ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

rocomoonコミュの3/14 7 generations walk @ 東京 江戸川区平井 最勝寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7 generations walk プレイベント 第二弾

09年3月14日(土)午後3時〜
  
@ 東京 江戸川区平井 最勝寺

  入場無料


詳細:http://www.7gwalk.org/index.html


【お話】山田俊尚(最勝寺住職)
    辰巳玲子(ホピの預言)
    地球の話

【音楽】たどころ〜る &rocomoon
    AO AQUA
    マノーミンシンガーズ
    
    PA:NaosisoaN





るんるん7 generations walk とは?
09年3月27日から5月9日まで、大阪の箕面から東京の高尾まで皆で歩きます。
私達の住む環境は大きく変わろうとしていますが、自分の目で見て、学び、体験し、「持続可能な未来の価値観を見出そう」というのが目的です。
「7世代先の子供達のことを考えて、今を生きよ!」というインディアンの有名な教えがありますが、現代の刹那的な物質至上主義社会を抜け出し、七世代先の未来への希望と七世代前のご先祖様達の営みに感謝し「命の繋がりの中で歩き、生きたいと願い」今回のウォークを「7 generations walk(セブン ジェネレーションズ ウォーク)」と名付けました。
地球温暖化や水質汚染、開発による自然破壊など、未来を不安にさせることばかりですが、まだ希望はあります。人間と自然とは隔離されてしまい、自然の強さ、恐ろしさ、素晴らしさを忘れてしまいましたが、外に出て歩いて旅をすれば簡単に思い出すことができます。そして、私達は自然の一部であることを実感できるのです。きっと、自然や人に生かされていることに感謝することから考え直せば、全ての問題は必ず解決すると確信しています。



★ ★



るんるんプレイベント
ウォークを行う前に、準備と説明の為のイベントを行います。

ウォークの説明はもちろんですが、持続可能な未来社会の価値観を見出すために、有識者にお話をしていただきます。環境破壊や驚愕の事実、目からうろこが落ちるような解決策など、まさに未来の為に聞いておかなくてはならないお話しばかりです。

このウォークは「歩く」という体験をもとに、未来の価値観を見出すのが目的です。皆で協力して、なるべく楽しく歩いていきたいと思っています。今の時代、見出す価値観がネガティブなものであったり、我慢を強いたりするものであっては拡がるわけがありません。歩いてする旅は、考えようによっては楽しくも厳しくもなります。自分達をポジティブに、共鳴・共感していくために「音楽」は重要なのです。プレイベントでもウォークに賛同してくださっている音楽家に演奏をしていただきます。

このプレイベントはウォークの疑似体験のようにもなると思いますが、お話を聞くだけ、音楽をきくだけでも充分楽しめる内容になると思います。

ウォークだけでなく、お話しや音楽に興味のあるかたも、ぜひお気軽においで下さいませ。



るんるんイベント時間表
3時     挨拶

3時10分  辰巳玲子さん ホピの予言のお話し。

3時40分  マノーミンシンガーズ インディアンチャント

休憩(お茶でも飲みながらゆったりお休み下さい)

4時30分  AO AQUA 数々のバンドボーカルとして活動後、2003年にウクレレと出会う。旅先や身近な自然から受けるインスピレーション、平和の感覚を呼ぶメッセージを作詞作曲し、ウクレレを弾きながらオリジナルの世界で歌い始める。クムフラ・シンガーのSandiiからフラを学び、Sandiiのコーラスメンバーとしても活動中。
ファーストアルバム“aqua marine”発売中。近々セカンドアルバムをリリース予定。http://www.ao-aqua.com

5時  ウォークのお話し 7 generations walk の説明を、代表の山田俊尚を中心にさせていただきます。

休憩(お茶でも飲みながらゆったりお休み下さい)

7時   たどころ〜る with ROCOMOON たどころ〜るのカリンバ演奏と、ROCOMOONのスピリチュアルボイスのコラボレーションをお楽しみ下さい。

7時30分  地球データのお話し
専門家においでいただき現在の地球の状態を、大量のデータをもとに検証し、会話形式で話しを進めます。興味深いお話も聞けるでしょう。

質疑応答&セッション


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

rocomoon 更新情報

rocomoonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング