ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

J様のヒント競馬予想塾コミュの第136回 天皇賞(秋)(GI)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年10月28日(日) 4回東京9日
第136回 天皇賞(秋)(GI) 第1回特別登録 20頭
サラ系3歳以上 (国際)牡・牝(指定)オープン 定量 2000m 芝・左

1枠01番 メイショウサムソン(牡4)(58.0)武豊  ◎宝塚2着&春天
1枠02番 エイシンデピュティ(牡5)(58.0)柴山雄一
2枠03番 コスモバルク(牡6)(58.0)五十嵐冬樹
2枠04番 デルタブルース(牡6)(58.0)川田将雅
3枠05番 ローゼンクロイツ(牡5)(58.0)藤岡佑介
3枠06番 カンパニー(牡6)(58.0)福永祐一
4枠07番 シルクネクサス(牡5)(58.0)四位洋文
4枠08番 ボンネビルレコード(牡5)(58.0)柴田善臣
5枠09番 アグネスアーク(牡4)(58.0)吉田隼人
5枠10番 ブライトトゥモロー(牡5)(58.0)後藤浩輝
6枠11番 シャドウゲイト(牡5)(58.0)田中勝春
6枠12番 アドマイヤムーン(牡4)(58.0)岩田康誠
7枠13番 チョウサン(牡5)(58.0)横山典弘
7枠14番 ダイワメジャー(牡6)(58.0)安藤勝己 ○前年覇者
8枠15番 ポップロック(牡6)(58.0)O.ペリエ ▲ラッキー4人気
8枠16番 マツリダゴッホ(牡4)(58.0)蛯名正義 ★9人気ss産駒

コメント(27)

いよいよ天皇賞秋。
これだけは執念で獲りたいところ。

注目はアグネスアーク。
この夏の昇り馬はこの馬でしょうね。
ただ馬体重が激変しているため体調次第。
チョウサンは不要。
ダイワメジャーは明らかに去年より弱い。
絡んできても3着までだろう。

メイショウサムソンは天皇賞春までは誰もが距離が長いのではないか!?と言う中見事に勝った。
今度は2000mで叩き良化型なだけに武テン乗りでいきなりはどうか??という声が多い。
ステップに使ってくる感は否めないが9割位でくるだろう。
何せ海外遠征して凱旋門に挑戦するはずだった馬。
休み明けのここで国内のレースで負けるようでは話にならない。

アドマイヤムーンも宝塚以来。
状態さえ良ければ海外を股にかけた馬。休み明けは問題ないだろう。
種牡馬になる前に最期のタイトル獲りにくるか。
しかし岩田騎手が調教つきっきりだったヴィクトリーがあっさりかかってしまったのを見た日には信用できないな。

ポップロック。
ついにペリエ騎乗!うなれ豪腕!
叩き2戦目。上位の馬よりははるかに有利な態勢。
問題は距離。
短いかな〜??

フサイチパンドラ。
本当に強くなった牝馬。
しかし前走のダート出走は何の意味が??
たぶん不要。

ローゼンクロイツ。
良馬場なら強い!
得意の左周り。
しかし中京と東京は違うので不要かと。

マツリダゴッホ。
この馬もまだ成長途上。
以前G1挑戦で横典騎乗の時、途中までこのまま勝ってしまうのでは!?と思わせる走りを見せた。
ひと夏を越えて確実に成長。
今度こそ!!

ゴンスさんとこから引っ張ってきました

適性 本当に難しいレースですよね。(笑)
昔は『毎日王冠→秋天』というのが王道でしたが、近年においては<毎日王冠>組は散々でして勝ったのは昨年の【ダイワメジャー】のみ…通算でも<1・1・5・45>となっています。
よく秋天では『連続馬券絡み』が目に付くのですが、4歳→5歳や3歳→4歳というパターンしかなく、5歳→6歳や6歳→7歳は全く馬券に絡まないので【ダイワメジャー】に対しては不安が残るデータですね。
逆に昨年3着の【アドマイヤムーン】からすればプラスファクターになります。
そして、この【アドマイヤムーン】にも言える事なのですが、好走する馬の共通点は『2000m重賞好走歴』です。
05年の<ヘヴンリーロマンス>や昨年2着の<スイフトカレント>もそうなんですが、やはり【2000mスペシャリスト】はここでも注意したいですね。
今回ですと…【アドマイヤムーン】【ブライトトゥモロー】【アグネスアーク】【シャドウゲイト】あたりが向きそうです。
【メイショウサムソン】も長距離馬みたいなイメージがありますが、2000mは<2・1・0・0>と強いのも忘れてはいけないと思います。
あと今年の場合は『馬インフルエンザ』の影響がどのくらいあるのか??
これが非常に大きなポイントとなると思います。
付け加え、今年から『JCと有馬記念の賞金が増えた』のも影響するかもしれません。
陣営はここを叩いておいてJCと有馬記念に照準を合わせてくると考えても不思議ではないですよね!?
今年は特に難解な秋天となりますね〜(笑)

勝負ポイント 『荒れる』といっても上位人気馬は安定した成績を挙げており、やはり軸にはここから狙いたい。
1番人気馬は<3・3・0・4>だが、連を外した4頭のうち98年の<サイレンススズカ>は競争中止で、他の3頭中2頭は牝馬であった。
【1番人気馬が牡馬】なら信頼はかなり出来る。
あと、人気で狙うなら【4番人気】が面白い。
相手選びが非常に難しいが、条件的には【4歳or5歳】【重賞勝ち】【前走重賞連対or1〜2番人気】となり、【同年<宝塚記念>で4着以内】の馬は12連対と活躍しているので必ず押さえたい。
また前走<京都大賞典>組を狙うなら『4角4番手以内』の馬を。
<毎日王冠>組は信頼できないが、<宝塚記念>からの休み明け馬(4着以内)は信頼できる。
あと、例え人気薄でも【2000m重賞実績】のある馬は特注だ。
ポイント1 1番人気馬が牡馬ならほぼ100%連対!! 
ポイント2 同年の<宝塚記念>4着以内馬は押さえろ!! ちなみにこのケースは12連対しているが、特に2着馬は6連対と好成績。
ポイント3 過去連対馬20頭中18頭は『前走重賞で連対or前走重賞で1〜2番人気』の条件を満たしている。
ポイント4 6歳以上は危険!? 41頭が出走し<1・1・0・39>と厳しい。
ポイント5 逃げ馬は消し!? 87年以来勝ち星は無く、近年においては馬券絡みもない。
★4歳馬優勢。3・5歳馬健闘。
天皇賞(秋)は充実期を迎える4歳馬が大活躍、率の上では全てのカテゴリーでトップに立っており、3着以内に入った馬は最多の14頭を数える。つづいて、5歳馬が3着以内馬を11頭送り出しているが、キャリアという点では一歩遅れを取る3歳馬も、13頭が出走して3頭が3着以内に入る健闘をみせ、率の上では5歳馬を上回る数字を残している。対して、6歳以上の馬は大苦戦。延べ41頭が出走し、優勝したのは7歳馬のオフサイドトラップ(1998年)ただ1頭で、2着に入ったのも6歳馬のナリタトップロード(2002年)だけだ。スピードとスタミナを兼ね備えた総合力が必要とされる東京コースの芝2000mでは、若さが重要なファクターとなるのかもしれない。〔表1〕
〔表1〕年齢別成績(過去10年)

年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
3歳 1-1-1-10 7.7% 15.4% 23.1%
4歳 6-3-5-37 11.8% 17.6% 27.5%
5歳 2-5-4-45 3.6% 12.5% 19.6%
6歳 0-1-0-24 0% 4.0% 4.0%
7歳以上 1-0-0-15 6.3% 6.3% 6.3%


★外枠優勢。
天皇賞(秋)の枠順別成績を見てみると、中山競馬場で行われた2002年を除く9回のうち7回で、7枠もしくは8枠の馬が連対を果たしていた。東京競馬場の芝2000mは、2003年にスタート地点の改修が行われたが、それ以降は、枠連で4−8、2−7、1−7、5−7と、すべて7枠か8枠の馬の連対が続いている。ちなみに、1、2着が1枠〜4枠の内枠同士で決まったのは、中山競馬場で行われた2002年のみ(枠連1−4)である、〔表2〕
〔表2〕枠番別成績(過去10年)

枠番 成績 勝率 連対率 3着内率
1枠 1-1-2-14 5.6% 11.1% 22.2%
2枠 0-1-2-15 0% 5.6% 16.7%
3枠 0-1-0-16 0% 5.9% 5.9%
4枠 1-2-1-15 5.3% 15.8% 21.1%
5枠 2-2-1-15 10.0% 20.0% 25.0%
6枠 1-0-2-17 5.0% 5.0% 15.0%
7枠 4-2-0-17 17.4% 26.1% 26.1%
8枠 1-1-2-22 3.8% 7.7% 15.4%

※2002年は中山競馬場で行われた

★前走の単勝人気。
天皇賞(秋)では、前哨戦でファンから高い支持を受けていた馬が活躍する傾向がある。〔表3〕のとおり、前走で単勝1番人気に支持されていた馬の成績がずばぬけて良いのだ。昨年こそ、前走3番人気の馬によるワンツーだったが、この傾向は頭に入れておいてもよさそうだ。
〔表3〕前走の単勝人気別成績(過去10年)

前走の単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 8-5-2-21 22.2% 36.1% 41.7%
2番人気 0-1-3-21 0% 4.0% 16.0%
3番人気 1-1-1-20 4.3% 8.7% 13.0%
4番人気以下 1-2-4-68 1.3% 4.0% 9.3%

※ 前走が海外のレースだった馬(2005年ゼンノロブロイ・2着、2003年ローエングリン・13着)は、対象外とした
★実績のあるローテーション。
〔表4〕のとおり、過去10年でもっとも連対馬を多く出しているのは前走京都大賞典組で、勝ち馬を2頭送り出している札幌記念組がこれに続く。一方、同じ東京競馬場で行われる毎日王冠から天皇賞(秋)を制したのは、昨年のダイワメジャーだけというのは、少々気になるデータだ。ちなみに過去10年の連対馬延べ20頭のうち、前走が2000m以上のレースだった馬は17頭と、連対馬の8割以上を占めている。
〔表4〕前走のレース別成績(過去10年)

前走のレース 成績 勝率 連対率 3着内率
京都大賞典 3-4-1-20 10.7% 25.0% 28.6%
札幌記念 2-0-1-4 28.6% 28.6% 42.9%
毎日王冠 1-1-5-45 1.9% 3.8% 13.5%
宝塚記念 1-1-1-9 8.3% 16.7% 25.0%
神戸新聞杯 1-0-0-2 33.3% 33.3% 33.3%
新潟記念 1-0-0-2 33.3% 33.3% 33.3%
南部杯 1-0-0-2 33.3% 33.3% 33.3%
オールカマー 0-2-0-16 0% 11.1% 11.1%
その他 0-2-2-28 0% 6.3% 12.5%

★重賞での実績。
さすがに中距離路線の精鋭たちが顔を揃えるGIだけあって、過去の実績も重要なポイントとなっている。「5走前までに、単勝1番人気で重賞を優勝していた」馬が、毎年必ず連対しているのだ。このような実績がある馬には、やはり一目置きたいところだ。〔表5〕

〔表5〕5走前までに、重賞を1番人気で勝利した実績のあった天皇賞(秋)連対馬一覧(過去10年)

年度 着順 馬名 1番人気で勝利した主な重賞
97年 1着 エアグルーヴ 前走 札幌記念
2着 バブルガムフェロー 前走 毎日王冠
98年 1着 オフサイドトラップ 前走 新潟記念
99年 1着 スペシャルウィーク 3走前 天皇賞(春)
00年 1着 テイエムオペラオー 前走 京都大賞典
2着 メイショウドトウ 前走 オールカマー
01年 1着 アグネスデジタル 前走 南部杯
2着 テイエムオペラオー 前走 京都大賞典
02年 1着 シンボリクリスエス 前走 神戸新聞杯
2着 ナリタトップロード 前走 京都大賞典
03年 1着 シンボリクリスエス 5走前 神戸新聞杯
04年 2着 ダンスインザムード 4走前 桜花賞
05年 2着 ゼンノロブロイ 3走前 有馬記念
06年 1着 ダイワメジャー 4走前 読売マイラーズC
やはりペリエに風向きが良さそう・・・
今の予定。
1着サムソン
2着ポップ
3着6番人気以下
★レース傾向
1番人気は3−3−0と平均的。
波乱の主役は2桁人気馬。
1着に14、2着に12,13、3着に10,13人気と大駆けに注意。

★激走の条件
◎G2勝ち以上の実績ある牝馬が近年の波乱を演出。
10人気以下で3着内に好走した馬は5頭いるがそのうち3頭は04年以降で全て牝馬。(ダンスが2回なので実質2頭)
04年にはやはり牝馬が9番人気で3着。
激走馬はG1馬か牡馬混合のG2勝ち馬。

該当馬 フサイチパンドラ 56.0 間違いなく現在牝馬最強。

○人気薄でも買えるSS産駒
10人気以下好走の5頭のうち4頭がSS産駒。
9・7人気での好走もあり人気の有無に関わらず買える。
サムソン&ポップ2頭軸のSS産駒に流し。

これがシンプルで良さそうかな。
マラ男さんの見解

これからも盛り上げてくれるであろう現役古馬最強馬が集った。

アドマイヤムーンはドバイデューティーフリーと宝塚記念の両GIを含め4戦3勝。中距離では安定した強さを誇り、その差し脚は進化。死角が見られず不動の本命馬なる情勢だ。この天皇賞で引退する予定となっている。宝塚記念と天皇賞・秋制覇は2頭が挑戦。サイレンススズカは競争中止、テイエムオペラオーが制覇、それ以来となる(距離短縮の84年以降)。

メイショウサムソンはGI天皇賞・春を制覇。宝塚記念ではアドマイヤムーンとの馬体合わせで2着で、3戦2勝の成績。但し、馬インフルエンザに感染し、凱旋門賞回避というアクシデント。また脚質上、小回り4コーナー直線の捲くる脚質は東京の直線で不安を残す。脚質の問題は凱旋門賞に出走しても問題(ロンシャンの直線は507m)なったであろう。重厚な血統ながらも早い時計決着に瞬発力もある馬なので、どんな戦法で攻めるか。なお今回から主戦の石橋守騎手から武豊騎手へとスイッチされる。

ダイワメジャーは昨年天皇賞・秋、マイルCS制覇。今年はGI安田記念を制覇し、4戦1勝3着2回。秋初戦の毎日王冠は伏兵(チョウサンとアグネスアーク)巣食われ3着と、展開面の綾で敗退という見方。今回も積極的な先行策が武器。高速決着か、上がりが掛かる展開での粘り込みか。アドマイヤムーンとメイショウサムソンの両4歳馬をどう迎え撃つ。

角居厩舎からは2頭出し。
ポップロックは中長距離でこそ安定しているが、2000mでは実績なく、瞬発力でどこまで詰められるか。鞍上は久々にO・ペリエ騎手。
デルタブルースはステイヤー。今回馬券に絡むにしろ重馬場でも難しい。

コスモバルクは中央・海外・地方と回り、地方の盛岡OROカップが唯一の勝ち星。海外ではシンガポール航空国際がシャドウゲイトの2着。叩かれて好走できる能力はあるが、年齢の衰えが見られており苦戦か。

シャドウゲイトは今年シンガポール航空国際でGI制覇。ただ、2000mの持ち時計が1分を切ったことはなく、重馬場になればチャンス。

唯一の牝馬の参戦がフサイチパンドラ。今年は札幌記念のみの1勝。だが最近牝馬の好走の要因として秋華賞の2000mの速い時計決着に対応しているところが大きい。上手く先手を取れば牡馬とも対等に戦える。

毎日王冠組ではダイワメジャーを喰ったチョウサンとアグネスアーク。展開面での有利が大きい。チョウサンは更なる強敵相手への対応。アグネスアークは札幌記念と毎日王冠の馬体重減少だろう。ブライトトゥモローは新潟大賞典の2000m高速決着を武器にどこまで好走できるか。エイシンデピュティはエプソムCまでの3連勝が毎日王冠で止まった。時計勝負には疑問が残る。

オールカマーではマツリダゴッホとシルクネクサス。2000mへの実績がなく(昨年オールカマー好走のスウィフトカレントは小倉記念優勝)、1800mと2200mと非根幹距離で好走しているのが問題か。

カンパニーは2000mの大阪杯を勝っているが、マイル以下の適正を示しているのと、関屋記念制覇から間隔が空いているのが問題か。

スウィフトカレントは連闘策で出走しても、近年の成績にムラがある。
ローゼンクロイツは6月の金鯱賞以来の出走。古馬GIで実績なく、苦戦。
メイショウ→メジャー
エイシン→無し
コスモ→レコード
デルタ→デュピティ
ローゼン→トゥモロー・ロック
カンパニー→無し
シルク→メイシ・エイシ・シャド
ボンネ→無し
アグネス→アドマイヤ
ブライト→無し
シャドウ→メイシ・エイシ・シルク
アドマイヤ→アグネス
チョウサン→無し
ダイワ→マツリダ
ポップ→無し
マツリダ→アドマイヤ
単勝(人気順)
順位 馬番 オッズ
1 1 3.6   ←◎武サムソン
2 12 4.4
3 14 5.6  ←ss産
4 15 5.8  ←ラッキー4人気にペリエ
5 13 14.7
6 6 21.0
6 9 21.0
8 11 22.6
9 16 26.1  ←★ss産
10 10 32.3
11 3 34.0
12 4 36.2
13 5 40.8  ←ss産
14 7 73.9
15 2 74.3
16 8 96.6
○人気薄でも買えるSS産駒
10人気以下好走の5頭のうち4頭がSS産駒。
9・7人気での好走もあり人気の有無に関わらず買える。

今回該当
5 ローゼン 重× 13人気
16 ★マツリ 過去東京実績無し 9人気

世間の評価は低いマツリ。
陣営も外枠に嫌な顔。
しかし昨日の台風から東京で騎乗の蛯名騎手。
他の騎手より馬場をわかっているはず。
前走のオールカマーがレベル低いということからの低評価。
しかしG2で1人気1着は充分評価できる。

かなり美味しい!!!!!!!!!!
前残りの穴馬 ★△

1枠01番 メイショウサムソン(牡4)(58.0)武豊  ◎本命
1枠02番 エイシンデピュティ(牡5)(58.0)柴山雄一 △重強
2枠03番 コスモバルク(牡6)(58.0)五十嵐冬樹
2枠04番 デルタブルース(牡6)(58.0)川田将雅   ★前残り
3枠05番 ローゼンクロイツ(牡5)(58.0)藤岡佑介
3枠06番 カンパニー(牡6)(58.0)福永祐一
4枠07番 シルクネクサス(牡5)(58.0)四位洋文
4枠08番 ボンネビルレコード(牡5)(58.0)柴田善臣
5枠09番 アグネスアーク(牡4)(58.0)吉田隼人
5枠10番 ブライトトゥモロー(牡5)(58.0)後藤浩輝  △重強
6枠11番 シャドウゲイト(牡5)(58.0)田中勝春  ★重激強!
6枠12番 アドマイヤムーン(牡4)(58.0)岩田康誠
7枠13番 チョウサン(牡5)(58.0)横山典弘
7枠14番 ダイワメジャー(牡6)(58.0)安藤勝己
8枠15番 ポップロック(牡6)(58.0)O.ペリエ   ☆ラッキー4人気
8枠16番 マツリダゴッホ(牡4)(58.0)蛯名正義 ★ss産9人気!
逃げ馬不在のわりに前で勝負したい馬が多い。
馬場不良を見て11が先手。2・4も当然前。
1は騎手が馬場不良でも内にそのまま突っ込む宣言。
15も早めに前に出たい。
14も前で勝負、こちらはハイペース希望。11がペースアップしてくれたらラッキー。

世間の穴予想は前残り。
馬連4→1・3・5・6・11・12・13・14・15・16
馬連11→総流し
しかしこれだけ先行馬が多いのに馬場不良たはいえ前残りですむだろうか??

00年以降10人気以下で穴をあけているのは全て牝馬。
今回出走なし。

6人気以下で馬券に絡んでいるのはss産駒。
該当は5・16
5は馬場不良は×

となると残る16は前走1人気1着で連対条件有り。
蛯名騎手は昨日から台風の府中で騎乗。

ただでさえ強い3強+1(ペリエ・ポップ。ラッキー4人気)
ここに穴を空けるならかなりの穴条件を兼ね備えていなければ不可能だろう。

5歳馬ディープ世代の逆襲も怖いがここは無理とみた。
強いと言われた去年の3歳世代は確実に4歳で進化。
4歳ボックス+6歳14・15で充分だろう。
最近の秋天で6歳は絡んでないが今年の6歳は強いのでおさえる。

4歳ss産駒は唯一16マツリのみ。
この1点複勝1万円!

3連単1着流し
1→9・12・16・14・15
14→9・12・16・15・1

注)メジャーは買いたくないがやはり強い。

3連単
本線 1→14→11・16・15・9
穴狙い ★16→1→14・15・11・9 


今回ボクの穴馬は★16・▲15どちらかは絡んでくれるかな??
んで買い目のオッズです。

1 東京(日) 11R 3連単 1→14→10 307.9 ←3万買えば900万
2 東京(日) 11R 3連単 1→14→15 50.8 ←20万買えば1000万
3 東京(日) 11R 3連単 1→14→16 446.7  ←☆2万買えば880万

ここで勝負か〜??
>ちこまろさん
すんまそん。
はずれましたw
結果
3連単 1-9-6 183,380円 400番人気

素晴らしいサムソンの圧勝。
武豊おめでとう^^
サイレンススズカも喜んでると思います。

夏の昇り馬9アークがここでも牙をむきました。
穴サイン出すぎだったからひっかけかと思いましたが強かった。
本物ですね。
故障しなければいいんですが・・・

6カンパニー。またしても福永。天才の息子はやはり天才か。騎手も血統?
>マンバーケンさん
昨日は穴馬指数絶好調だったので勝負にでましたが見事に粉砕されました。
これで春&秋ともにサムソン頭で流して死亡デス。
今年は8枠が連対する。
ダスカが入るはず。
2 3 10 11
この番号はどれか絡む。
おそらく人気馬が配置する。
競馬探偵Xサインは
4枠、6枠ですウッシッシ
菊花賞フローテーションを
ズバリ的中

私は買いませんでしたが冷や汗
穴馬さん
参考にさせて頂きますぴかぴか(新しい)

ここは3連複フォーメーション

2 7 14 → 3 4 11 12→1 2 3 4 7 14

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

J様のヒント競馬予想塾 更新情報

J様のヒント競馬予想塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング