ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マン管・管理業務主任者コミュの独学でも

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理業務主任者は独学でも合格できますでしょうか?
TACのテキストと過去問を使用して ひたすら過去問を解いていますが このような方法で合格圏内に入れますでしょうか?
不安です

コメント(19)

私は、合格してから時間が経っていますが、管理業務主任者・マンション管理士ともに独学で合格しています

事前に知識がどのくらいあるかでも変わってくるかと思います

独学で昨年度のマン管、管業受かりました。
宅建持ってて中古マンションの売買仲介の経験が3年程あったのですが、
マン管はちょっと難しかったですが、市販のテキストと問題集、
それからLECの無料のネットの問題や模試的なものをやって何とか合格。
会計のところはかなり???でしたが、カンで全問正解できたので
何度も繰り返しやってみるといいと思います。
頑張ってください!!
大丈夫ですよ(´_ゝ`)


私は管理業務主任者は無勉強、マンション管理士は1日半の勉強で受かりました。


普段の業務が正しく出来るように勉強していれば受かります。
もう試験まで時間が迫ってきましたね
模擬試験問題集を何か 買おうと
思っているのですが 何がいいのでしょうか?
マン管、管理業とも
これがいいというのがあったら 教えてください。
マンションオヤジさん凄いですねexclamation ×2
そんなんで受かるのですか

参りましたウッシッシ
>いっちゃんさん

日本ベスト100に入る天才でも不可能です。
荒らしレスは無視して下さい。

普通はマンション管理士試験に合格するには300時間以上の学習が必要ですよ。
宅建受験経験があれば少しはマシですが。
> いっちゃんさん



但しその時は、一級建築士とビル経営管理士の勉強をしておりました。


時間を割けないと言った方が事実でしたが、業務を理解する為の勉強は普段からやっており、そこに資格が新設されました。


過去問もないので、区分所有管理士の問題を当日、テキストを2日前に眺めて知識の確認をしました。
> きんさん



宅建は300時間、一級建築士は500時間からとは言いますが、マンション管理士が300時間とは驚きました。

確かにあまりいないとは思いましたが、まともな業務をしていたから、数時間の勉強で済みましたよ。


資格取得だけの勉強ではなく、業務の為の勉強を普段からやりましょうね。
初年度や二年目に受けた方は結構ちょっと勉強したら受かった人もいたようです。
自分の父はマンション管理会社に長年勤め、経営もしてましたが初年度落ちました…


マンション管理士は通常600時間くらいみたいですよ。
自分は1ヶ月弱で受かりましたが、それでも200時間くらいは勉強したと思います。
200時間ですか・・
とても足りないなあ、まだまだ合格点に
遠いから焦るばかりです。
> コンさん

勉強は時間ではなく内容が重要なんでうれしい顔

頑張ってください手(チョキ)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マン管・管理業務主任者 更新情報

マン管・管理業務主任者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング