ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語入力コミュの2〜3段で9割、左右交互入力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
親指シフトには日本語入力をスムースに行うための数々の工夫があります。その一つは、すべての「かな」がワンアクションで入力できるほか、キーボードのホームポジションを中心に2〜3段で日本語の9割が入力できることであり、もう一つは左右交互で入力できるよう配列されていることです。

“この計算結果は、56%強であった。”を入力し、使用した「段」を調べてみましょう。

JISかな入力では、
一二二三一三二シ一三二シ一英四四シ四カ三四四三濁四シ一三シ一
1段目から4段目まで満遍なく使用している。つまり、キーボードをあちこち動いているということ。

一方、http://www.kanshin.com/keyword/1150562[親指シフト(Nicola配列)]では、
三二二二三二二二三二三四四シ四二二二二二二三三 となった。

親指シフトは、二、つまり二段目、ホームポジション段の使用が多く一段目の使用はなかった。4段目の数字を除くと二〜三段でほとんどが入力できた。Nicola配列の宣伝文句となっている「2〜3段で9割の日本語が打てる」というのは本当だった。

タッチ数で見てみると、JISかな入力では、“このけいさんけシっかはシ、英56シ%カきシょうて濁あシったシ。”となり、31打鍵。ずいぶん「入力」とは無関係な操作が多い。

親指シフト(Nicola配列)では、“このけいさんけっかは、56シ%きょうであった。”と、23打鍵で終了する。(同時打鍵は1打鍵とカウントした)モード切り換えもなく、数字もそのまま入力できるので無駄な打鍵が不要となる。しかも、「%」を除くすべてが「読み」どおりのワンタッチ入力です。しかも、二段目中心の入力のため、指の移動も最小限となる。 http://www.kanshin.com/keyword/1349877[同時打鍵をカウントしない?]

恣意的に言葉を並べたのではないか、とのご不審を持つ方がいるのかもしれないので、今の言葉をそのまま段数調べといきましょう。

“しいてきにことばをならべたのではないか、とのごふしんをもつかたがいるかもしれないので、いまのことばをそのままだんすうしらべといきましょう。”
親指シフトでは、
二二二二三三二二二二三一三二二二二二三三二二三一二二二二三三三三二三二三二二三二二二二三二三二三二二二一二三三三二一二二三一二二二三二三二三
となりました。

二段目の使用率は、70タッチ中41タッチなので58.6%。三段目は24タッチなの
で使用率は34.3%となり、併せて92.9%が2〜3段目を使用したこととなった。やはり2〜3段で日本語の90%を超える入力ができた。

いいことずくめ・・? 
いいえ、エミュレーションソフトを手に入れインストしなければならない。キーボードのすべてで使えるわけではない。OSが変わると「使えるの?」と不安にもなる。そのせいか普及のスピードは停滞している。しかし、若者にも着実に広がっていることも事実であり、あらたなブームとまで言われるようになっている。(勝間和代効果とも言われている)

写真:2008年に発売された「新世代親指シフトキーボードKB232」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語入力 更新情報

日本語入力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング