神社は茅の輪ありますよ〜

私自身の大祓という神事はむしろ茅の輪を潜ることよりも。大祓詞を唱え、自らの言霊で自らを清め祓うというスタイルの神社のほうが好きで、天候が良い年は京都府は大江町にある元伊勢皇大神社の大祓に参加してたんですがここの夏越の大祓は参加者全員で大祓詞を唱えるというものなのです。去年からは越木岩神社にもお参りし始めてますが、ここも簡略化された祓詞をみんなで唱えています。今年は雨だったのと、皇大神社の大祓の日の6月21日に移動中に右手をケガしてしまい、夏至の日の分は参加できなかったのでした。

ちなみに6月30日じゃない日に大祓を行う神社もありますよ。祭祀の起源が太陽祭祀の神社は夏至の日に結構やってんじゃないですかねぇ。伊勢の二見にある二見興玉神社は夫婦岩の間を太陽が昇る夏至の日に大祓をやってますね。
私も仕事帰りに静岡浅間神社に行ってきました。3ヶ所の茅の輪をくぐり、浅間神社と大歳御祖神社で併せて7回ぐらい清められましたよ。
茅の輪ありましたよ、波除稲荷。
左足から八の字に三周…とかかれていまして、右利きの私は「左、左」と言いながら清めて頂いてきました 笑。
どうしても右足出ちゃうんです。
ところで、何故左なんでしょう?
>野次馬の視線さん
自分は池袋の氷川神社の山開きに行きました。
なんでも重要文化財だとか。

>Humanさん
7月31日に鷲宮神社でも大祓と夏越祭が行われます。
埼玉は旧暦で行う所が多いのでしょうかねぇ。
出雲大社の茅の輪 くぐってきましたよ〜♪

茅の輪?

実は 輪っかじゃなかったんです。
まず茅の束を両肩に一つずつ担ぎます。
その状態で後ろから神職の方が
背丈ほどのUの字に束ね上げた茅を
大縄跳びの要領で回してくださるので
祓詞を唱えながらまたぎます。
それを3回繰り返した後 前を向いた状態のまま
両手の茅の束を後ろに落として完了。
物理的に茅の束を落とすのと同時に
穢れも払い落とされる ということだそうです。

今回特別の行事ということで
神官の方の動きもどこか初々しくて
歴史ある出雲大社の中でなんだか新鮮な気持ちを味わえましたよd(^-^)
これからもずっと続けられるのかな〜?
ぜひ また足を運びたいな と思いました。
わたしも毎年、東京大神宮に行きます。
初めは一人で行っていたのに、母や弟が一緒に行くようになり、結婚して夫も一緒に行くようになり、2年前からは息子も一緒です。
年に3回参加していますが、何事もなく無事に過ごせたことを感謝するばかりです。
はじめまして☆今日から参加のさとみです。
私も、東京大神宮の茅の輪をくぐってきました。
でも、30日は仕事で行けなかったので
29日に行って、形代を納めてきました。
川越氷川神社は、今月末なんですね♪
都合がついたら行きます。
あっ、どちらも縁結びの神社ですねー
shimipaさん
あとは初詣デス。
だから大晦日に行って、また数時間後に行くこともありましたし(笑)ま、三が日の間には行くようにしてます。
どこの神社でも茅の輪くぐりはできるんでしょうか?
私は新興住宅地に住んでいるので、氏神様になる神社が近くにないのです。
初めて、行ってみました…が、勝手がわからず、おろおろあせあせ(飛び散る汗)
来年は、もうちょっと準備万端でゆきたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
 陸奥国一ノ宮・塩竈神社で、夏越のお祓いに初めて参加いたしました。

 気分が爽やかになりましたわーい(嬉しい顔)
杉並区にある大宮八幡宮に行って来ました!!
帰りにはお団子と笹を頂きました(^O^)v
都内で今日7月6日(日)以降にくぐれるところを
もしご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
山梨県富士吉田市 北口本宮富士浅間神社

夏越大祓、茅の輪くぐり、お道開きの儀・・・

2008.6.30
>45 キャロットさん


芽の輪は恐らく6月30日までしか無いものだと思います。
大祓い会の儀式が終われば、神社で撤去されてしまうものかと。。。
30日には行けなかったんですが、「神田明神」と「湯島神社」の茅の輪くぐってきました。
他にも上野・鶯谷の神社やお寺をぶらぶらと・・・。
※終了したトピックです※新規コメント禁止※

『神社が好き』をご利用くださりありがとうございます。
 現在、このトピックは継続せず長期間コメントが無い為、アーカイブ[保存記録]として、情報を参照したいメンバー様のために

【書庫】

という表記を付け加えて残されているものです。この【書庫】表記のあるトピックに対しては、コミュ管理の都合上、新規コメントはしないでください。

 尚、このトピは包括できるトピックとして、以下に該当すると思われますので、そちらをご利用ください。

「***質問専用トピ***」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36192922&comm_id=261705

「雑談 & 小ネタ」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32965725&comm_id=261705

 よろしくお願いします。

 この作業の意味などに関しては、下記のコメント[No.15]をご覧ください。
【コミュからのお知らせ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45338688&comm_id=261705

『神社が好き』管理人より(2009/12/07)

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神社が好き 更新情報

神社が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。