ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マン管・管理業務主任者コミュの平成24年度管理業務主任者試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ本試験です。

今までの努力の成果を発揮できるよう頑張りましょう!

意気込みや今の気持ちをお願いします。

受験後の感想、反省や自己採点結果、合格点予想などもお願いします!

コメント(54)

住宅新報の速報で自己採点したら38点でした。
そういえば問18は最後に書き直した・・・37点です。
ユーキャンで採点したら38点でした☆
微妙です去年34点、今年35点でした。
今度の合格ラインは何点にるのでしょうね?
自己採点結果は36点でした。
合格ラインは例年なみとなりそうですね。
37点でした、、、
どうにか合格であってほしいです(__)
マン管は見事な位に撃沈しましたが、
管業は39点でした。
37点でした。

去年の合格点は35点でしたよね。
皆さんは、今年の問題の難易度はどう感じましたか??

個人的な感想は
去年の合格点を3点も上回るとは考えにくいと思うのですが…。
どうにか受かってたい(笑)
>>[006]
ありがとうございますウインク
38でした指でOK

設備等は、ほとんどやらず、区分所有法・標準管理規約・アフターサービス・会計・標準管理委託契約書・管理適正化法をやりました。
民法は、時効・共有と今年の宅建試験の知識で勝負しました!
来年は、管理員検定と管理士に挑戦します手(グー)
銀次さんの予想点数ですげっそり
◎36  ○35
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201212030000/
ボクの会社で管理業務主任者受験した人は、皆高得点でした。
最低点が37点で大半が40超えてます。
宅建は33が多かったんですが、管理業務主任者は今回合格ラインが高いような気がします。
ちなみにマンション管理士は35点が多いです。
合格ラインは管理業務主任者は37〜38かな…
LECのオンラインリサーチでは、203名 平均点35.6点ということでした。
以下 参考までに。
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201212060001/

37点あればギリギリ大丈夫だと思います。
合格点38点だったら、平成13年の第1回目試験の時の合格点と同じになります。
この時は問題も簡単で合格率も50%超だったようです。

いまの管理業務主任者試験は合格率20%の試験ですから。
TACの中間集計結果が出たようです。
平均点は36.91点で、サンプルは171です。
参考までに↓
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/

合格点が35点だった昨年のTACの予想合格点も、やはり37点前後。
去年は大ハズレだったようですが…。

今年もいろいろな予想がでてますねー。
あと2週間。今回ほど合否発表まで長いと感じたことはありません。
銀次さん最終予想
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/

私は35なのです冷や汗、予想はどうあれ今週末合格発表ですね。
会社の同僚みんな受かった。38じゃなくて良かったです。
>しのぶた_ト ̄|〇さん

まったくタイミングの悪いメンテですね。私も官報では確認できてません。
>>[42]
官報の番号は右→左下→右→左下の順番になっているので、上から下へ真っ直ぐにたどると自分の番号が飛ぶことがありますよ。
協会のHPにあるなら、合格じゃないですか。
2月15日発表の昨年の試験における正答の2問追加により、追加合格しました!
協会にはいろいろ言いたいことはあるけれど、いまは素直に喜びたいと思います。
>>[50]
ありがとうございます!
実務者なので、助かりました(^_^;)
私も追加合格しました。
素直に嬉しいです。
実務者ではなく、自腹ですが
登録講習受けようと思います。
>>[52]
同士ですね!
おめでとう&お疲れ様でした(^_^;)
>>[53]
こんなことあるんですね♪
ありがとうございます。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マン管・管理業務主任者 更新情報

マン管・管理業務主任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング