ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マン管・管理業務主任者コミュの相談事例(Aさん)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私、マンション管理士をしており、相談会に派遣されて行ってきました。

相談者Aさん

3年前、上層階の住民がバルコニーを勝手に増改築してしまった模様。

そしてこの上層階の住民は洗濯機をバルコニーに設置し、雑排水を雨水排水縦管に流している。

Aさんは、バルコニーの水濡れや泡、騒音に悩まされている。

とのことでした。

私は、

?共用部分であるバルコニーの増改築

?建築基準法に反した用法(雨水排水縦管)

??について訴訟問題なのではないか?と考えさせられました。

皆さんはどのようなご意見ですか?そしてどのようにアドバイスされますか?

コメント(10)

はじめまして。
これだけの説明では具体的な状況は理解できないのですが、
私的には…
??に関しては団体として問題解決を図るべきですよね。

Aさんが単純に水漏れや泡や騒音に悩まされていて、
法的措置を検討しているのであれば“民法709条”による
損害賠償請求ではないでしょうか。

現実は狭い範囲での永続的な近隣関係を強いられるマンション事情を
考慮すると、個人的な責任追及よりも団体で解決に向けた具体案を
検討すべきかと思います。
SEINTTIさん
コメありがとうございます。
民法による損害賠償もありかと思いますが、立証が難しそうですね。

私も団体による差し止め請求がいいのでは…と思ってます。

なにせ 総会すら開催してない自主管理の管理組合ですから、いきなり訴訟は難しいですね。
上の文面だけでは、違法とは言えません。
合法的に増改築し、雨水も雑排水合流の自治体かもしれません。

また、違反と確認したところで、受任限度範囲内の可能性が高いし、例え範囲外と判決が出ても、不法行為による損害賠償金は、数万円ではと思います。


役所に行き違法かの確認と法律事務所に相談したら、どうでしょうか?


でも、それより先に上の方との話し合いが先ですよ。
マンションオヤジさん

ありがとうございます。

建築基準法を調べましたところ、「雨水排水縦管は他の雑排水や汚水と併用してはならない」とありました。

今回は我々は市町村から報酬ありましたが、先方の管理組合は無料の相談会でしたので、

今後有料で相談をされるかは不明です。

我々マンション管理士は丸くおさめましたが、私は今でも気になってなんとか救ってあげたいという気持ちはあります。

そうですね、まずは上の住民との話し合いですよね。
はじめまして

私はマンションディベロッパー側の人間ですが、こういったトラブルを聞くとリフォーム及び改修工事業者のレベルアップが必要かと感じさせられます。
私自身、資格で業務が縛られるのは嫌いなタイプですが、こういった最近のリフォーム関係のトラブルを耳にすると、ある程度の法的整備が必要かと思っています。
一点足りず一級建築士は落ちましたが、雨水と雑排水は、桝で合流か分流かは地方公共団体によりことなります。
そして、技術的に合流させるのも問題がありますが、建築基準法ではないと思います。

古いオレンジ本なので、最近はわかりませんが、何条何項の話か、勉強の為に教えてください。
施行令にも見つからなかったです。
“建築基準法施行令(129条の2の5)関係”ではないでしょうか。
分流式か合流式とはまた別の問題になりますね。

バルコニーの増改築に違法性があるかどうかに関しては、はっきりわかりませんが…
共用部分である以上“保存行為”以外は勝手に出来ないのが普通です。
規約違反を理由に原状回復請求を認める可能性もあります。
若干状況は異なりますが、京都地裁より判決が出てますね。

それと
立証が難しいそうとありますが、水漏れに関してはいかがでしょう?
仮に上階との因果関係が認められたとすれば、安くないと思いますけど…。

救ってあげたいと思う気持ちがあるのなら、相談者Aさんの力になってあげて下さい。
Aさんはおおぐろさんを頼って来てるのですから。
それに最初から弁護士等に振るのはもっての外ですよ。
僕らは何のためにいる専門家ですか?

そんなおおぐろさんの姿を見習って、後輩のマンション管理士が続いていくのだと思います。
頑張って下さい!!
主水さん

はじめまして。

コメありがとうございます。

たしかにリフォーム業者さんも知識豊富ですと、トラブルを未然に防止することができますよね。


マンションオヤジさん

こんばんは。

SEINTTIさんのおっしゃる通り「建築基準法施行令(129条の2の5)関係」ですよ。
「告示」としてあります。
SEINTTIさん

もちろん弁護士さんに振るなんてことしませんよ。したくないですよ。

我々マンション管理士は市町村から報酬は出ましたが、先方は無料の一日相談会でしたので、今後関わりもてないかもしれません。

すごく気になりますが、仕方ないです。先方の管理組合からの連絡を待つしかないです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マン管・管理業務主任者 更新情報

マン管・管理業務主任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング